上司が部下に仕事を振ったら完全放置で困っています

このQ&Aのポイント
  • 上司が部下に仕事を振るだけで後は放置する状況に困っています。部下はインフラ専任ではないため、インフラのタスクも担当していますが、レクチャーや打ち合わせはなく、困難な部分も自力で解決する必要があります。
  • 設計書や定期的なMTGがなく、進捗状況もソースレビューまでわからない状況です。このため、自主的に設計しドキュメントにまとめたり、朝会の実施をお願いするようにしました。
  • 部下はプログラミングにはそれなりの経験がありますが、インフラに関しては不慣れでミスをすると直接的な障害につながるため、困ることが多いです。上司はトラブルが起きた場合、部下に全責任を負わせており、チームとしてのトラブル防止の取り組みはありません。部下には「もっと積極性を出せ」と言われていますが、この状況で積極性を出すのは難しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

上司が部下に仕事を振ったら完全放置で困っています

34歳Web系のシステムエンジニアです。 上司がいわゆる職人タイプのエンジニアで 部下に仕事を投げたら後は放置する人間で困っています。 私の会社は自社サービスの開発・運営をやっています。 小規模な会社なので、インフラ専任のエンジニアは存在せず プログラミングに加えてインフラのタスクも担当しています。 私は前職までで、インフラに携わったことはほとんど無く、 今の会社に来て初めて経験することも多いです。 私の上司から仕事を振られるときは、3ヶ月近くかかるような案件でも 「コレやっといて、よろしく!」と一言言われるのみで 事前のレクチャーや打ち合わせなどは一切ありません。 ググってもわからないような、会社やサービス特有のローカルな設定や つまづきそうなところ、参考になる資料があったら、 事前に教えてくださいとお願いしても 「とりあえずやってみて、うまく行かないところがあったら  すぐに何でも聞いて、適宜調整しよう」と言われ 事前に教えてもらえることはありません。 設計書(PJT概要/RFPやクラス図等)を作る文化もなく チームの定期的なMTGもありません。 進捗が順調かどうかはコードを一通り書き終わって、 ソースレビューをお願いする段階になって 初めてわかると言った状況です。 例えるなら、設計無しドキュメント無しの ウォーターフォールモデル型開発です。 さすがにこの現状はかなりマズイと思ったので、 自主的に設計しドキュメントに起こして、事前に確認してもらうようにしたり また朝会を実施するようにお願いしたりして、実施されるようになりました。 わからないことは聞けば教えてはくれます。 ただ、タスク遂行にあたって困るのは 詰まったときに、何に詰まっているのかよくわからないこと つまり、何がわからないのか、ということもわからないこと タスクの取り組みの方針が合っていると確信していたが 実はあさっての方向を向いて、それに自分で気付くことができないこと だと思います。ですので 「わからないことがあったら聞いて」だと不十分だと感じています。 私は、プログラミング経験はそこそこあるので それで大きく困ることはないのですが インフラ系タスクについては、経験も少なく ミスをすると障害に直結するので困ることが多いです。 インフラ系のタスクも基本的に「これやっといて」と言われ放置です。 障害発生時の対応など、一応手順書はあるのですが さすがに本番環境において、手順書を見ながら いきなり一人でやるのは怖いので、レクチャーをお願いしても 「こんなの教えてもらって覚えるものじゃないんだよな」と言って 取り合ってもらえません。 また上司は、トラブルが起きると、担当者に対し 「もっとしっかり設計しろよな!」 「なにやってんだ!お前はサーバーオペレーション禁止だ!」のように その担当者に全責任を負わせて、トラブル解決としています。 このような状況ですので、当然、チームとしてトラブルを防ごうという 取り組みは一切なく、似たようなトラブルが何度か起きている状態です。 上記のような状況ですので インフラ系のタスクについては、独学でインフラの知識を身につけ 手順書を読み込んで、少しずつこなすしかありません。 ただ、タスクの割合から言って、プログラミングタスクの方がメインで なかなかそういう時間も取れず、優先度も低くなりがちです。 また失敗を責められるということもあり、取り組むのを躊躇しがちだったところを 上司に「もっと積極性を出して取り組め」と言われました。 私が積極性を出していないのは事実ですが こういった状況で、どうやって積極性を出せと言うのでしょうか 上司は以前に「できない人の気持ちがわからない」と言っていたので 何でこんな簡単なこともできないの?とりあえずやれば身につくでしょ? というようなスタンスなのだと思います。 やれば身につくというのは、完全に同意できますが ググってもわからないローカル設定を、教えてもらえなかったりするのは どうすればええねん・・・という感じです。 次回の上司との面談時に、上記の話をする予定ですが それに当たって皆さんにお願いしたいのは この話は私の主観でお話をしてしまっているので 第三者の客観的な視点から見て この問題の責任は(私も含めて)どこにあるか?ということを お伺いしたいと考えています。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5069/13245)
回答No.1

上司の方には技術力はあるんでしょうが、マネジメント能力が不足しているんでしょうね。 小規模な環境だと、マネジメントする立場の人も手を動かして開発をしなければいけなくなるので、どうしても開発に傾注してしまうとマネジメントが疎かになってしまいます。 また、上司の方の技術力が高く、一人で何でもこなせてしまう場合陥りやすい問題ですね。 一番の原因は環境です。 マネージャーにマネジメントに集中できる環境が用意されていないから、マネジメント能力が育たないんです。 会社としてもっとマネジメント業務を主体に仕事をするよう仕向けていかなければ変わらないでしょうが、小規模な所だとマネジメントだけに人を裂く余裕が無いのでなかなか変わらないかもしれません。 会社としてどこまで危機感を持つか次第ですし、仕事量が増えて規模が大きくなり人員が増えていくとちゃんとマネジメントしないと仕事が回らなくなり、結果としてキッチリ管理するようになって行くでしょう。 どこでも小規模なところは似たようなモノだと思います。 そういった環境について行けず辞めてく人は多くいますし、そういった環境に馴染んでしまって一人で何でもこなせるけど後輩を育てられない人になっていく人もいます。

Naoki7110
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 状況を的確に捉えて頂いていて助かります。 実は私の上司は会社の創業メンバーの一人なんです。 上司の半年前までの口癖は 「俺は今までマネジメントなんてしてこなかったからできない。  マネジメントするために会社作ったわけじゃないんだよな  (だからマネジメントはしない)」 でした。ただ、それだとどうしてもカオスな状態になってきたので 朝会が誕生したという経緯があります。 私は過去に、 「上司さんのエンジニア系タスクは全部私がやりますから  マネジメントの力を注いで頂けませんか?」 とお願いしたこともあります。返答は 「マネジメントするために会社作ったわけじゃないんだよな」 でした。要するに上司はマネジメントじゃなく手を動かしたいんですね。 ですので、今後もマネジメントを中心に据えることは無いと思われます。 マネジメントに不慣れだから協力して欲しい、ということなら 喜んで協力させてもらいます。 でも、不慣れだからしない、だとどうすることもできないです。 不慣れでチームマネジメントが行き届いていなのは仕方がないです。 そこを責めるつもりはありません。ただそれなら、 トラブルが起きたときに、なぜそのトラブルが起きたのか真の原因を究明して、 人に責任を押し付けるようなやり方だけは止めて頂きたいのです。 そうしないと、チームが崩壊してしまうからで、実際に崩壊しています。 第三者から客観的な意見を頂きありがとうございました。 この内容を元に上司との面談に臨みたいと思います。

その他の回答 (2)

  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.3

 プログラミングに加えてインフラのタスクも担当の仕事をしているのですか。 教えてくれないのは当たり前です。上司は正しい。 上司のやり方が、最高ではない、だから、あなたなりのやり方でやれば、上司よりもいいものができるかもしれない。 上司は、謙虚なのです。 みんな、自分なりの工夫で結果を出してきた。 タスクは、データのファイルがあり、 それを使って、計算、判断をする手順をプログラミングして、 成果をだす。 手順を計画するのです。それには、タスクの内容を、マニュアル化できる知識が必要です。 タスクの内容を、マニュアル化できる努力が大事です。 また、それには、個性がでます。 上司の個性でないものを、見ようとしているのです。 単純労働よりも良いよ。

Naoki7110
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 ご回答ありがとうございます。新しい切り口ですね。 インフラの定常タスクについては、既に手順(マニュアル)があります。 マニュアルを改善するには、まず、マニュアル通りにこなせるようになる ことが必要だと思うのですが、いかがでしょうか? またマニュアルがあるからと言って、「これやっといて、よろしく!」と 言うだけで放置するのは、正しいやり方ですか? プログラミングについては、 自社内で独自フレームワークを利用していますが ドキュメントがあまりなく、どうプログラミングするのが、 おおよそセオリー通りなのか、というのも不明確なままです。 まずはそこの定義から始めないといけないと思うのですが、いかがですか?

noname#252332
noname#252332
回答No.2

 質問すれば答えてくれるというのはあなたの職場は正常な状態です。質問にクイズが返ってくる職場なら問題なのです。一方、机に座って「さあ教えてください」という生徒は学校に戻るならいいですが職場での存在意味はどうなんでしょう。仕事の方向性に不安があるなら、現在の自分の方向を説明する資料を作りこれでいいですかと確認することです。世話してほしい、レールを作ってほしいという気持ちは分かりますがこれでは労働者の品質として外国人研修生との競争になってしまいます。我々には仕事ができる義務もミスゼロの義務もありませんがホウレンソウという義務があります。ホウレンソウが出来ない者はブラック労働者であり要りません。席が隣でもメールで質問すればエビデンスになるし口頭で質問するなら自分で記録を残すことです。結果の確認を求める時も、結果だけを提出してチェックお願いしますでは、上司は一から作業者の労働の跡をたどる必要があります。こんなのでは世話がやけることこの上ない。自分が確認したチェックシートを出して、これは自分で見ましたが確認の仕方はこれでいいですか、他に見るところがありますか、というようでなければ使いにくいということになります。

Naoki7110
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あなたがエンジニアの方かわかりかねますし 質問文も長いので見落としてらっしゃるのかも しれませんが・・・ > さすがにこの現状はかなりマズイと思ったので、 > 自主的に設計しドキュメントに起こして、事前に確認してもらうようにしたり > また朝会を実施するようにお願いしたりして、実施されるようになりました。 > ただ、タスク遂行にあたって困るのは > 詰まったときに、何に詰まっているのかよくわからないこと > つまり、何がわからないのか、ということもわからないこと > タスクの取り組みの方針が合っていると確信していたが > 実はあさっての方向を向いて、それに自分で気付くことができないこと > だと思います。ですので > 「わからないことがあったら聞いて」だと不十分だと感じています。 です。 例えば、コードレビュー時に、今までの成果を全て確認してもらうのは 大変だろうということもあって、自主的にクラス図を作って 見てもらうことにしました。 どういった意図で、どういうクラスが作られているのかを 事前に把握してもらえれば、コードレビューも楽になると考えたからです。 クラス図を見てもらってOKが出て、それを元にそれ通りに実装しても コードレビューになって、クラス構成がおかしいと言われることがあります。 実際にコードを見てみて違和感を感じるのは仕方のないことですが これはウォーターフォール型開発における「手戻り」にあたり 絶対にやっちゃいけないこととされています。 これ以上、細かく上司に確認を取るとなると 毎日毎時間のように上司にホウレンソウをしなければならなくなります。 (上司は自分で手を動かしたく、自分の時間を確保したいから  今の方針を取っているわけで、細かいホウレンソウは望んでいないと思われます) ですので、事前に打ち合わせがしたいんですね。 どのポイントで詰まってしまいそうなのか だから、どのポイントを見て欲しいのか どういう頻度でホウレンソウをしたら、お互いに取って心地良い状態なのか こういうことを事前に打ち合わせしたいです。 また、さらに別の例だと、ミドルウェアの設定ファイルは デフォルトのパスにデフォルトのファイル名で置いてあるなら ググればそのパスを発見して、それを読んで理解することができます。 ただし、デフォルトから変更されているのであれば どんな大ベテランでも、それを見つけることはほぼ不可能です。 ファイル名すらわからないわけですから。 なので、これは事前にどうしても教えてもらう必要があります。 ただ、こういうことすらも難色を示されているので どうしたらよいですか?という質問です。

関連するQ&A

  • 上司を仕事でどう使うか?

    今年社会人1年目の新米です。 メーカー勤務で設計業務を担当しております。 質問が不敬でスミマセン。質問したい内容を率直に表現できるのがこの言葉しか有りませんでした。 決して、上司を利用する方法ではなく、仕事をする上で上司に問題的・要求をする時は、どんな状況でどんな事を言えばいいのかって質問です。 上司と言っても、部長・課長・主任・(先輩)と色々いらっしゃいますが、それぞれ頼りにする状況が違うと思います。組織運営の歯車として、上手に働くためには、どういった認識で上司に振る舞えば良いですか? 一般論的な解答でも、メーカー勤務の方の実話でもOKです。 皆さんの経験をお聞かせ願えませんでしょうか。

  • 仕事についていけない(システムエンジニアです)

    社会人5年目のシステムエンジニア(女性)です。 プログラミングやプログラム設計を中心に、仕事をしていますが 新入社員や後輩にどんどん抜かれている気がします。 集中力があまり無いことが災いしているのかもしれませんが とにかくプログラミングがぜんぜんわかりません。もう、わけがわかりません。 プログラミングがわからないので、その設計も当然できません。 元々集中力が無く、楽器や勉強もそこそこで 何かひとつのことを成し遂げた経験がありません。 そういった中途半端で飽きっぽい性格のせいかもしれません。 読書も苦手なので、読解力もまったくありません。 これまで何とか5年も続けてこれたのは、周りの人たちが優しくて 毎回助けてもらってきたからに相違ありません。 でも、もう5年目なので、あまり堂々と質問したりできませんし つまらないことを他の人に質問している姿を見た上司は あきれた顔をしています。 でも、プログラミングの考え方がまったくわからないのです。 努力して自習するのも、もう疲れてしまいました。 来期から、同じ会社内の別の仕事(事務職など)に 配置換えをお願いしようと思っています。 このままエンジニアで居ても、なかなか成長しないし 何より、仕事についていけないという理由で 会社に行くのがとても辛いです。 辛いあまり、周りに泣き言を言いそうになってしまいます。 泣き言を言われる側も迷惑だと思います。 私なんかいない方がいいと思います。 私はもう少し粘ってシステムエンジニアを続けるべきでしょうか? それとも、一度休職などしてリセットするべきでしょうか? また、今考えているように配置換えをお願いするのがいいでしょうか。 今後に自分の身の振り方を考えています。 色々ご意見をください。よろしくお願いします。

  • 上司について困っています。

    上司が業務の内容について担当内に説明するのですが、 その説明は大雑把なもので、細かな取り決めについては説明せず 「その都度、わからなかったりお客様とトラブルになったら自分に聞きに来てください」 と言います。 そして細かく取り決められてなくて判断に迷ったり、お客様トラブルになり上司に相談しに行くと 「その件は前に言ったでしょ?なんで聞いてないの?」 と怒られます。 私だけではなく、担当内全員が同じように怒られます。 上司の更に上司に相談したいところですが 上司の上司は実務をやっていないので 大雑把な業務の内容しかわかっておらず、 上司の説明で全て網羅してると思っています。 こういう時どうすればいいのでしょうか? 相談内容としては 上司は大雑把な説明しかせず、細かな取り決めについての質問も受け入れず 後で自分に聞いてと言い、後で聞きに行くと、「説明したよね?」と切れる。 と言う状況です。

  • 仕事内容で悩んでいます

    IT系のシステムエンジニアを仕事としています。 中小企業の正社員です。 元々は、上流の設計から開発、構築などの上流工程を メインに担当していました。 (主にインフラを得意領域とします) しかしここ1年以上は、そこから外されてしまい、 得意先に受注し、運用業務を担当しています。 そこでの業務で、色々と悩んでいます・・。 作業は毎朝、定常作業(ログの取得など)を行い、定型レポートを作成します。 午後は、他部署からのシステム作業依頼の申請を受領し、 その申請書面をチェックしたうえで、承認を上司に依頼します。 こういった書面管理や、申請窓口のような業務を毎日続ける中で、 自身のやりがいや目標が、見出せなくなってきました。 技術や経験を生かせる場も、全て失ってしまい・・。 元々は、チームリーダや、主任などを目指すキャリアイメージを、 上司とも話をしていました。 しかし自社の部署の上司に作業内容や実績をアピールしても、 部署自体がインフラを専門としているためか、 今の私の作業に、全く興味や関心を持ってもらえません。 作業内容は二の次で、契約延長ばかりの話です。 あまり見通しが立たないようなら、将来も不安ですし、 転職を考えたほうが良いでしょうか・・?。

  • インフラエンジニアになるためのスキルアップ

    インフラエンジニアになるためのヒントを教えていただけないでしょうか。 将来的に上流工程(客先ヒアリング~詳細設計)から下流工程(構築~テスト、運用・保守)までをほとんど1人でこなせるようになりたいのですが、実務経験が皆無な私がサーバー、ネットワーク、データベースなどの多様なスキルが必要となるインフラエンジニアになるためのスキルアップの道筋はどのようになっていくのでしょうか。 実際に客先ヒアリングからテストまでこなしている方に話を聞いて「調べればわかることばかり勉強していてはいけない。土台となるものを身につけなさい。」と言われたのですが、MCPなどの資格の勉強を積み重ねていけば「構築の基礎→設計の基礎」の順のように身に付いていくのでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

  • このエンジニア求人はどのような仕事なのでしょうか?

    このエンジニア求人はどのような仕事なのでしょうか? http://work.generalpartners.co.jp/index.php?module=Search&action=ShowItem&id=8477 募集職種 社内情報システムエンジニア 仕事内容 スキルを活かせる社内のシステム企画業務です。 社内システムの企画業務を中心にお任せします。 システム部門全般をアウトソーシングしているため、複数の外部業者と社内外で打合せすることがあります。 ※配属部署および仕事内容は、応募者の希望や適性、経験などを考慮し決定します。 >システム部門全般をアウトソーシングしているため ということは、実際にプログラミングやサーバの運用などは外部がやるということでしょうか? 結論として、こんなアプリケーションやインフラシステムが欲しいので、お願いしますと業者に頼む事のみが仕事なのでしょうか? それともアプリケーションの設計まではするのでしょうか? インフラよりも上流SEの仕事に近いのでしょうか? わかる範囲内で教えてください。

  • 部下の問題点 どのように上司に伝えるか

    中間管理職です。 部下の業務状況(態度)を、どのように上司に伝えるかで悩んでいます。 部下(以下、A)は、基本的には丁寧に仕事をこなし、よく頑張ってくれていると思います。 ただ、誰でも多少はそうでしょうが、表裏がある・プライドが高いように思えてなりません。 いい子なんだけど、扱いづらいというか。。 Aは上司に対してはハキハキ返事をし、やる気と積極性を見せようと必死ですが、私や現場のプロジェクトメンバーに対しては、態度が異なります。 自分の考えが正しいといった感じが頻繁に垣間見れ、主張が強く、時には舐めてかかるような態度をとります。 また、その主張の根拠が論理的でないため、こちらも理解をしかねます。 返事だけよく、結局やっていない(指摘自体に、イラっとしている。私の考えではそれは必要ない、と自己判断している節あり。) とか、 周囲の意見に耳を傾けたり、私やメンバーに質問、アドバイスを仰いだりしない(自分の考えがベストだから、疑問や不安すら持たない。) ことが多いです。 このままだと、私もAの判断や仕事ぶりに責任を持てない、、というのが本音です。。 指示や助言に気づかないのではなく、気づいてはいるけど、それを(部下というポジションでありながら)判断にかけ、自分の思うように進めてしまう点に困っています。 実際のところ、Aが担当になってから業績が徐々に悪化傾向にあります。 これに対しても、根拠なく何とかなる!と思っているようです。。 上司はあなたは仕事が出来る!と褒めて持ち上げるタイプなので、Aみたいなタイプだと、それを真に受けてしまっている可能性があります。。 上司は、Aの一面しか見ておらず、頑張り屋さんで丁寧なA といった認識でいるので、 下手に伝えたら、そんなことないはずだ や 私の指導が悪い とでも言ってきそうで尻込みしてしまいます。 Aに期待しているからこそ、なのですが、角を立てずにどのように上司へ報告したらよいでしょうか。。 ご教示いただきたく、お願いします。

  • 技術力でエンジニアとして認められるには

    閲覧ありがとうございます。 インフラエンジニアを初めて2年目になります。 掲題の件ですが技術力で認めてもらうにはどうすればいいでしょうか? 私は正直人当たりが良くないです。声も小さいし、雑談もしない(できない)し、無表情だからだと思います。コミュニケーション力がないのだと思います。 正直私はそれらを直そうと思っていません。 日によってもしくは人によってコロコロ態度の変わる人間はめんどくさいしなによりエンジニアにとって一番大事なのは技術力だと思うからです。 偉そうな事を書きましたが今の私は技術力も未熟です。だから早く技術力を身に付けたいです。一人で設計、構築をできるレベルになりたいです。しかし先輩方の仕事ぶりを見てるとどうすればいいかわからなくなります。 どうすれば少しでも早く設計、構築ができるようになるでしょうか?プライベートでは資格以外でどういう勉強をすればいいですか?

  • 仕事で怒られてばかり

    閲覧ありがとうございます。 ありきたりな話題ですいません。 新しい職場にきて3か月の新米エンジニアです。 す。 仕事で怒られてばかりでしんどいです。 上司からは「何も考えてない。自分の仕事と言われたことだけやればいいと思ってる。」と言われ、指示された以上の事をやるのを常に求められます。 例えば サーバーAの設定を記録してあらかじめ作成されていた設計書の項目に書き込む→何故サーバーBとCの設定を記録してないのか、何故新規の設定分を把握して項目を追加してないのか責められる。 設定の作業で手順書通りに進めるよう求められ、手順書通りに完遂する→用意された手順が間違っていた。何故間違いに気付かないのか叱責される。 自分の仕事が終わったから「他に手伝える仕事ありますか?」と聞きに行く→何故次に必要な仕事を把握して「これをやろうと思うのですがどうですか?」と聞けないのか怒られる。 等です。 初めてやる仕事でも出来て当然のように求められ、できないと説教。 考えなしでやってるわけではなく、自分なりに考えるようにしてますが上司の求める答えには至らないです。 ストレスがたまってるせいか頭の回転とか記憶力が以前よりかなり落ちた気がします。 正直まだ与えられた仕事も十分にこなせてないのにさらに先を見通すのは至難の業です。3か月でここまで求められるのでしょうか? もう散々です。

  • インフラの上流工程について

    IT派遣会社に勤めている者です。 これまで、インフラの下流(運用・保守)をメインに担当してきましたが、 今後はキャリアアップのために上流工程に進み、将来はサーバ・ネットワークに 精通したインフラエンジニアになりたいと思っています。 上流工程を担当している(した経験がある)方にお聞きしたいのですが、 下流→上流に進むためにはどのようなステップを踏めば良いのでしょうか? また、どのような知識・技術を身に付ければ良いのでしょうか? (現在はネットワーク資格(CCNA)の勉強中です)

専門家に質問してみよう