• ベストアンサー

訪問介護・リハビリの無料利用について

母が、大脳皮質基底核変性症の疑いがあるといわれました。 歩行が困難で、リハビリに通っていますが、不便なためできたら訪問リハビリをお願いしたいといっています。 今後、病気が認定されれば、特定疾患ということになります。 こうした場合、 訪問看護や訪問リハビリの費用は、無料になるのでしょうか? 母の友達が、難病指定を受け、訪問リハビリを無料で行っているそうです。 調べてみると、介護保険や健康保険を使った場合、後期高齢者の場合は1割負担と書いてあります。 どうしたら無料で介護訪問・介護リハビリが受けれるのでしょうか、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.2

No.1のお礼に対する回答をします。 メリットはあります。 説明不足だったかもしれませんので、改めて補足します。 先ほど1割の場合は負担割合に変更はないのですが、後期高齢者医療制度の高額療養費に比べると、自己負担の上限が低く設定されています。(※No.1の回答の2段落目の補足です) したがって、医師の診察や薬剤の処方などで自己負担の上限に達すれば、それから先の医療費は無料となります。上限金額は所得段階(実際の所得ではなく市県民税の税制上の所得です)によって大きく変わりますので、No.1の参考URLのリンクを見ていただくか、保健所等にお尋ねください。

phoneviet
質問者

お礼

よくわかりました。 年金も含めて収入がある場合は、その収入の額によって医療費の負担額が決められているのですね。 その額以上はどれだけ医療費がかかっても、申請をすれば免除(還付)されるということでよろしいでしょうか? 難病医療費助成制度の医療費還付の申請ですが、その前に難病であるという(証明?)申請を県の保健所等に申告してから申請するのでしょうか? それとも、難病の認定は医療費還付の時に同時に医師に診断書を提出するだけでいいのでしょうか? 母はまだ難病の疑いがあるという段階ですので、そこまで心配しなく得てもいいかと思いますが、参考までにアドバイスをお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.1

お尋ねの「大脳皮質基底核変性症」の場合は、指定難病に位置付けられているため、診断基準を満たして都道府県により認定されれば、難病医療費助成制度を利用することができます。 費用負担に関しては、すべて無料というわけではなく、医療保険の負担割合が2割(すでに2割以下になっている場合は負担割合に変更はありません)になるほか、負担上限が定められ、すべての医療機関の自己負担を合算して一定上限を超える部分については、無料となります。 詳細については、大きな病院であれば医療に関する相談部署(※医療相談室、福祉相談室、地域連携室などいろいろな呼称があるので、病院で聞いてみてください)があるのでそちらでお聞きになるか、お住まいの地域の保健所に問い合わせると教えてもらえます。

参考URL:
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201412/3.html
phoneviet
質問者

お礼

ありがとうございます。 母は、後期高齢者の健康保険で、医療1割負担ですので、「すでに2割以下になっている場合は負担割合に変更はありません」の項目に当たり、1割負担で訪問リハビリのサービスを受けられるということでしょうか? そうすれば難病医療費助成制度を利用するメリットはないということでしょうか? よろしければアドバイスをお願いいたします。

関連するQ&A

  • 訪問リハビリについて

    訪問リハビリが行える内容について質問させてください 介護保険や医療保険で訪問リハビリを行う場合、患者様のご自宅以外でのリハビリは行ってもいいものでしょうか?例えば近所の公園までの屋外歩行訓練、バスや電車など乗り物に乗る練習などなど・・・ 通院や通所が行えないために訪問リハビリを提供しているのですが、患者様からの希望も多く、私自身も必要性を感じています。 制度上、どのような判断をすればいいのでしょうか。

  • 介護保険と医療保険の訪問リハビリの違い

    介護保険を使っている人の場合、訪問リハビリは介護保険で適用されます。 でも、訪問リハビリは医療保険法にもありますよね。 単発でリハビリに入るとき、介護保険のサービスを使っているにも かかわらず、医療保険で訪問リハビリに入ることがあります。 それは、なぜなのでしょうか?? 医療保険のリハビリの方が、介護保険より安いからでしょうか?? いまいち、医療と介護の違いがわかりません。 宜しくお願いいたします。

  • パーキンソン系の病気について

    私は大脳皮質基底核変性症として現在治療を受けていますが、この病気の患者は何人くらい居ますか、又患者の集いはありませんか、もしご存知の方があったら教えてください。

  • 介護保険の訪問看護と訪問リハビリの兼ね合いについて

    私は医療保険で訪問マッサージを行っているマッサージ師です。4月から同じ患者様に介護保険の訪問リハビリが入るようになりました。以前なら訪問看護が入らないと訪問リハビリも入れないと聞いていたのですが、制度が変わったのでしょうか?

  • 大脳基底核変性症について

    こんにちわ。 大脳基底核変性症についてなのですが、 介護方法を詳しくお教えいただけないでしょうか? (サイトや本でもいいです。)色々調べたのですが、 具体的に載っているところがみつからなかったので。 なぜ知りたいかというと、知り合いが介護士で、 どのように関わっていったらいいいのか、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • パーキンソン症候群について

    母が2年ほど前から右の腕や手に力が入らず不自由な状態です。また歩行も杖を使ってゆっくりとしか歩けず、不自由な状態です。痴呆などは全くありません。 かかりつけの神経内科の先生は、ベテランの女性の方で、大脳皮質基底核変性症の疑いがあるといわれました。そしてメネシット配合錠100を処方していただきました。 症状が全くこの病気にあてはまるわけではないが、近い症状があるので処方していただきました。 一方でセカンドオピニオン的に、市民病院の神経内科に行きました。 MRIやSPECT(血流検査)をしていただきました。 実は一年前にも担当の先生は変わりましたがMRIとSPECTの検査をしていただいています。 MRIでは脳の左側に若干の委縮があることと、SPECTでは同じように左側に血流が少ない部分がありということでした。ですので右の手が不自由になっているのかもしれないということでした。 この先生にも大脳皮質基底核変性症の疑いがあるといわれました。 疑いがあるということは、この病気の症状が全くあてはまるということではなく、断片的に当てはまる部分があるということで確定診断ではありませんでした。 また昨年の検査結果と比べて、この大脳皮質基底核変性症は症状の進行が速いのが特徴なのだそうですが、母の場合は話し言葉もしっかりしているし症状もそんなに進行していないとのことでした。ですので確定診断ではなく、疑いがあるとのことでした。 薬は必要がないということで、もう少し病気が進行してから薬は飲んでもでも遅くはないといわれました。 母は、薬がないことに不安を覚え、かかりつけの先生からもらっているメネシット錠100を飲んだほうがいいのかどうか悩んでいます。 市民病院の先生は半年に一回は脳の検査に来たほうがいいですよと言われ、病状が進行しているようならばその時に薬を出すようなことを言っていました。 どちらも信用できる先生なので困っています。 このメネシット錠100は、たとえ、大脳皮質基底核変性症ではなかったとしても体に悪影響はないのでしょうか? もし悪影響がなければ飲んだほうがいいのかと思います。 母はわからないのでとりあえず1っか月間飲んでみと言っています。 一かげ月くらいではこの薬が病気に効くのかわからないと思いますが、体に異変があればやめるとは言っています。 少しでもこの病気や薬にご理解のある方が見えましたら、アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。 ちなみにかかりつけの先生は、他県から1っか月に一度しか見えない先生ですので、薬に関してはすぐには聞けない状態です。

  • 訪問看護からのリハビリの医療保険・介護保険併用

    詳細を知っておられる方にお伺いしたく質問致します。 ケアマネから依頼があったのですが、疾患名パーキンソンの方で現在介護保険を使用し訪問リハビリに別事業者が入っている方で、私たちの事業所には医療保険使用しリハビリに入って欲しいとの依頼でした。恐らく、訪問リハビリの医療保険・介護保険を併用しての介入は不可だったと記憶しています。 スタート時は看護師による観察等のプランにリハビリプランを追加し、看護リハという形での介入を予定しております。 その場合、介護保険での訪問リハ、医療保険での看護リハの介入及び算定は可能でしょうか? 県へも問い合わせておりますが、返答が遅い為取り急ぎご存知の方に教えて頂きたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 訪問リハビリのカルテ記載について

    訪問リハビリのカルテ記載について 他の医療機関の指示で訪問リハビリを行っていますが、当院のカルテでの記載にあたり質問です。 診療は他の医療機関で行っており、毎回のリハビリはセラピストにより行われています。 1.こうした場合の診療録への記載はどういう内容を記載すべきなのでしょうか? 2.介護保険の方の場合にも、診療録への記載は毎回必要でしょうか? 3.内容は、セラピストのリハビリ内容の転記でいいのでしょうか? 以上につきまして宜しく御教示下さい。

  • 訪問リハビリマッサージについて

    母がパーキンソンの疑いと診断され、 今月詳しい検査をします。 現在介護申請をしていますが、まだ認定が下りていません。 体の不自由を訴えてから、様々な病院をまわり、 やっと主治医に出来る先生に出会い、 投薬治療を始めていますが、 その間に、左手足が動きにくくなり、 現在ほぼ使えません。 両足にいつもしびれた感覚があるようで、 左手首は固まってしまっています。 主治医にはリハビリをしたい医師を伝えていましたが、 パーキンソンでのリハビリには積極的ではない様子で、 なかなかリハビリできないので、 娘の私の方で訪問リハビリマッサージで国家資格があり 保険適用できるところを探し、 来週、体験をしてみて、良かったら継続しようかと思っています。 院長先生が積極的に地域で健康について講座等を行っているようで、 口コミ評判なども良い様子ですが、 実際に訪問リハビリマッサージを受けた人が家族に居る方で 経験談など教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 特定施設の方が医療保険での訪問リハビリ

    特定施設入居者生活介護の方が医療保険での訪問リハビリを利用することは出来ないのでしょうか? 通院によるリハビリは可能なのは分かったのですが、訪問ではどうなんでしょうか?