• ベストアンサー

日本発送電株式会社解体

戦後GHQの指令で日本発送電株式会社が分解されたらしいですが、 そもそもなぜ分割されたのでしょうか? 送電会社と発電会社を分解したうえで電力市場を作り競争させるのなら独占会社の解体という意味が分かるのですが、地域一社独占体制では結局独占体制が独占のままですよね? そもそもどういう意図があっての分割だったのでしょうか? そしてその分割は意図の通りに進んだのでしょうか? 国鉄の分割民営化が鉄道どうこうではなく労組解体を目的としたように、なにか電力と関係の無い理由があったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

ちゃんと研究したことはないのですが ・GHQは当初は「民主化」の方針だったのが左翼運動の盛り上がりを見て「反共」のほうに重点を置くように転換した。 ・日本の経済力を徹底して弱めるという方針から、むしろ強めて反共の防波堤にすることにした。 というのが基調のように思います。 例えば天皇制にたいしても当初は冷ややかであったのが説得されてむしろ利用することにするとか、軍隊は解体の方針だったのが警察予備隊を組織させているとか。 そこから考えると日本発送電の解体も同じ背景があってあのような道筋をたどったと考えるのは根拠があるように思います。 つまり最初は徹底した旧財閥解体であったのが和解的折衷的に転換したように思います。 国家による統制とか調整については合衆国は自国においては否定していたわけではないように思います。 電力の労組は当時の労働運動の最先端であったようですが、確かに日本発送電解体再編の過程で解雇であるとか組合の右派左派への分裂など、鉄道省解体→国鉄への再編などと同じことが起こっているように思います。 関係無いのではなくて一体のものだったのではないでしょうか。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当初の目的が失われて漂流した結果ですか。 ありそうな話です。

その他の回答 (2)

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1408)
回答No.2

>そもそもなぜ分割されたのでしょうか?  GHQが大規模企業を解体させたのって、これ等の大企業が戦争遂行に協力した事に対する懲罰(東京裁判では政治家や軍人が責を一身に背負ってしまい、企業人などを戦犯にする事ができなかった為、財閥解体と公職追放で対応せねば成らなくなった。)ですよ。  (なお分社化で、企業経営基盤を弱体化させ、欧米企業の日本進出を促進させ、日本の欧米への依存度を戦前以上に高める事で、日本が欧米に逆らう事を出来なくする意図も…。)  なお電力は、戦争中に連合国軍によって発電・送電設備が破壊された上に、戦争遂行の為に制限されていた民需の復活に伴い、全国で一貫した電力供給拡大政策を取らねばならないにも拘らずです。  (関東や近畿の様に需要に対して、ダム等の供給設備を用意する事が難しい地域がある為、分社は不利益が多い。)  政府や財界は以上の理由を持ってGHQと交渉するものの、そもそもの目的が目的ですから認められず、あろう事かGHQの意に沿わなければ新規電力開発や社債の発行・増資の一切を認めないとまで言ってきています。  (なお新規電力開発はダム等の整備がある為、河川総合開発事業(利水[食料増産]や治水[防災])にも影響が出てしまい、要するにGHQは、日本国民を人質に取った上で分割を要求している。)  ちなみに、分社化する際に対象企業が持っていた有価証券を国へ譲渡(第1回有価証券譲受の際には、対象企業の保有高の78%も)させますので日本政府としては此方が目的と言えるかもしれませんが…。  (対価として国債を発行すると成っていますが、この時期の国債の価値なんて…。) >そしてその分割は意図の通りに進んだのでしょうか?  分割された各電力会社は資本的に非常に貧弱で、復興のために必要となる電力を満足に供給・開発できず、結局「電源開発株式会社」を半官半民の特殊会社(国が66.69%の資本負担をして)として設立するはめになっております…。   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%96%8B%E7%99%BA

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#224207
noname#224207
回答No.1

何やら独占は悪というお考えをお持ちになられておられるようですが、電気エネルギーという独特のものを過不足なく平等に供給する所謂公益に資するためには、自由競争では統制がとれない部分がありますので、誤解無きように願います。 事実、日本発送電が作られる前の状態は完全な自由競争でしたが、結果として需要の少ない地方都市や山間部などでは町営や私営のものを作らざるを得なくなっていました。 参考 戦前における市営電気事業の展開と特性 - 高崎経済大学 www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/kikanshi/ronbun16-2/06nishino.. 抜粋 .戦前の電気事業は、端的にいえば自由競争の下で発展し、その最初は1887(明治20)年に開業した東京電灯であった。 電気事業者数は、1910(明治43)年では316であったが、1920(大正9)年では834に急増し、最も多い1932(昭和7)年では850を数えた。しかしながら、地域の隅々に電気が行き渡ったわけではなく、農山村地域は収益性が低いことから電灯会社の配電区域から除外されることが多く、そのため山村地域では町村営電気事業が設立された。 GHQの意図は電力会社の解体だけを目的としていたのではなく、巨大財閥の解体を目的としていたものです。 その中に日本発送電が含まれていたということです。 参考 日本発送電 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/日本発送電 持株会社整理委員会が設置され、同年9月以降5度に渡り、83社が同委員会を通じて政府から財閥(トラストを含む)指定を受けた。この中には四大財閥(三井・三菱・住友・安田)の他、電力管理法の適用を逃れた王子製紙、そして日本発送電が含まれていた。 >国鉄の分割民営化が鉄道どうこうではなく労組解体を目的としたように 単なる陰謀史観の考え方です。 国営では財政上も法制上もニッチモもサッチもいかなくなっていたので、国営を止めてしまうことが目的でした。 国の債務の軽減です。 身分が保証された役人まかせの経営では、運賃が限りなく上昇し、尚且つ国の借金が増えることがあっても減ることが無いためです。 同時に電電公社もやり玉にあがって民営化されました。 結果として国鉄関係の労働組合が弱体化しただけです。 ゴシップ週刊誌に惑わされないようにして下さい。 参考 国鉄分割民営化 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/国鉄分割民営化 蛇足 電気エネルギーというものは、使用されてはじめて供給されるという性格を持っています。 石油のように蓄えておいて、必要な量だけを使うということが出来ないものです。 今回の原発事故でもお分かりの通り、必要になってから供給源(発電所)を捜し回るということが起きたのはこのためです。 最近流行りのソーラー発電も誰かがどこかで使わない限り空き地にただ置いてあるだけの代物です。 消費が減る夜間電力が割安なのは、巨大な発電所が稼働していて発電機が日中と同じように動いていて、使わなければ空回りしていることになるためです。 電力の自由化、送配電分離などが議論されていますが、一朝一夕に簡単にいかないのはこの為です。 自由化で中小の電力会社が作られ、それがボコボコ潰れたのでは安心して生活ができなくなります。 常に日本列島全体の消費量を把握して時間単位の需要予測をする必要があります。

jkpawapuro
質問者

お礼

政治的な話ではなく歴史的な話をお願いしたいものです、ご回答ありがとうございました。

jkpawapuro
質問者

補足

だから独占が悪という発想でなければ何が悪とみなされて解体されたのでしょうか?

関連するQ&A

  • 発送電分離って何が変わるの

    電線のない住宅地から離れた所に新築した場合。 今まで電気を引いて欲しい時電力会社に言えば済んだのが今度はまず送電会社に送電線を引いてもらい それから電力会社に電気を送ってもらうということになるのですか? 一番気になるのは電力会社はどんな場所にでも、たとえ1軒しかなく採算が取れなくても、申し込みがあれば電気を引く義務があったように思います。 発送電分離したら、電力会社は、電気引くにも電線がないもん・・とか言いませんか? 送電会社は そんな野中の一軒家に電柱立てて電線引いたら採算とれないわな・・とか言いませんか? 最後自分で引けや・・水道だってひいてくれないから井戸だろうに・・ そうなりませんか 不便

  • 電力の自由化って、どのような仕組み?

    現在、独占状態にある電力会社の発送電を切り離す「発送電分離」や消費者が自由に電力会社を選べる「小売り自由化」がマスコミで報じられていますが、技術的な観点で理解出来ません。ご存知の方、お教えください。 パケット通信等では信号の頭に行先を明示した荷札を付けているので、多重化しても問題ないと理解できるのですが、電力は契約した発電会社の電気を、どのようにして届けるのでしょうか?(既存の電力会社の送電線に重畳させる・・・位相を合わせ、電圧を高めにすれば送り出すことは可能でしょうが、それを特定の家庭に届けることは不可能だと思います) 送電線を個別に設置するのであれば単純な話しですが、まさか、そんなことはしないでしょうし? それとも、新規参入した発電会社が送電した電力は契約者(社)が使用したものとみなして、電気料金の計算を行うのでしょうか?

  • 日本の電力はあと20年で崩壊する?

    日本の電力はあと20年で崩壊する? 日本は老朽化したインフラの再整備に5兆円掛かるそうです。 電力会社は送電分離されます。 で、電力会社は発電部門に特化した発電会社になります。 その肝心の発電している原子力発電所の原発はあと20年で解体が始まります。 解体費用は莫大ですが発電会社に新たな原発を建てるお金どころか今の原発の解体費用が捻出できる備蓄資産がない。 どうなるのでしょう?

  • 電力が送電分離になって電力会社の完全子会社である工

    電力が送電分離になって電力会社の完全子会社である工事会社や維持運用の会社はどうなるのでしょうか? 分離されたら、独占市場ではなくなり工事も維持管理も入札になって変電所にソフトバンクの電力部門の人が入って工事するようになるのでしょうか? 年間契約で本当に日本のインフラの維持は出来るのでしょうか? 1番安く落札した会社に任せて大丈夫ですか? 不安でしかないのですけど。 一年持ったら次の全く知らない業者が入札するので逃げれるってことですよね? そんなババ抜き状態にして大丈夫ですか?

  • 国と電力会社の破産に関する質問です

     最近原子力発電所の運転再開の賛否及び原子力発電所事故被害者に対する補償などで国と国内の電力会社(原子力発電所を持っていない沖縄電力を除く)に対し様々な声があがっているようです。  それなら国も電力会社(特に電力料金の値上げを最近発表した東京電力)も破産・解体して電力の独占供給形態をなくしてしまっていいと思いますが、皆さんの意見はどうですか? (先進国で地域ごとの電力独占供給形態を維持しているのは我が国だけであり、無駄ともいえる施設も多数持っているらしい。加えて国もたくさんの借金を抱えているから)

  • 発送配電を自由化するためにできること

    送電線を電力会社が独占してるのはNTTが回線を独占しているようなもの、運輸会社一社が道路を独占しているようなもの、と聞きました。 『電力事業がなかなか自由化しないのは、昔から政治の世界にしっかりと根を回して、今のところは規制の隙間をぬって民間が頑張っている状態。自由化すれば電気料金もずっと安くなるのに』と、教えていただきました。 どうすれば自由化できるでしょうか? 具体的に、自分たちで取り組めることがあったら教えてください。

  • 電力は競争で安くすればいいとは限らないのでは?

    今のTBSひるおび!で電力会社に送電線分離を義務化する閣議決定があったそうです。 それを受けて来年から同一マンション内でも好きな電力会社を選べるようになり 新電力会社の参入により競争が始まり、 電気代が下がる可能性があると総じて肯定的に報道してました。 私が以前、「リニアー新幹線は壮大な無駄遣いでは? 東京一極集中をなくせばリニアーはいらない」 と質問したら、あんた馬鹿か! JR東海は民間会社であり、民間会社がすることを政府が口出しするのは共産圏。 と言われました。 それから考えると電力会社は完全な民間会社であり民間株主です。 私もちょっとだけ孫子に渡そうと国債につぐ安定電力株を持ってます その民間会社を閣議決定で送電部門と発電部門を分割するなど、株主の利益を損ねるのではないでしょうか 第一今までコツコツと全国に電柱を立て送電線を引き維持管理してきたのに、新規参入する会社は只乗りするのはずるいのでは・・ また一社独占にすると、テニスコートを作るとか何とか企業努力をしないので電力料金が高くなる・ 競争によりその弊害をなくすといいますが、、 電気は公共財の基礎の基礎です、競争で安くすればいいとは思いません。 無駄遣いがあるから会社を分割なんて乱暴だと思います、無駄遣いを注意すればいいだけだと思います。 なぜ民間会社に政府が強制介入するのでしょうか、 詳しい方 解説してください

  • 発送電分離

    今発送電分離が言われてますが、例えば東京電力の送電網を使用して、複数会社が発電し、携帯電話のように、自分の好きな発電会社と契約するようですが、どうやって同じ送電線を使用して区別するのでしょうか?鉄道で言えばJRの路線に私鉄の電車が運行するようなものと思いますが、電車は車両デザインで区別できますが、電気はどうやってA社の発電した電気B社の発電した電気と区別するのですか?使用量で按分するのでしょうか?そうすると電力総需要の把握が困難になりませんか?

  • 無駄な送電あるかな!!

    電気の送電中止をしても電気会社の手違いかなにかで、送電され   電気が昼夜何か月もついていて、  電気代は請求されていず  結局電力会社の損失になっているようなことはありますか? そのようなことはないとも思いますがチェク体制はどのようになっていますか 支払者は請求されないので、きずかずじまいのことはないでしょうか?、 省エネの時代ですので、無駄の消費電力は気になります。、 このご時世ですので、コンピューターでわかるようになっているかもしれませんが、  電気関係に詳しいかったら教えてください。

  • GHQ 5大改革の「労働組合奨励」の意図は?

    GHQは民主化指令の意図が知りたいです。 1.「参政権付与による婦人の解放」 2.労働組合の結成奨励 3.学校教育民主化 4.秘密審問司法制度の撤廃 5.経済機構の民主化の指示 5大改革の要求がなされたわけですが、そのうち 2 の「労働組合の結成奨励」は何を意味するのでしょうか?単に、財閥解体のプロセスなのか、大衆を共産主義者に取り込まれないための防衛策だったのか、GHQに共産主義者が多かったためなのか… ご見解をご教授下さい。