同居生活の精神的負担とは?嫁さんの悩みと対処法を解説

このQ&Aのポイント
  • 親との同居生活で嫁さんが感じる精神的負担について、その理由と対処法について解説します。
  • 同居生活での家事や父親との関係により、嫁さんは居場所を失い、ストレスを感じています。
  • 嫁さんの気持ちを理解し、家事の話し合いや父親とのコミュニケーション改善をすることで、精神的負担を軽減することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

親と同居時の精神的負担

籍は入れていませんが、嫁さんとほぼ結婚生活と同じ生活を営んでいます。 もうじき籍は入れます。 相談は嫁さんについてです。 私(男)側の自宅にて、父親との同居生活です。 同居してほぼ5日ですが、嫁さんが昨晩泣きながら訴えてきました。 男の私には、よく理解できないのですが、とにかく同居は無理かもとのことでした。 理由を聞いても、自分がやった家事を父親にやり直しされている、やろうとしていることを父親が先にやってしまう等の理由です。その程度で?と思います。 居場所がないとも言います。 父親のことも煩わしいようです。 父親は、確かによく嫁さんにしゃべりかけるし、べったりしているように見えます。 また気を回す方で、整理整頓きちんとしないと気が済まないところはあります。 嫁さんの気持ちがわかりますでしょうか。 どう対処していったらよいでしょうか。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1578)
回答No.7

私も、妻に私の両親と同居してもらっています。 お父さんにあなたから話して貰いたいのですが、元々違う家庭で育っていますので、色々気になる事があっても、一切気にせず、口を挟まない。息子夫婦のテリトリーには一切入らない。 色々気になるのはわかりますが、ここは我慢してもらうしかありません。 多分あなたから見ると、お父さんのやっている事は、日頃の行動なので、気にならないのでしょうが、貴方にとって父親でも、お嫁さんから見たら、よく知らない男性と同じ家で暮らしていることになるのです。 貴方が彼女の楯になり、お父さんも、それを理解して貰ううしかありませんし、それが出来ないのなら、早めに別居した方が良いかもしれません。

その他の回答 (10)

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/549)
回答No.11

>理由を聞いても、自分がやった家事を父親にやり直しされている、やろうとしていることを父親が先にやってしまう等の理由です。その程度で?と思います。 >居場所がないとも言います。 彼女の言ってる理由は、すべて同居した場合してはいけないことです。 でも、お父さんの気持ちも分かりますよ。 しかし、近距離で別居したほうが良いと思いますよ。 同居は無理です。 このままでは結婚も解消になると思います。 うちの親戚は、家庭内別居をしていました。 夫の母親を引き取りました。 しかし嫁と気が合わず、完全に家庭内の別居です。といっても2世帯住宅ではありません。 食事も別、洗濯屋入浴も各自、当然今も別、家事も別。 とにかく嫁と顔を合わせないように生活するということです。 それでも、お嫁さんは夫の母親と同じ屋根の下にいるのが苦しくて、フルタイムで働き、 休みの日も家にいたくないためにアルバイトもしていました。 それで15年、 夫の母が亡くなるとすぐに仕事はすべてやめて家でまったりしています。 私も同居の時は、自分の2階の部屋かr出ませんでした。 他人である夫の母が私のテリトリーに入って来るのが辛くて辛くて、いつも離婚して家から出ていくことばかり考えていました。 うちのおばあちゃんは良い人でしたよ。 優しくて配慮もあるし、おしゃべりが煩いだけで人間的には別に文句がありませんでした。 でも、自分のテリトリーに他人がいるのがこんなに辛いとは!! 辛くてつらくてたまりませんでした。 だから、2階の自室から出ませんでした。 それから、お父さんは若いお嫁さんが、気に入ってるのでしょうが、まつわりついてはいけませんね

  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.10

今時、夫の親と同居してくれる妻なんていませんよ。 もし、いるとしたら、金目当てか、孫の世話目当てでしょう。 今すぐ別居してあげて下さい。 そうでなければ、離婚されても仕方ないですよ。

回答No.9

お嫁さんはお父様に家事を監視されてるような気持ちになっているのかも。 お父様も張り切り過ぎかも。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.8

家に入れば家事を任されるようなイメージを思い描いていたのではないでしょうか。 5日目だから、ギャップについてよく話を聞いてみるといいかと思います。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.6

お父様は隠居生活を送られているのでしょうか。 でしたら同居生活は肩身が狭く、自分の居場所がないという気持ちとてもよくわかります。 未入籍のパートナーの親、それも異性の親と同居というだけでも喜ぶ人は少ない。 さらに自分のやる事を否定される。そして自分の仕事と思っていることも奪われる。 居心地がいいわけありません。 それを【その程度】と思ってしまう質問者さんはこれから妻となる人を守れる度量がありません。かわいそうすぎます。 泣くほど嫌なんですよ。それを問題視できないパートナーを信頼して生涯共にできるでしょうか。多くの人は嫌だというのではないでしょうか。 お父様もこれまで家事全般を行ってきたので自分のやり方や生活スタイルが出来ているのでしょう。そこに自分のやり方と違う人が入ってきて「これはこうやったほうがいいのに・・」「まだやってないならやっておこう」と思うのも自然な事。 その間に立ち二人が生活を共に送るためには何が大切なのかを考えなければいけないのが質問者さんです。わからないでは済まない重要な事です。 別居をするか結婚をやめるか。どうしても結婚をしたいのであれば、二人がお互いの領域を守れるように考慮してあげてください。 二世帯住宅にして生活圏を別にするのがベストですが、出来ない場合はそれぞれの生活空間をどのように作っていくのか、送っていくのかをとても大切なこととして考えてください。 自分の親であり実家であればご自身は居心地など考えないのでしょう。でもこれまで全く生活を共にしてきていないパートナーではない他人と一緒に生活することは本当に大変な事だとうことを知っていただきたいと思います。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

>確かによく嫁さんにしゃべりかけるし、 べったりしているように見えます。 きっとお父様に悪気はなく 若い女性が同居してくれて嬉しくて 浮かれているんだと思います。 奥様からしたら 自分がしたことを手直しされていることも 色々気を回されることも 頼んでいるわけでもないし 監視されているようで息が詰まるでしょうし お父様との距離感も近すぎて もしかしたらもう 嫌悪感がどうしようもなくなって このまま同居していたらおかしくなる というぐらいにお思いかもしれません。 その程度で?と思うかもしれませんが 奥様にとっては泣きながら訴えるほどのことなのです。 完全同居なら どこにいてもお父様の気配を感じてしまうでしょう。 気を抜くことができないのです。 別居が可能ならそれが一番いいと思います。 完全同居なら リフォームをしてせめて居住空間を別にするとか。

回答No.4

奥様の気持ちよくわかります。仕事においても上司に自分が作った資料を全てやり直されたり、やろうと思っていた仕事を「既に終わってるよ」と言われたら嫌な気持ちになりませんか? ラッキーと思われる方も多いかもしれませんが、奥さんにとって家事をやる事が自分の存在意義のような物なのではないかと思いますし、プライドもあるかと思います。それを否定されたり、取られたりしたらそれは嫌な気持ちになるのではないかと思います。 とは言え、お父さんからそれを取ってしまっても良くないと思うので分担して、お互いのやった部分に関しては文句は言わない、やり直さないといったルールなどを決めた方が良いかもしれないですね。 極端に奥様に我慢して!というのも良くないですし、お父様に対して今後何もしないで!というのも良くないと思います。言い方1つでも大分違うと思うので、みんながハッピーになれるような解決をしていただければと思います。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.3

義理親と同居なんて、女にとっては地獄以外の何物でも無い。 理屈じゃないから、ちょいとやっかいだけど・・・ >どう対処していったらよいでしょうか。 別居以外に手はない、と断言できる

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.2

普通はみんな同居を好んでする人なんていません。後はあなた次第、同居して欲しいなら他の彼女を見つけるべきです

回答No.1

同居するときにルールを決めないからこうなるのです。 それぞれが自己顕示欲が強ければ自分の縄張りを侵されたくないと思うはずです。 貴方の嫁になる方は、その場所がないのです。 これが理解できないわけないですよね? 人の家に住んでいるのですから。 逆に考えて 貴方はまだ入籍もしていない、妻になる実家で生活できるのですか? 何か手伝おうとしてやったことも後で見たら手直しされている。 そこに自分の居場所があると感じられますでしょうか。

関連するQ&A

  • 嫁の実家で同居

    嫁の実家で同居してます。(私は嫁の立場です) 同じ境遇の方、だんなさんは家事を手伝いますか? 旦那の実家で同居している場合、嫁が家事を一切しないなんてあり得ない話ですよね? でも、嫁の実家で同居の場合、旦那は全く家事をしないってこともよくありますか? ちなみに私たちは共働きです。母親は専業主婦、父親は単身赴任中です。 たまには旦那に家事を手伝ってほしいです。 でも私の実家なのでなかなか言えません。 皆さんはどうされていますか?

  • 同居生活、仲良く暮らすには?

    結婚4年目の息子家族と同居する事になった60歳目前の夫婦です。 私も同居生活経験者なので、仲良く暮らしたいと思っています。 でも、お金の配分、家事の配分などで悩んでいます。 年金生活に入りますので、生活費も沢山は出せません。 家は私達が建てたものです。 家計はお嫁さんに任せて、家事は私が手伝う形にしたいと思っているのですが・・・ 今までも、お正月お盆には10日程一緒に暮らしています。 優しいお嫁さんでとっても喜んでいます。 お掃除と洗濯が苦手のようです。 今どきの同居で、心がけたら好いことなど知りたいと思います。

  • 親との同居、別居、つきあい方

    別居している親(実父、一人暮らし)とのつきあい方についてご助言願います。 結婚して子供が幼稚園の年中の時に実親と同居しました。私たち夫婦は共働きでフルタイムです。それまでは、両方の職場の近くに住んでいましたが、同居後は高速を使用しても1時間かかる距離の所に移りました。同居時は父も母も健在で、孫の面倒、夕食の準備も母がしてくれておりました。同居して10年目、母が他界してしまいました。その後は生活が一変し父親との接し方を模索する毎日でした。朝食は別、夕食は一緒にという生活が半年過ぎた頃、父が「こんな忙しい生活は嫌だ!」と怒りました。こちらはこちらで接し方等相当悩んでおりましたので(特に嫁は、その後もフルタイムで働いておりましたので余計悩んでいました。)ついに喧嘩となり、私達夫婦は家を出ることにしました。私がダメでした。父に近づけるどころか家に帰るのもビクビクものでした。家を出てから2年が経ちます。現在、父親とどう接して良いのか毎日悩んでおります。私は一定期間を置いて(お互いによく話し合いができるようになったら)、また同居しようと思っておりましたが、嫁が絶対戻らないと言い張り(嫌な思いが募ってのことと思います。現在も面と向かっては話せないそうです。)、結局、近く(車で5分)に家を建て別に暮らしております。私はやっと今年の5月頃から普通に接する事ができるようになり、今では週に2度泊まりに行けるようになりました。嫁にまた同居してくれと強要するつもりはありませんが、年老いていく父とこれからどう付き合っていけばいいのか模索する毎日です。

  • 嫁親同居について

    嫁(私)の父と同居を始めて10年程たちます。離婚、父の仕事関係のトラブルなどが重なり父の精神状態が心配だったために同居することになりました。主人も同居に賛成してくれていました。が…同居当初から主人は細かい事を理由に挙げて父に対して嫌な態度を取っていました。直接文句を言うタイプではなく、態度で表す人なのです。何度も話合いをしてきたのですが、最近は父がいるだけで嫌らしいのです。父の事は家族とは思っていないようです。父の何が嫌なのか…父は大人しく、あくの強い人間ではありません。自分の事も家の事もよくしてくれています。子供もじいじっ子でよく頼っています。 仕事して帰宅した時に気を使う相手がいる事は分かります。その事でストレスを感じるとは思います。でも、やはり父親に大した理由もなく、不遜な態度を取られると可哀相になり、そんな態度を取る主人に不信感をいだいてしまいます。 今更同居を解消して父に出てもらうのは考えられません。 主人との離婚も考えられません。 私はどうすればいいのでしょうか。家族が仲良く居心地よく暮らしていくにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 親との同居

    37歳、既婚男(長男)です。 私の母親との同居について悩んでいます。 長文にて失礼致します。 私は32歳で結婚したのですが、その時は両親共に 元気だったこともあり、親とは別に住居を構えました。 その2年後に父親が病死したため、そのタイミングで ひとり残った母親と同居しようと考えましたが、 母親がまだ50代と若く、母親も元気なうちは同居を 望んでいなかったため、今もそのまま別々に住んでいます。 そして、上の息子が来年幼稚園に入園するため、このタイミングで 今の賃貸マンションから、分譲マンションを購入=定住を考えています。 が、母親との同居を将来的にどうするかを妻との間 ではっきりしておきたかったため(私自身は母親の体 が不自由になり、 面倒を見なければいけなくなったその時期に同居したいと考えていますし、 母親もほぼ同じ考え方です。) 、その旨妻と相談したのですが、以下の理由により話し合いが物別れに終わってしまいました。 以下、妻の言い分です。  (1)私の母親は、私の子供の世話を何もしてくれなかった。  (2)なのに、面倒を見て欲しい時期になってから同居したいというのは   都合が良すぎる。  (3)同居しても私の母親とは性格的に合わない気がするし、私も母親側に付くのではと思っている。 まず(1)ですが、電車で1時間以内の場所にお互い住んでいるのですが、 確かにほとんど何もしなかったです。 しかし、妻はそうして欲しいと明確に言ったこともありませんでした。 (3)ですが、妻から見ると、私は妻よりも母親を優先している フシがあるようです。私は全然意識していませんでしたが。。。 妻とどう折り合いを付けていくか悩んでいます。 良きアドバイスをお願い致します。

  • 嫁の両親の離婚による義母との同居について

    自分32歳、嫁31歳、娘(双子)9ヶ月です。 出産後、嫁の母親が出産後の手伝いで約9ヶ月、同居しています。 嫁の実家は車で2時間ほどの隣県です。最初は3ヶ月ほど手伝って帰る予定でしたが、育児が大変だからという理由でずっといます。 嫁も自分も家事・育児と非常に助かってもらっているのも事実です。 しかし、9ヶ月もいると気を遣ってストレスがたまる一方です。 「いつまでお義母さん(嫁の母親)いるの?」 と嫁に聞くと 「育児の大変さ知らないでしょ?なんでそんなことが平気で言えるの?」と逆ギレされます。 そんな中、先日、「うちの両親が離婚の話で進んでいる」と衝撃の話を聞きました。 ほとんど帰っていないので不思議には思っていましたが、お義父さんは一人で生活しています。 理由は教えてくれませんでしたが、深い事情があるらしいです。 ここまでは嫁の実家の家庭の事情なのでそれ以上は聞きませんでしたが 「お母さん(嫁の実母)はもう地元には帰れない。私たちと一緒に同居したい」と嫁が言ってきました。 正直言って嫌です。結婚してすぐ妊娠、出産そしてすぐ、嫁の母が手伝いに来たのでほとんと双子の娘含めて家族4人で過ごせてないって言ったら嘘になりますが毎日が気を遣い、ゆっくり休めもしません。 しかし、平日は僕自身が仕事で帰りが遅いのでしかも双子なので育児・家事等助かっているのも事実です。 「双子は1歳か2歳まで里帰りするか、手伝いに来てもらうのが普通なの!」といわれ1歳くらいまでは一緒に同居して手伝ってもらうのも了承していますが、それ以降もずっと同居していることを考えると欝にになります。双子育児は大変なのは仕方ないと思いますが、義両親の離婚による同居は普通なのでしょうか?僕の心が狭いのでしょうか?

  • 最近の旦那親との同居って昔より大変じゃないの?

    最近の旦那親との同居トピ見ても、なんか昔より大変だと思った。 昔は、旦那の母親父親に気をつけってれば、小姑小舅は嫁いでたり、外で働いてたりでが多く、理由は大昔の家族制度長男教は、長男とその親が親と同居だが、他の兄弟姉妹は出て行って自立、女なら他家に結婚して滅多に帰ってこないが原則だった。 だからこそ長男嫁は同居出来たんだと思う。 ところが、最近の相談トピは姑よりも自立しない小舅、小姑に悩まされるのがほとんど(同居嫁は) 親よりもそっちがモンスターが多い。親の方も嫁には昭和を押し付けてるのに、独身の旦那以外の息子娘には令和最先端でいいでしょ。とご都合主義が多い。 やたら飯作れという小舅、スケベな小舅、やたらたかる小姑、姑よりもお兄ちゃん弟を取られて嫉妬して嫁いびりする小姑 産後帰ってきて嫁をこきつかう小姑。そんなのがやたら多い。 最近同居する人の数は昔より減ってると思いますが、今のご時世同居する人って本当昔より、小姑小舅が近くにいる分本当大変だと思います。それなのに、今どき同居を選ぶ人ってマザーテレサかなんかだと思います。 本当長男一人っ子か、よほど大金持ちで同居したら財産山ほどやるとか言う旦那親以外で同居できる人ってなんでできるのでしょ? はっきりいって一人でいた方が全然マシな気がするが。(仕事がない人は別でしょうが)

  • 彼が親と同居したい理由

    付き合って1年の彼がいます。彼は長男なので、結婚後は彼の親と同居を考えているそうです。(今も実家暮らし) 私は幼い頃から、同居による母の苦労を散々見てきているので同居はしたくないと考えています。 最近同居についての意見の対立で彼と喧嘩してしまいました。。 彼の言い分としては・・ 1)長男なので家を守っていかなければならない。 (両親とも今は健在) 2)両親と別居して生活している友人をみて大変そうだから。 (お金がない、育児家事サポートが大変だ・・と言っているそうです) 3)子供におばあちゃんがいる環境を与えたい。 4)アパート等で二人暮らしするのが苦手。 (大家族でにぎやかな雰囲気?が好きなようです) 最初は別居で、あとから同居はだめだそうです。 妥協して二世帯住宅はOKとの事。 同居する理由を聞いて、結局彼は、今の親元での生活が楽な為、 わざわざ二人暮らしをして、お金もない、自分の好きな趣味も 制限されるような生活をしたくないんじゃないかと思いました。 (あと、少しマザコン気味・・・?) 私は金銭面で苦しい中でも二人で協力し合い、成長しながら自立した生活をしたいと思っています。義父母に気も使わなくていいし・・ 喧嘩した時に彼に「俺の答えは一つだ!それを受け入れるか、受け入れないかだ」と言われました・・ それを聞いた時ショックで泣きそうになりました。つまり、同居しないなら別れろ!という事で、結局私はその位の存在だったのかと感じました。 普段はやさしい彼で、性格も合うのでできれば結婚したいと思っていまます。どうしたら彼を説得できるでしょうか? どうしても別居がだめなら、別れることも考えています。 とりとめのない文章ですみません。よろしければアドバイスをお願いします。

  • 途中からの同居はうまくいきますか?

    私の姉の事ですが、現在一人で、60後半ですがそれなりに元気に生活しています。姉の息子が、同居をすすめています。お嫁さんも良い方で、一緒に住みたいと言っているようですし、姉も気に入っている嫁なので、同居を喜んでいます。 しかし、途中からのはうまくいかない、などと聞きますし、このまま同居しても大丈夫でしょうか?気を付けることや、経験談などご意見をお願いします。

  • 共働きで同居

    こんにちは。 正社員で働く未婚・女♀です。 結婚しようとしまいと、仕事はずっと続けていきたいと思っております。 職場にちょうど親と同じ年代の女性がおられるので、気を遣ったりたてたり、「これは第三者からみてもその方が違うな」と思ってもグッと我慢したりしている内に、「姑と嫁ってこんな感じなんだな」とリアルにシュミレーションしています。 当然ドッと疲れますが、今は家に帰ることでリセットできているのですが、同居となると、日中は仕事で気を遣い、家に帰るとお姑さんに気を遣い、気が休まらない生活になるのだと想像してしまいます。 かといって専業主婦になったら1日中顔をつき合わせなければならない方がストレスが溜まるような気もします。 共働きだと家事・育児も分担というご夫婦も最近は増えているそうですが、 夫婦2人暮らしの場合はそれも可能かと思いますが、 同居の場合お姑さんの目があります。特に今の60代ぐらいの人は男性が台所に入ることに抵抗がある人も多いですし、「大事な息子に家事をさせるなんてひどい嫁だ」と思われそうで、やはり女が全部しなければならないような気がしますが、それを言うと介護等もすべて女がしなければならないような気がしますが、どう思われますか? また、田舎で、相手の家は農家なのですが、相手のご両親は昔から「もしお嫁さんが来ることになっても農家を手伝ってほしいとは思わない」という考えだそうですが、それが本音なのか建前なのか分からないのです。 例えば、繁盛記には相手(会社員で農家を継ぐ可能性はまったくないです)も農業を手伝っているのですが、同居していて「畑に行ってくる」と義祖母&相手が出て行かれたとして、その時にお嫁さんだけ家に残ってもいいのか分かりません。手伝ってほしいと思ってないと言われたけれども、やはりそこは…という感じで手伝わざるを得ないのかなぁと思ってしまうのです。私の仕事は不規則で土日出勤も残業もあり、専業主婦ならお手伝いすることもできるかもしれませんが、フルタイムの仕事+農家のお手伝いはちょっと…と思ってしまいます。 そんなことを考え出しますと、結婚って今より大変になるだけで、特に働く女性にとっては同居ってメリットがないような気がします。 男性にとっては自分の実家なので気も楽でしょうし、女性も働いているので自分が一家を養うというプレッシャーも軽減されるでしょうし、家事・育児も女性がやるとなれば…。 人間デメリットをメリットが上回らなければ行動しないと聞いたことがあります。性格的に恋愛体質でないということもあってか、どんなに好きな人でもそういう苦労があればなかなか踏み出せないのです。なので、「そもそもメリットデメリットで考えるものではない」とよく言われるのですが、腑に落ちないのです。 質問ですが、 (1)仕事をしていて同居or専業主婦で同居のメリットとデメリットを教えて下さい。仕事持ちの方は気の休まる時はあるのでしょうか。 (2)共働きでも同居で家事分担してもらうことはやはり難しいでしょうか? (3)農業は手伝うべきでしょうか?私の考えは甘いでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。