弁当持参か社員食堂の利用か

このQ&Aのポイント
  • 一人暮らしを始めるにあたって、昼食の見直しを考えています。現在は社員食堂を利用しており、月に5,000円~6,000円かかっています。
  • 給与明細には、支給と控除の両方に食事課税が記載されています。これは実際に自分が利用した分だけ天引きされているということでしょうか?
  • 一人暮らしの予算を考えると、弁当を作ることで食材の使いきりができるため、費用を節約できる可能性があります。しかし、手取りは変わらないため、社員食堂を利用し続けるかどうか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

弁当持参か社員食堂の利用か

こんにちは。現在、一人暮らしを始めようとしている者です。 生活費の予算について考えているうちに昼食代の見直しが必要なのでは?と思うようになりました。 現在は毎日社員食堂を利用しています。 一食あたり250円~330円程度。月5,000~6,000円になります。 給与明細を見ますと、 支給→食事課税5,000円 控除→食事課税5,000円、食事5,600円 などと記載されています。 これは支給されているものの、控除として引かれているため、実際に自分が利用した分だけ天引きされているということで理解は合っていますか? 1.相殺するのになぜ支給と控除に記載するのでしょうか? 2.社員食堂を利用しなければ天引きされている分がなくなる(今より手取りが増える)ということでしょうか? 一人暮らしをするにあたって朝、夜は自炊の予定です。毎月の生活費については現在の手取りで計算をしているので仮に社員食堂を利用し続けたとしても問題はないと想定しているのですが、食材の使いきりを考えると弁当を作った方がうまく消費できるのでは?と思いますし、弁当を作ることで自由になるお金が増えたらいいなとも思います。 ですが、弁当に切り替えたとしても手取りが変わらないのであれば手間になるだけなのでこのまま社員食堂を利用しようとも思っています。 会社の総務へは後日、住所変更の連絡の際に併せて確認する予定ですので一般的な解釈を教えていただけたらと思います。 ご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

noname#256373
noname#256373

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

食費について支給と控除が同額というのは、賄い付きの職場ではよくあるケースです。現物支給される食事も給与の一部とみなされるので、課税所得とする必要があり食事代相当額を「支給」額とし、従業員の負担はないので同額を「控除」額とします。 社員食堂の場合も同様の考え方ですが、全額現物支給ではなく、従業員も一部負担するのが一般的です。この場合は、食事代「補助」として定額の5,000円とし、従業員は比較的安い自己負担額で食事ができるシステムと考えられます。 同じ会社でも社員食堂の有無で支給方法が異なることもあります。社員食堂のない事業所では、5,000円の支給だけで控除がないケースも考えられます。食事代の補助として5,000円支払うので、どう使うかは従業員におまかせです。 社員食堂があっても控除がないケースもありますが、この場合は食堂の料金は比較的高めになります。 質問者さんの場合、5,600円というのは自己負担額だと思われますが、これは食堂利用カードかなにかで個々人の利用額を把握されているのでしょうか。そうだとすると細かい管理ができますので、控除額も食堂の利用状況に比例させ、例えば自己負担額と同額にする(ただし、上限は5,000円)とか、といったこともできます。(出張の多い社員などとの公平感を出すため?) いずれにしても、まったく社員食堂を利用しなかった場合に、食事代の支給と控除がどうなるのかを会社に確認されるのがいいと思います。 #あとは、社員食堂の食事の栄養バランスがどうなのかがちょっと気になります。

noname#256373
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タイミングよく今日会社で確認することができました。 kitiroemonさんのおっしゃる通り、課税の形状処理をスムーズにする為に支給と控除に同額が記載されているとのこと。また、社員証がカードキーとなっており、個別で食費管理されてます。 会社負担額(控除額)は一ヶ月分の合計金額をそのカードキーをもとにある一定利用額を超える社員へ利用額に応じて割り振られているそうです。 なので一定額をオーバーしなければ課税対象外となり社会保険料も抑えられるのでお弁当メインでサボりたいときにたまに利用する程度にとうまく活用しようと思います。 私の職場のシステムと同じでしたのでこちらをベストアンサーにさせていただきました。皆様ありがとうございました。 また余談ですが私の職場の社員食堂はローテーション制で最終になる月は売り切れの定食が続出し残り物(揚げ物率高め)を食べるはめになる為、栄養バランスはかなり偏ります。。

その他の回答 (2)

回答No.2

>1.相殺するのになぜ支給と控除に記載するのでしょうか? 食事代の内5000円は会社から出ていますが給料の現物支給なので支給額として計上します。(所得税、社会保険料に反映されます) 現物支給なのでその分は給料としては支払われないので同額(5000円)を控除しさらに自己負担分5600円を支給額から控除しています。 >2.社員食堂を利用しなければ天引きされている分がなくなる(今より手取りが増える)ということでしょうか? 自己負担分はおそらくそうでしょう。 現物支給分はそのままか支給も控除もないかでしょう、支給のみで控除なしも考えられますがそれならば「食事手当」の様な名目にするのが一般的でしょう。

noname#256373
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 職場で確認したところおっしゃる通りでした。 支給額はあるものの、10,600円が実際に発生する費用だと思うとたかが昼食代と侮れません。お弁当作りに励みたいと思います。 予め回答を頂いていたお陰で職場での説明がすんなり理解できました。ありがとうございました。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

私もあまり詳しくないですが・・・ 給料の他に会社が食事代として5000円を支給し、 食事代として5600円を差し引く(5000円は控除対象)となっていませんか。 実質600円の支払いという事です。 私の勤めている会社は半額を会社負担として、自己負担は半額です。 1食300円で150円が自己負担という事です。 150円で1食作るのは至難の業だと思います。 貴方の場合、600円が自己負担だと思いますので、弁当を作ると損だと思います。 ま~私の考えが違うかも知れませんので、確認して下さい。

noname#256373
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も最初600円だけの負担かと思い浮かれてたのですが給与明細を計算するとやっぱり5,600円引かれていました。 ひょんなことから今日確認できたのですが 会社負担額が5,000円ということのようです。

関連するQ&A

  • 社員食堂で食べない人

    家の社員食堂は250円と安価です。味はまあまあですね。 でも不思議とカップ麺や自炊・コンビニ弁当など 食べない人もいます。カップ麺は安いけど、寂しいし、 自炊は大変、コンビニ弁当は割高だし。どうしてでしょうか。

  • 社員食堂についての意識調査

    社員食堂についての意識調査です。 現在、質問者は、企業のメタボ対策意識の高まりにより、今後の社員食堂市場が成長すると予測していますが、それを裏付けるための実情把握を必要としています。 では、ご協力いただける方は、以下のアンケートにお答え願います。 1. あなたが、現在(または過去)勤めて(通って)いる会社(学校)   に、社員(学生)食堂はありますか? また、あなたの利用頻度を  お答えください。 2. 社員食堂をご利用になっての感想をお聞かせください。   また、社員食堂がない場合は、社員食堂がほしいかどうか、   どんな食堂が欲しいかなどをお答えください。 以上です。お暇な時にお答えいただければ幸いです。 では、よろしくお願いします。 

  • 食事代は課税対象ですか?

    最近配膳スタッフとして働き始めました。 派遣の担当からは食事代は無料だと聞いていたのですが、給与明細をよく見ると、支給項目に「食事代」とあり、食事回数によって金額が支給されている形になっています。そして、基本給と交通費とこの食事代の合計である支給合計額が課税合計額と等しくなっており、記載されている所得税からも確認したところ、やはり上記3項目すべてが課税対象として計算されていました。さらに、この食事代の支給額とまったく同額が控除額として控除欄に記載されていました。 この場合、食事代が課税対象なのは間違っていないのでしょうか?同額を控除されても、結局は少しですが所得税を多く取られているので釈然としません。ちなみに食事は弁当で1回の支給額はその弁当の値段と同じです。また交通費(一律設定)も課税対象なのはおかしいと思うのですが、この会社の計算はあっているのでしょうか?

  • 会社から支給の弁当代の給与明細ついて

    パート社員の話しです。 会社から弁当が支給されます。一食500円。 弁当は要らない旨を会社に伝えました。 給与明細は支給額、控除額3500円になっているって事はゼロで何ももらっていないことになるのでしょうか。

  • 大手町周辺の社員食堂もしくは700円以下

    大手町周辺で食事のみで入館出来る社員食堂を教えて下さい! 10月から大手町に異動したのですが、大手町のランチは高くて困ってます。 社員食堂でなくても700円以下できればワンコインで食べられるご飯処でも大丈夫です。 大手町神田方面でお願いします。 よろしくお願いします!

  • 自衛隊の営外者の隊内食堂喫食費用

    突然ですが、質問のとおりです 自衛隊の営外者は、昼飯で、隊内の食堂を利用するのに、 毎月定額、俸給から天引きされているはずですが この額は、今、正確にいくらぐらいでしょうか? うちの記憶では、3000円ぐらいだったと思うのですが ※20世紀の話です ※別途、外部の弁当業者を呼ぶこともできるのですが  この額のことではありません。 よろしくお願いします。

  • 正社員になったものの…

    契約社員から転職し、正社員になりました。 月収は2万(総支給15万→17万)程度向上しましたが、保険料や雇用年金の天引きが高く、手取りにすると全く変わらなかったのです… そんなものなのでしょうか?前職は契約とはいえ大企業だったので保険は完備していました。

  • お仕事されている方の昼食について(お弁当派・外食派)

    皆さまの好みは、お弁当派ですか?外食派(社員食堂含む)ですか? 1.お弁当派 or 外食派 2.その理由(経済的なものなのか、その他なのか) 私は冷たくなったお弁当を食べるのが好きではありません。 味も薄く感じてしまうし、味気ないし、健康面を考えると味を濃く出来ないし・・・。 表現が大袈裟ですが、食事が楽しくないというか物悲しく感じます。 なので、温かい食事が良いので社員食堂や外食でランチが食べたいと考えてしまいます。 (実際は、経済的理由からお弁当を持参していました) しかし、お弁当派という方も少なくはないようなので何か特別な理由があるのかなぁと考えています。 今は殆ど会社にレンジがあるとは思いますが、”使用不可・無いもの”としてどちらが好みなのか、その理由を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員の自腹交通費は控除できるか?

    教えて頂きたいのですが、現在このような状況です スペック: (1)派遣社員 (2)通勤交通費は自分持ち月に12420円) (3)雇用保険、社会保険等の控除後の給与支給額は  月に平均で23万程度 上記の場合の交通費は給与所得者控除に含まれていると考えるべきでしょうか? それとも非課税交通費(月10万まで)が出ている 正社員と同じ扱いで必要経費として落とすことが 出来るのでしょうか? -----------ここまでが質問です----------------- 個人的な考えとしては正社員は月に10万円までは 交通費が非課税になっているので派遣でも当然落とせると考えているのですが、 給与控除に入っていると考えることも出来そうな感じがします。 よろしくお願いします。

  • お弁当か外食か社食か

    こんにちは。 少し気になったので質問させて下さい。 ある掲示板でのやりとりなのですが、 『お弁当の方が安全で栄養があるし安い』と言う意見と 『外食の方が安いし、社員食堂とかならばそっちの方が栄養がある』 と言う意見がありました。 『弁当』の良さの主張ばかりが目立ってました。  だけど私は、弁当にそこまで言うほどの良さを感じません。 理由は 結局、嫌いな物は残し好きな物しか食べないし。その人好みの味付けだし、栄養士でもない限りバランスの取れた食事なんて難しいし どのみち小さな弁当じゃとても栄養なんて足りない。   外食は飽きると言うが、レパートリーが少なければ 弁当でもメニューがワンパターンになりがち  だし、 食べたくない時でも、それしかない。   外食や社員食堂なら、気分で選べ、体調次第でも調整できる     弁当は安いと言うが 結局安い物を買ってたら品質もそれなりで 500円以下の冷凍食品など、外食するのと大して変わらない。   手の込んだ料理をしてもガス代だって馬鹿にならないし、 夏場は衛生面で危険が高い事などを考えると   最近は栄養分も含め、外食なども充実してきたし  社員食堂だろうが、弁当だろうが、外食だろうが、 結局同じレベルを追求していったら、 お金とか栄養とかどれも大して差がないように思います。   気持ち外食よりかはマシかなレベル程度な気がします。 皆さんはどう思いますか?やはり弁当は栄養あるのでしょうか?

専門家に質問してみよう