• 締切済み

統計解析の検定について

統計解析を独学で調べています。 ダイエット効果のあるサプリメント4種を以下のように摂取させたとします。 (サプリメントは一人1種とする) サプリAを100人 サプリBを80人 サプリCを50人 サプリDを20人 (計250人) それぞれに摂取してもらい、1カ月後、3カ月後と体重を測定して体重の変化量[kg]データを取ります。 1カ月後、3カ月後とそれぞれの時点で 「各サプリメントにダイエット効果(体重の減少量)の差はある」という説をKruskal-Wallis(クラスカル・ワリス、クラスカル・ウォーリス)法にて検定してもよいものでしょうか? この検定方法が不可な場合、各群の数が違っていても使用可な検定方法はありますでしょうか? 統計学ど素人で、ネットで得た知識だけで・・・ ご教授よろしくお願いします

みんなの回答

  • CTAB
  • ベストアンサー率57% (41/71)
回答No.1

KW法は使用できるかもしれませんが適さないと思います。 本文そのものにツッコミを入れると、サプリの効果は、「各サプリ間の比較」ではなく、「各サプリごとの比較」になるはずです。 つまり、サプリをなにも接種しない群を作って、その群とサプリの群を比較して、効果の有無を評価することになるはずです(独立した2群の比較)。 本文の比較だと例えば全部のサプリに効果があってその効果が全部同じ場合、全サプリ間に差はないという結果だけがわかり、サプリの効果については不明なままです。 また、各群の標本数を気にされていますが、分散がとれる数(3以上)なら評価はできますし、群ごとの標本の数の違いはよほど違わないかぎり意識しません。一番少なくても20有りますし、気になるようなら、各群ごとに等分散性と正規性のチェックをかければ、各群同士の傾向や信頼性もある程度わかると思います。 そして、KW法の話に戻りますが、KW法を使うのは評価の根(ルート)になる群を立てられない時、たとえば中華と洋食と和食でダイエット効果を比較するときに各群に差があるか、など独立多群の評価の時になるのではないでしょうか。 そしてKW法は独立多群の評価で、各群がノンパラでかつ不等分散の時に使用する方法となっているはずですから、もし行う場合はパラメトリック検定と等分散の検定をしてからになると思います。 ただ、1,3ヶ月目の変化量などを新軸として、各群の変化を計算に入れたりするとなると、もうわたしも不勉強で適切に回答できそうもありません。

ehime-no-sora
質問者

お礼

スイマセン、お礼書いて送ってたつもりが送信してませんでした。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 統計(検定方法)について

    お世話になります。 血液性状が正常な群(n=10)と、対象群1→治療開始時(n=11)、 対象群2→治療開始から1ヶ月の有意差を検定するため、(治療を始めて1ヶ月経っていない対象者もいるため、n=7) ノンパラメトリックの分散分析であるKruskal- Wallisの検定を行い、その後Bonferroniで群間の組み合わせについて有意差の検定をおこないました。 この検定方法で問題はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ノンパラメトリックデータの3群比較について

    統計のことで教えてください。統計の素人ですので、不適切な質問をしているかもしれません。 3群(各群n=6、ノンパラメトリックデータ)です。 A群 2,5,4,3,3,2 B群 2,2,3,2,1,1 C群 2,0,0,0,0,0 で、まずKruskal-Wallis testで、有意差があると判断しましたので、引き続いて各群をMann-Whitney U testで検定したところ、AB群間では0.043となりました。Scheffe’風に判断するなら、これは0.05/3より大なので有意差なしと言えるでしょうか。もしそうでしたら、「傾向がある」といえるには、いくつ以下とするのが一般的でしょうか。また、Fischer風に、0.05以下だから有意といってもよいのでしょうか。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 【統計】検定とその多重検定について

    はじめまして。これまで避けて避けてきた統計だったのですが、ついに勉強を、しかも猛烈な勢いでデータの分析をしなければならなくなりました。検定手法はデータがどういうものかによってその手法を選択するところまでは理解しました。その手法に基づき計算はPCでやり、それなりに結果が出てきたのですが、このデータは何を意味するのかがよく分かりません(読み方がわかりません)。 結果は下記のものでした。 Kruskal-Wallis検定: サンプル数=649, 統計量(H)=8.574 棄却率(p)= (10+1) / (1078+1) =0.0102 F=4.33, 自由度1=2, 自由度2=645, 棄却率(p)=0.0135 カイ二乗近似: 自由度=2, p=0.0137 N: 平均順位 1: 170: 303.0 2: 231: 353.4 3: 248: 313.6 多重比較 (Dunn): Q 2 = 3 : 2.325 : 0.1 > p > 0.05 2 > 1 : 2.662 : 0.05 > p > 0.02 3 = 1 : 0.566 : p > 0.5 平均を比較したのですが、  ・1群と3群の平均にはとくに関係なし  ・2群と3郡の平均にはとくに関係なし  ・2群と1群の平均には、どうやらなにか関係があって、   平均値は2群>1群といえるかも と判断しております。 超基本をすっ飛ばしご意見をいただこうとするのは大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 統計学について

    ど素人で申し訳ないですが、統計学について質問です。 50人に同じダイエット効果のある物を摂取させて、開始時、1カ月後、2カ月後、3カ月後の体重を測定して何かしらの統計を取りたいのですが、どんなことがありますでしょうか? 帰無仮説、対立仮説など参考書で目にしたのですが、あまり内容がわからず・・・ 本当に漠然とした質問ですいません。 ちなみにエクセルを使っています。

  • SPSSでの統計

    卒業論文のアンケート結果の統計で悩んでいます。図書館で本を借りたり、インターネットで色々と調べたのですがSPSS(11,5 j for windows)での検定方法がよくわかりません。ある3つの大学で「朝食を食べる・食べない」という質問に対して、最初にノンパラメトリック検定で独立したk個の検定「Kruskal-Wallis検定」を選択して、この質問項目で有意差が確認できました。次に「Bonferroni検定」を行いました。するとa大学とb大学の間に有意差が確認できました。しかし、有意差が確認できてもaとb大学でどちらが朝食を食べるのが多いということが言えるのでしょうか?すいませんが、どなたか教えてください。

  • ノンパラメトリックな分散分析(統計)

    ノンパラメトリック検定であるU-検定(Mann-Whitney検定)は等分散でないと行えないとの記述がありました。 そこで2標本が等分散であるかどうかを確認したいのですが、何が適しているでしょうか? 正規分布を示していないことは確認済みです。 当初、F-検定で分散を確認しようかと思っていたのですが、F-検定は正規分布が前提であるということで、利用できないと気付きました。 Kruskal-Wallisの順位検定法が良いかとも思ったのですが、手持ちの統計ソフトでは、3標本以上でないと計算してくれません。。。 中央値検定(Median検定)がF-検定のノンパラメトリック版なのでしょうか?? 詳しい方教えて下さい。

  • 統計における母平均の差の検定について

    ある統計学の問題に挑戦しており、解法に自信が持てないので質問させていただきます。 この問題では、あるダイエット法が効果があるかどうかを調べるために、8人の被験者を用意し、全員に同一のダイエット法を行ってもらう、というものです。与えられている情報は 1.被験者は8人である。 2.ダイエット法を行う前の各被験者の体重 2.ダイエット法を1週間行った後の各被験者の体重 です。この問題を解くにあたって、私はこのダイエット法を用いている人は無数おり、その母平均から大きさが8の標本を取ってきたと考えました。 そこで、ダイエット法前の母平均をμ1、ダイエット法後の母平均をμ2して 帰無仮説:μ1=μ2、対立仮説:μ1>μ2として、母平均の差の検定を行い、問題を解くことを試みました。 この問題の答えがどうなるかは今回の質問では問題ではないのですが 考え方や問題の解き方は以上のように行ってよいのでしょうか? それとも、何か別の有効な手段があるのでしょうか。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 検出力の高い多重比較(検定)ができるソフトは?

     コンピュータ>ソフトカテゴリで問い合わせしたのですが、まったく回答が来ないので、こちらで再度質問させていただきます。  現在、ノンパラメトリックな多群のデータをKruskal-Wallis検定で検定し有意差が認められた場合に多重比較を行って、各群の差を判定しています。Kruskal-Wallis検定検定では有意差が認められるのに、多重比較(dann、Tukey,Scheffe等)では差が出ません。  ノンパラの多重比較で検出力が高いといわれるsteelの方法で試してみたいのですが、本格的な統計解析ソフトは高く、手がでません。フリー・シェアウェアを検索しまくってみたのですが、私が調べた限りではありませんでした。  安くて有用なソフトをご存じでしたら教えてください。 OS:Win2k 現在使用中の統計処理ソフト:Jstat6.7、StatMacros forExcel(2000;win) ※自作でexcel(2002)のマクロを作成することも考えてますが、Steel法の計算手順が判りません。計算方法の紹介、できれば有用なマクロ、自作のプログラムの紹介下さいますようお願いします。

  • 統計 変化率の有意差検定の出し方(エクセル JMP)

    統計かなりの初心者です。教えてください。 変化率を出した2群の数値に有意差があるかエクセルで調べたいと思います。t検定で、両側分布、対のある検定で行ってみたのですが、結果は出てきませんでした。? その他、エクセルまたはJMPで有意差検定のよい方法、このような問いに対する考え方(統計全般についてまだいまいち理解できていません)がありましたら教えてください。 例:体重 A群70 B群70   3ヵ月後体重  A群68(変化率-3%) B群66(変化率-6%)   12ヵ月後体重  A群71(変化率+1%) B群59(変化率-16%) 出したいもの:3ヵ月、12ヶ月後の変化量、変化率の有意差検定 よろしくお願いします。

  • 有意差検定について

    大学で論文書いてるのですが、統計本見てもよくわからないところがあります。 “有意差検定と言ってもたくさんの検定法があるかと思います。何とか簡単にできないものでしょうか?” 内容は「スーパーサイズミー」ではないですが、食物摂取前後の体重変化といった感じでしょうか。どなたか教えて下さい宜しくお願い致します。