• 締切済み

住宅地隣地の土留め工事

突然一切の予告なしに私の家の隣の人の土留め工事が始まりました。 妻は在宅でしたが状況が読めないまま夕方になり、私が帰宅すると境界杭は抜かれ、もう一方もおそらく床掘りのため手を加えられた状態。 型枠の作業しろの関係で当方の土地も30センチは勝手に削られもちろん断りなしに当方の土地に侵入されている状態だったようです。 後に抗議したら、施主も施工業者もお互いに私どもにお話していると思った、といういいわけで、言葉上で誤ってはきましたが責任転嫁の状態です。 境界杭損壊や、住居侵入、器物損壊など、現状復帰させることは施主側の義務になり、境界損壊については重い罪で測量からやり直し、かなりの金額がかかることをいろいろ調べて知りました。 諸先輩や、土地調査士等から話を伺いましたが、お互い今後そこに住んでいくのであれば私どものほうが譲歩して水準点などからの大掛かりな境界復元ではなく、当方の既存境界からの復元で済ませる方法がいいのではというアドバイスもありました。もちろん刑事的な訴えという方法もあります。 工事の方はもちろんストップですがすてコンに鉄筋が立った状態です。小生もこの仕事は一度経験しているのでこの状態からもとの状態に戻すということの大変さは知っています。 知人の意見等も拝聴しましたが、小生としては既存境界で復元し、今後その境界について両者異議を唱えないということで収めたいです。腹の虫が収まらないが訴えたところで時間と金を浪費したくないので、、、やられ損ですね。 本件について、皆さんならどのように収拾させますか、また本件についてなにか書面で同意書のようなものを残す必要がありますか。(境界復元についてはもちろん三者立会い、必要によっては書面に押印でしょうか) 施主と、施工業者の責任割合はどうなりますか?

  • oyazy
  • お礼率35% (37/104)

みんなの回答

回答No.3

(1)おそらく元請業者でなく、下請けの基礎工事業者の仕業であると思います。ただし施主(オーナー)、施工業者(元請)が貴方に話していると思ったとは、まったくの言い逃れですね。本来は、元請業者が、施主と一緒になり、隣地の掘削、境界杭を一時抜くには書面により、覚書として、甲乙丙(3者で)で原形に復するとのことを記載したものを事前に作成しなければなりません。又掘削により被害を与えた場合は補償するとの記載も必要です。これらをせず(手抜き)勝手に下請け業者が型枠設置のため隣地の掘削を行い、境界杭を抜いていまった(ぐらぐらになった)と思います。 (2)境界の復旧は、第三者に依頼(土地家屋調査士事務所、市町村区役所で解ります)して公図などにより復旧(位置)位置を測量してもらい、両者立ち合い、仮の杭を打ち、後日、復旧することを覚書に記載することです。 (3)文書を3通作成(施主甲、元請乙、丙下請け)捺印(実印)後再開することですね。 順序の一例を期します。 1 土地家屋調査士に依頼 2 資料調査 法務局、市区町村役場、土地区画整理組合などで境界に関する資料(公図、地積測量図、換地図など)、道路・水路、公共物との関係を調査します。 3 現地の測量 現場の状況によって測量範囲は異なります。 4 集資料と測量結果を確認 収集資料、測量結果と現地の状況などを精査します。 5 仮の境界点を現地に復元 境界と思われる位置を明示します。 6 関係土地所有者との境界立会 隣接地所有者、公共物管理者等関係者と現地にて確認します。 7 境界標設置、境界確認書の取り交わし 境界立会で確認した位置に永久標を設置します。 また、確定図面を作成し後日の証しとします。                                       以上

noname#226203
noname#226203
回答No.2

素人です。 ひどいですね。。。 確信犯ですね。 土地がほしいんですね。 本来は工事の説明や土地の図面を業者が持参し説明し、隣家に書類に署名と押印をしてもらった書類を正副で作成するのが筋ではないでしょうか。 言った、言わない・・・それでは土地はそうやって、いつのまにか境界をおしてきて徐々にもっていかれますよ。 今失った土地は今後二度と戻ってきません。それでもいいのであれば我慢するしかないですね。 もし後世に土地を残す予定や、売却の可能性があれば、もともとの登記簿どおりに現状回復がベストだと思いますが、隣家の起こした行為は現状回復しても、また、あなたが譲歩しても双方にしこりが残りますね。。。 わざと知っててやったんじゃないでしょうか。その業者も悪質です。 なんてひどいことするのでしょうね! 親族に色々言われてしまったので、現状回復してもらえませんか?だめなら訴訟を起こしたほうがいいって周りがいうもんですから。。。みたいにやんわり提案してみてはどうでしょうか? 多分向こうも弁護士費用など考えるとあまり大事にしたくないのではないでしょうか。 だから勝手に工事もしちゃったんではないでしょうか。 ちょっと強気にでれば、引いてくれる相手だと思われてませんか? でも、土地って持ち主がちゃんと守らないとね。固定資産税だって一生懸命払ってるんでしょ。 秋くらいに(もうじきですが)来年度の固定資産税の請求書を役所が作りはじめますから、その前にちゃんと登記所に行って図面を確認しておいたほうがいいですよ。 30センチ分押してきた分も税金はらうのはバカバカしいですから。 頑張ってください。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 素人ですけど、自分なら現状復帰を施主に要求します。施主が業者に工事を委託してるのだからその不始末は施主責任です。施主が施工会社にどの程度、責任を負担させるかは関係はないと思います。  絶対にやられ損では済ましません。

関連するQ&A

  • 境界の杭を同意なしで抜かれたのですが、

     隣地の工事業者の方には違法ではないと言われました。杭自体ホームセンターで売ってるものだから、国の刻印がないものは勝手に移動をしても違法ではないと言っています。境界毀損罪にはならないのでしょうか?  又、今回私の土地との境界杭を抜かれたと思い工事業者に抗議した所、その境界杭は隣地所有者の土地2筆の間に打たれた別の境界杭であり、こちらとの境界杭ではないと言われました。抜かれた境界杭が私の擁壁の上に置かれていたので、てっきりそこの境界杭であると思ったんですが...その境界杭が何処のものか杭を見ればわかるものですか?  更に、何箇所か杭を打っていますが、一部しか地上から見えない状態になっています。埋まってしまったものを見える状態まで復元するように要求はできますか?

  • 境界内での工事

    お世話になります。会社にて法面のモルタル拭き付け工事を計画しております。法面の高さが、4mくらいあり、頂上から奥行き2mくらいの所に境界杭があります。当然の事ながら当社境界内での工事になります。役場には、連絡し地籍調査の図面をもらい、境界杭位置の確認はしております。質問は、境界外は、他の人に所有権があります。全く面識のない方です。後々のトラブルを避けるため、工事前に工事内容説明したほうが賢明でしょうか?何か書面を取ることは失礼にあたるでしょうか?どんな書面がいいのでしょうか?

  • 左側の隣地が境界の中心でなく、境界すれすれにブロックで土留めをしました

    左側の隣地が境界の中心でなく、境界すれすれにブロックで土留めをしました。隣地から見るとブロックの右側が境界線上でそれ自体は問題ありません。問題なのは今まで隣地も私の土地も同じ高さ(海抜)だったのですが、隣地が掘削をし私の土地の高さから30cmくらい低いところにブロックの上端がきている点と境界右側の私の土地40cmくらい抉られている点です。その土地は地盤がゆるいので雨が降るたびに土や砂利が落ちていると思います。 私はこの土地を駐車場として貸しています。 今まで問題ない駐車場だったのに上記したことで問題のある駐車場となってしまいました。 隣地は土留め出来ていても私の土地は土留めがされていない状態です。 ちなみに、工事の説明はありませんでした。 工事を施工している業者に聞くとこれ以上ブロックを積まないと言われました。 こんな事っていいのでしょうか?敷地内であれば自由にして、 うまく言えませんが、隣の機能の現状回復をしないでいいのでしょうか? 家を建てて、隣の土地の日照を遮ったのとは訳が違うと思うのですが?

  • 隣地との境界について

    隣の畑だった土地を不動産会社が購入し、建売住宅を建設すると聞きました。当方の土地は畑より一段高くなっており(50cmから70cm)境に構造物はなく、今まで枕木で囲っていただけでした。先方は土地を見栄え良くするためにも境界ぎりぎりまで掘削したいと言っています。おそらくこのままですと、当方の土地は土留がないため雨などで徐々に崩れることが予想されます。 例えば、L型擁壁などで土留をするとなると、やはり私の自営工事として施工しなければならないのかどなたか教えて下さい。

  • 不動産業者から教えられた境界杭が間違っていたので立てた塀が隣地へ越境しました。

    3年前に中古住宅を購入しまして、昨年、隣地との境界を明確にするべく塀を立てましたが、先日、隣地の所有者より「お宅の塀がこちらの土地に越境しているので撤去して欲しい」との申し出がありました。登記図面及び測量事務所で確認しましたところ、住宅購入時に私が不動産業者から教えられた境界杭が隣地と別の土地の境界杭であり、間違っていた事が判明しました。 当方、工事業者の責任もあると思いますが、不動産業者にも責任を取ってもらうことは可能なのでしょうか。ただし費用を考えますと裁判で争う事はできませんが・・・。

  • 隣地と高低差のない場合の土留めの設置

     東面道路の土地を購入し,これから自宅の建築,外構工事を予定しております。西側との境界についての質問です。  OK waveや他のサイトで質問されているのは,隣地と高低差がある場合の敷地内外での土留めの設置義務についてですが,この度は高低差がなく,土砂の流出の危険がない場合のことです。  西隣の土地所有者は,最近境界ぎりぎり外側に土留めが設置を行い,当方は新たに土留めを設ける必要性がないと考えておりましたが,土留めを工事に際し「利用」するなら,相手方の土留め及び擁壁の設置費用を折半してほしいとのことでした。境界線上に土留めがあるならともかく,境界外に土留めがあり,その依頼は受け入れられず,代替案として当方も境界ぎりぎり内側に土留めを打つことを提案しました。これが最終的な妥協案と思いますが,皆様はいかにお考えでしょうか。  「利用」の意味を問いただすことができなかったのですが,細かく起き得る可能性を想定した場合,息が詰まって近所づきあいにひびが入りそうです。

  • 隣地の壁が一部占拠していますがどうすれば良いでしょうか。(長文すみません)

    最近、住宅建築用の宅地を購入したのですが、契約前に、南東端の杭がないので、求積図のとおり復元するよう指示し、契約日に現地確認しました。 杭の復元は調査士がやったようですが、プラ杭であるはずが金属のボルトがささっていました。 ボルトは南側のお家の境界壁と東側の土地にある花壇の基礎とのちょうど境にありました。 プラ杭は埋まっているのでその上にボルトをさしたとのことで、プラ杭を確認するために、その先を掘るもでてこず、10cmほど南側からプラ杭がでてきました。 不動産屋は、プラ杭がでてきたのならそれが正しいから、ボルトは調査士に外させるといい、現在外れています。 ごく僅かな面積ですが、南側のお家に一部不法占拠されています。(南側は、3年前にお家を建て越してきたようです。) 「将来的に、息子の代になったときなどに、土地を売ることになったり、相手方が売り払うときに問題にならないようにしてほしい。」と不動産屋に要望し、杭が打ってあれば時効取得は成立しないか確認すると、大丈夫であるとの回答だったので、占拠者に現状不法占拠していることを認識させるよう伝えました。 その実行を約束したので、その場で契約をし、現在は支払、所有権移転も終了しました。(このことは契約書に特に記載していません。) しかし、「杭が打ってあっても時効取得は成立する」と最近人から聞いて不安になったので慌てて質問にきました。 質問内容ですが、 1.境界杭が打ってあったとしても、時効取得は成立してしまうのでしょうか。 2.占拠部分もごく僅かなので、撤去、再工事させるのは今後のつきあいとかもあるだろうし、極力したくないのですが、何か良い方法はないでしょうか。数万円の金銭で譲渡することはかまわないのですが、杭の移設?に土地家屋調査士入れてやるとかなりの金額がかかりますよね?この費用は当方で負担したくないのです。

  • 土地の境界と書面上の契約なしに建物は建てられるのでしょうか?

    土地の境界の立会いをお願いされました。土地家屋調査士も一緒に。 仮で境界杭の確認をしたのですが、そのときは承諾して、「それに 沿って本杭を打ちます。」と言われて、その場は帰ったのですが、 あとから、その土地を見に行って本杭が打ってあるところを確認した のですが、仮のときとちょっと違うような気がして、納得がいかない のですが一度、承諾した以上はその境界を境にして、頼んだ方は建物を 建てる予定のようですが、工事はできるのでしょうか?一応、まだお互いに書面上の確認書とハンコは捺してません。 お聞きしたいのは確認書なしに工事の進行は可能なのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 隣地建設時に抜かれた境界杭の復元

    隣地建設時に抜かれた境界杭の復元 隣地に輸入鳥肉工場が建設されるのですが、ひと月前、境界杭を抜かれてしまいました。 家のブロック塀の向こう側なので気が付かなかったのですが 知らせてくれた人がいて、見てみると家のプロック塀には ペンキのようなものが塗られていて(多分、目印のために塗った)杭は無くなってました。 そこは前の所有者とH13年に境界確認書を作成していますが、 だからといって勝手に抜いて勝手に戻されては困るし、 しかも勝手に家の工作物に色を塗られて腹が立ったので 連絡先の建設会社に電話をして説明と杭の復元を求めました。 すると「施主は杭を抜いてることはすでに知ってる、 それでは基礎が出来たら復元する。」と言われました。 しかし、もうすでに基礎は終わり、柱、梁と建築は続行されています。 それで質問なのですが、復元というのは、また測量して正しい位置に杭を打つのではないのですか? もう構造が建っていますが、平面でなくて測量は出来るのですか? それともすでにH13年に境界点を決めているので 杭というのは「相手方に連絡せずとも抜いたら元に戻せば良い」というものなのでしょうか? 工場の施主さんからは杭について何の挨拶も連絡もありませんのでそういう見解なのかな、と。 隣地は宅地に囲まれた袋小路、工場を建てる人の神経を疑いますが、 東西南北、我が家だけ東側に一軒、多方向は数件です。 数件が大勢で「向こう側(東側の我が家一軒の方角)に換気扇その他嫌なものを置いてくれ。」 と文句を言ったそうで 多方向の家へは工場の説明に行ったそうですが、 家だけ説明に来ません。理由は「行ったけど留守だし。」と周囲の家に言ってるそうです。 多分説明出来ない嫌な構造なのだと思い、この先暗い気持ちです。 建築に際し、建物事前調査をしてくれましたが、 調査項目は任意とはいえ、以前別件でしたことのある建物事前調査と違い、 重要な懸念箇所はスルーの調査項目でした。 建築士の資格もある工場施主なので近隣の住民の知識じゃわからないだろう、という事でしょうが ズルくて いろいろ悔しくて悔しくて復元についても電話をわざわざしたくありませんが、 上記の質問教えて下さい、お願いします。

  • 隣地の擁壁工事により駐車場破損について教えて頂けますか?

    隣地の擁壁工事の為、当方運営の駐車場への立ち入りを隣地施主より頼まれ了承。駐車場は約工事一ヶ月前に新規にアスファルト舗装、工事10日程度前に車輪止めブロック設置、その後コンクリート専用塗料にて塗装したばかりで無傷でした。工事終了直後車輪止めブロック三台分6個全てに数センチ程度の欠け、傷等破損判明。施工業者は施工前にブロックに傷等無いの確認、ブルーシート、コンパネ2枚で養生。そして工事で掘り起こした土をその上に載せた。施工後に傷、破損は未確認。私が工事にての傷ではないかとの問いに、施工業者は、コンパネ2枚3.6メートルでは完全な養生できず、工事にての破損の可能性は認める。しかし社員より破損の報告が無いとの事より、工事での破損の可能性は否定できないが、認めることは出来ないとの回答。請け負い業者は、関東中堅のビ0ホームと言うホームセンター。役職リフォーム東関東ブロック長に現場を見ていただいた所、工事との因果関係は認められないとの回答。しかし、こちらの気持ちで補修はするので終わりにしようと言う。私は、工事中の養生前後の写真等有るか確認した所無いとの回答。当方に破損の状況確認できる写真等証明できない事が手落ちと回答。@私は逆と思うのですが?@客観的に傷の具合、時期、施工業者の回答等考えると恐らく工事での破損の可能性がかなり高く工事での破損を認めざる得ないと思うのですが、請負業者、施工業者共認めない場合どうにもならないものでしょうか?当方は、工事での破損が判明し認めてもらえれば、それだけで良いと業者に伝えていますが、工事で無いとすると賃貸駐車場ですので、今後お客様の車に何かあると心配です。判りずらい文かと思いますが何方かお助けください。