• 締切済み

サブウーファーとスピーカーのメーカ揃えるべき?

noname#229817の回答

noname#229817
noname#229817
回答No.5

質問者様 こんにちは 他に用事があったついでにオンキョーに聞いて見ました。 オンキョウから勧められたサブウーファーは「SL-T300」 此れなら特にアンプを購入することなく接続できるそうです。 http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/slt300/ GX-77M付属のサブウーファープリアウトで接続できるはずです。 同じメーカーでそろえた方が気持ちは、楽だと思います。 僕は本来は、サブウーファーは何処のメーカーでも必要な能力が あればいいと思っていますが。 ご自分が気に入っている製品があればそれにされてもいいのではないでしょうか?? 気に入った低音が出るようになればいいですね(#^.^#)

musashino209
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございます。GX77Mとの組み合わせでお勧めなのがSL-T300ということですね? 検討してみます。 私はスピーカーにインシュレーターを置いてるのですがサブウーファーにもインシュレーターは置いたほうが良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • オンキョーのPCスピーカーにイヤホンジャックの横に

    オンキョーのPCスピーカーにイヤホンジャックの横にBASEとTREBLEのツマミがありますよね。皆さん調整して聴かれてますか? GX-77Mのモニタースピーカーを使用しているのですがBASSとTREBLEのつまみがプリセットのまま聴くと全体的に音が平でぼやけてボーカルもバックで流れるドラムやメタルの音も平坦に感じるのでツマミを調整して高音を強め低音をやや強くして聴いています。 調整すると好みの音なのですが調節しないまま聴くとなんだか物足りなく感じます。GX77はモニタースピーカーなので調節しないままのほうが良いのでしょうか? 自分好みにすれば良い内容ですが気になるので質問しました。よろしくお願いします。 インシュレーターはオーテクのAT6099を3点支持にして敷いています。 再生音源はFLACで光デジタルケーブルマザーボードの光出力からスピーカーの光入力に繋いでGX77の内蔵DACで変換しています。

  • サブウーファーの追加

    オーディオの低音が不足している為にサブウーファーの追加を検討しています。 スピーカーは自作(ユニットはFOSTEXのFE88ES)でアンプはサンスイの AU-α607 mos premiumですがどうもこのアンプがBTLのためスピーカーケーブル経由での接続をするとアンプ・ウーファーが壊れるとウーファーの説明書に記載されていました。 ウーファーはオンキョーのSL-057を検討していますがBTL接続のアンプの場合はウーファーが接続できないのでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • サブウーファーについて

    サブウーファーについてお聞きしたいことがあるのですが、 私がメインとして使ってるスピーカー(2way)のウーファーが 5インチほどしか無いため、低音が出ず高音ばかりの薄っぺらい 音しか出せません。Ampにも一応BASSとTREBLEが±10dBまでいじれる様 にはなっているのですが、+10dBにしたとしてもたかが知れてます。 AmpにはAとBのスピーカー出力が出ています。Aにはメインスピーカーをつなげてあります。Bにサブウーファー(Ampレス、片Channel用)を付けてA+Bでならしてみたのですがいまいちパンチのある低音が出てきません。 ここで本題なのですが、AmpのBASSを+10dBにすればサブウーファーから適度な 低音が出てくるのですが、A+Bでサブウーファーをドライブしているため、 サブウーファーのみで低音を出すことが出来ません。 考えとしては、AmpにはセパレートAmpを接続出来るような プリとメインの入出力があるので、セパレートのメインAmpを接続して、 サブウーファーのみ別のAmpでドライブさせようかと思っているのですが...他に良い案は有りますでしょうか?スピーカーをグレードアップさせればすむことなのですが、部屋が狭いのでどうしても置けません。 サブウーファー用のアンプとかあればいいのですが...よろしくお願いいたします。

  • サブウーファーについて

    サブウーファーについて質問です。 今使用しているスピーカーは低音が不足しているので安易な考えで車で使用しているサブウーファーを追加すれば不足している低音が補えるんじゃないかと思いました。 しかし、接続方法が分かりません。 サブウーファーのケースにパワーアンプがついていますが、家庭用に使用する場合の電源や、プリメインアンプからウーファーへの接続はどのようにすればいいのでしょうか? ちなみにプリメインアンプはラックスマンL309です。 どなたか、教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • サブウーファー?ウーファー?

    ここで質問するのは場違いかもしれません。 カーオーディオのことなのですが 現在サブウーファーを使用しています。 デッキ自体もサブウーファー出力が無く スピーカー端子から分岐して取り付けています。 今回入れたデッキが サブウーファー出力orノンフェーディング出力 となっています。 ノンフェーディングはアンプに入って ウーファーに行くと思うのですが サブウーファーとウーファーの違いとは アンプが内臓・外付けの違いなのでしょうか? 設定を変えた感じでは サブウーファー出力は乾いた低音 ノンフェーディング出力はこもった低音 と感じたのですが・・・ 違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • サブウーファーについて

    CDレシーバは、マランツのM-CR603、スピーカーはB&W685を使っています。若干低音部が物足りない感じがしますので、サブウーファーを考えています。お勧めの製品をお教えください。オンキョーのSL-A250(D) などはどんなものでしょうか。併せてご教示ください。

  • スピーカーとサブウーファー

    オーディオ初心者なのですが、アドバイスをいただきたく、宜しくお願いします。 現在、コンポはONKYOのCR-D2にスピーカーはONKYOのD-102AXをつないでロックやジャズを聴いています。なんとなく低音が物足りない気がするので、サブウーファーを追加しようかと思っています。2~3万くらいで愛称や操作のしやすいものはありますでしょうか?もしくは、新しいスピーカーに買い換えたほうがよいでしょうか?現在の部屋のスピーカーの置き場所などの関係で、BOSEの201Vなんかはどうかな?と考えています。 サブウーファーを足すか、スピーカーを買い換えるか、その他に良い方法などありますでしょうか?

  • サブウーファーを取り付けるには、、、

    日産キューブ(9年式)に 50wのサブウーファーを 取り付けようと思っているのですが、 重低音がどのくらい変わるのか、 あと、サブウーファーと ウーファーの違い、 取り付け方を教えて頂きたいですm(><)m それと、結構重低音が響く方が好きなので、 どのくらいのW数でどの程度なのか できれば知りたいです。

  • 自作サブウーファーについて

    初めて自作スピーカーをしようと思います。 最初は簡単な密閉型、あるいはバスレフで小型スピーカーを5ch作ってみようと思います。 5.1chにするのに、サブウーファーもいりますが、自作ウーファーの情報が少ないような気がしますので質問させてください。 基本的に、ユニットをウーファータイプのものに変えるだけで簡単なウーファーが出来ると思うのですが、少しこだわるとなると、ウーファーユニットはエンクロージャーの中に設置したほうがいいのでしょうか? http://www.phileweb.com/audio-pro/acebass.html 見た感じをaudioproのようにしたいのですが、底面に穴を開けるだけの単純な構造でも大丈夫かな? また、ツイーターとウーファーを使った2ウェイスピーカーのウーファーはサブウーファーみたいな迫力ある重低音をだしませんよね? これはウーファーユニットが違うと思いますが、どのようなユニットを選択すればいいでしょうか? あまり、迫力あると親に殴られますので、ヤマハの1万円ぐらいの安いモデルと同じようなレベルで作りたいのですが、お勧めのユニットはありますか?

  • 大型スピーカーシステムと小型+サブウーファー 比較

    ウーファーが38cmとか大きい大型スピーカーシステムと 16cm程度のウーファーを持った小型ブックシェルフ型+サブウーファーでの低音含めた音の聴こえ方の違いはどのように感じますか? ※音のクオリティーレベルは 同じとします。 安物の大型スピーカーだと音の透明感は悪いですが、高価な製品だとそんな事もありませんね。 http://www.esoteric.jp/products/tannoy/kingdomroyal/index.html またB&W 805 DIAMONDあたりだと低音も充分にでますが、良質のサブウーファー を追加すれば更に大型を凌ぐようなゆとりで音楽を再生できますね。 http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/805-Diamond.html ただこの2機種の比較という訳ではなく、飽く迄も大型スピーカーシステムと小型+サブウーファー の音楽再生の聴こえ方の違いはあるのか? あるとすればどういうものなのかを主観で結構ですのでオーディオマニアの方からの ご意見を聞きたいと思いました。

専門家に質問してみよう