• 締切済み

簡易ワークフロー 教えて下さい。

利用ユーザーからの登録申請→登録作業→完了の連絡の機能程度のワークフローを 探しています。色々調べると、仰々しく色んな機能が付加されてしまい 高価となっており、又、既にグループウェアは導入済でワークフローのみで スモールスタートをしたいのですが、良いツールなどご存知ありませんでしょうか。 具体的には、多店舗展開を行っている事業者で、 ・店舗から商品マスタの登録申請  ( 登録用のフォーマット作成、以降定型化 ) ・システム部門 複数人にて気づき、確認。  ( 未対応分、対応分が可視化 ) ・登録完了後、完了連絡  ( 店舗にて完了、未完了が可視化 ) この程度で十分で、サービス過多でないツールを探しています。 どうか、ご教示下さいませ。

みんなの回答

回答No.2

googleフォームでアンケートを作っておいて、これから投稿 ↓ 管理者にメール通知される googleスプレッドシートに自動挿入される ↓ メールが届いた管理者がシステムに登録作業 ↓ gooleスプレッドシート内で 未/完 を 管理 (1つのgoogleスプレッドシートを複数の管理者で共有) で行けそうな気がします。

  • takncom
  • ベストアンサー率16% (15/91)
回答No.1

基本フォーマットを作って それをメールすればいいんじゃないでしょうか。 そうすれば 通知できるし、お金も かからないでしょう。

関連するQ&A

  • グループウェア(ワークフロー)について

    クライアント数40前後の中小企業です。 3年前にノーツを導入しましたが、訳あってメールソフト程度の運用しかできていません。そこで、名称は伏せますが、SとかDとかの売れてるパッケージに切換を検討するよう上司から命令を受けています。実際トライアルを使ってみましたが、スケジュール管理以外本当に使えるか(使用に耐えるか)疑問でしかたありません。やりたい事はワークフロー(申請書の承認)や文書管理なのです。パッケージにもありますが、フォーマットを作成するにも限界がありそうですし、添付したファイルもローカルにおとさなければならないので、メールで廻すのとおんなじです。このままだと、また失敗しそうです。そこで、フォーマットの作成機能が充実していたり、添付ファイルを直接上書きしながら流せるような専用パッケージをどなたかご紹介いただけないでしょうか。それがあればグループウェアはいらないような気がするのですが・・・ 長々とした文章ですみません。 ちなみにノーツサーバは撤去しますので、『ノーツでやりなよ!』は無しです。 宜しくお願いします。

  • ワークフロー承認システムを作れるでしょうか(Filemaker8.5 advanced)

    Filemaker8.5 advancedを会社で使用しています。現在は主に検索用のデータベースですが、たとえば社員が資産登録をWEB上で上司に申請し、回送された案件をWEB上で上司が承認する、といったワークフローを構築したいと考えています。承認時や、申請時に関係者にメールも出すように したいのですが、可能でしょうか?

  • ADS-4900W ワークフロー後のファイル保存

    ■製品名を記入してください。 【 ADS-4900W       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【ワークフロー後のファイル保存完了までに非常に時間がかかり、連続してスキャンができず困っています(「ワークフロー待機中」というポップアップが15分以上続き、スキャン処理ができません)。OCR処理に非常に時間がかかっているように思うのですが、これは仕様でしょうか? なお、ワークフローの設定は以下の通りです。 白黒 300dpi 傾き補正あり 両面/スキャン枚数は200枚程度/】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows11       】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 有線LAN       】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【        】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • おすすめのグループウェアをお教え下さい!

    グループウェアについての質問です。 10名そこそこの会社ですが、仕事で使うグループウェアで、いいのがあればお教え下さい。 条件として、下記のことを重視しています。 1.ネットを介するASPでなく、イントラネット形式。 2.スケジュールの登録は、時間を数字入力するのではなく、ドラッグして項目を入力するだけで簡単にできる、操作性のいいもの。(この点で、サイボウズやデスクネッツは対象外となってしまうのです。) 3.稟議を上げたり、経費精算をするワークフロー機能があること。 4.コストが安いこと。 どなたかいいのがあれば、お教え下さい。

  • お金のかけ方

    社内のIT化において、業務効率アップや統制化の為に、グループウェアやメール・ワークフローなどにかける費用は、どのように考えるべきでしょうか? 諸事情も付け加えておきますと、 私は、今社内SEですが、全国に店舗を百数十店経営している会社なのですが、業務システム(在庫や受発注や顧客情報など)は社内機密とし、その他のツールは、セキュリティーの違いから、全国どこからでもアクセスするほうが便利だと考えています。 そんな折、社内から紙&印運用の承認手順では、全国から印鑑をもらうのに時間がかかったりして不便だという意見が多く、ワークフローの電子化を検討し始めました。 そこで、ワークフローのみのシステムではなく、サイボーズ等のグループウェアを見せて、今までの認識を変えていくように心がけています。 しかし、ITそのものに、お金のかけることに、非常に消極的で困っています。 1000人のグループウェアに1000万を言うと悲鳴が上がります。 初期費用を入れたら、2000万円以上かかりそうです。 現実には全国展開している割に、情報システム部3人なので、管理も難しいと考え、ハードウェア管理はアウトソーシングして、情報のメンテナンスのみ社内で行うようにするためASPタイプのシステムを利用したいと考えます。 やはり、もっとお金をかけなければ、実現できないと思うのです。 そこで、上記のような質問となりました。 世間一般の当然これぐらいはかけるべきだという情報とか、有識者の見解などの情報がありましたら、是非お教えくださいませ。 今のところ、会社は黒字で、非上場ですが親会社に配当も払っています。 よろしくお願いします。

  • 商品DBの開発

    現在、商品マスタDBの開発を検討しています。商材の追加が月100件程度あり、更新も結構頻繁に発生します。使用者が、10人程度のためアクセスのDBをファイルサーバー経由で共有する形をとりたいと考えていました。 しかし、マスタ登録前の商談中の商品に関しても簡単に登録し、情報共有できるツールにしたいという追加の要件がでてきました。その場合、このツール上で商談中の商材を仮登録し、商談終了後にマスタ登録の承認を含めた一連の業務フローに対応する必要があります。アクセスではこのフローへの対応が出来ないのではないかと考えています。Notesのような感じのソフトで、安価で開発できるものはないでしょうか。予算は、50万から70万程度を見込んでいます。ユーザーは10人程度を想定しています。ご存知の方ございましたら、ご連絡をお願い致します。

  • Solid WorksのPDF出力について

    Solid Works2007 Student Design Kitを使っています。 2D図面をPDFで保存したいのですが、保存時の拡張子に設定が無くて困っています。 ツール→アドインで登録しようとしても、PDFの選択肢自体がありませんでした。 他のバージョンについては知らないのですが、Student Design Kitには機能面の制限などがあるのでしょうか? 詳しい方はご一報をお願いします。

  • 在宅ワーク詐欺?

    既出かもしれませんが、在宅ワークをしています。給料はきちんと振り込まれているんですが、サイト作成料として30万要求されました。 登録申請用紙と30万入金で詐欺かな?と思い調べてみたところ悪徳業者という書き込みを多数見つかりました。 会社名はITトレンドです。 所在も代表もサイトに記載されてました。 至急回答お願いします。 法律事務所にも連絡しましたが現在返答待ちです。

  • ワークZ原点の簡単な割り出し方法。

    お世話になります。 早速ですが、例えば以前はT1からT5までのツールにてマシニング加工する際、T1を原点とし、そこからT2T3とその誤差を長補正として入力していましたが、最近、ツール自動測定という機能を知り、使ってみたところヘッド下面を基点とした補正量が自動入力される事を知った訳です。 つまり何も付けない状態のヘッドにてワーク原点を設定すれば、一々ツールを測定し差異を計算し長補正に入力せずとも前段取りが簡素化し(確認作業は必須ですが)加工が可能だと気づきました。 しかしながら弊社にはツールプリセッタと呼ばれるものが無く、ワークZ原点や工具原点は30mmのブロックゲージにて測定しています。 そうするとヘッドをワークに近づけて、30mmの隙間に合わせなければならず、作業しにくい&危険&ワークのセットの仕方によっては不可能な事態も想定されます。 今私が作業をしているのはmakinoのV33とV56の2台で、V56にはなんとワーク自動測定装置(光学式)が導入されていて、この問題は、この装置を使えばZ軸に関してもヘッド下面を基準としたワーク原点が自動で設定され、クリア出来ました。 異常な程前段取りが簡単になり、今までこの装置たちの事を無視していた私が馬鹿だったと痛感しております。 しかし問題はV33の方で、こちらはその装置が付いていないので現状は上記のようにヘッドを空にした上で、ワークに近づけてブロックゲージにて測定している訳です。 訳なのですが、確認の為にツール測定すると0.07程度の誤差がある事に気づきました。(ヘッド下面からワークの距離) 現状、その誤差を加味した上でワーク原点を入力しているのですが、どうもしっくり来ません。 毎度作業の困難さを考えると、この方法はあまり使いたくないというのが正直なところです。 で、色々頭の中で対策を考えていたのですが、多分T1のツールをツール自動測定にて自動入力された長補正量をどうにかすればワーク原点への代入等でうまくいく気がするのですが、この辺りになるともう私の頭では混沌としてきて、考えがうまくまとまりません。 どなたか明瞭なご回答いただけませんでしょうか。 マクロを作成するとか、実は簡単な手入力で可能なのか、その辺りが解からないのです。 宜しくお願いします。 例えばツールT1からT5まで自動工具長補正機能にて測定後、T1ツールにてワーク原点を30mmブロックゲージにて測定、その位置にて座標系G54にT1ツール長補正量を加味した数値をマクロなどで代入出来ないものでしょうか。 そうする事で結果的にヘッド下面を座標系に登録した事になりませんでしょうか。 詳しい方、ご教授頂けませんでしょうか。

  • itunesのアートワークの表示に不具合が・・・

    itunesのアートワーク機能についてなのですが、Coverflow表示に不具合が出ます。 今までは、coverflow表示にすると、大体カバーフローの表示幅が全体の上5分の2くらいの割合に表示されており、スクロールしない状態だとカバーフローの下部には19曲分の曲が表示できていました。 先日PCを別のもの(液晶サイズは同じエス)に入れ替え、itunes(バージョンは9です)も1からインストールしたものを使っているのですが、通常のミュージック表示の場合は表示幅が変わらないのですが、プレイリストを表示するとカバーフロー部分の表示幅が5分の3くらいに拡大されてしまい、曲数もスクロールなしの状態で13曲しか表示されません(つまり7曲分大きくなってしまう) どこかに設定があるのかと探したり検索してみたのですがなぜプレイリストだけ大きくなってしまっているのかも原因がわからないので改善方法がわからず・・ また、ミュージック、プレイリスト関係なく、どのカバーフロー表示でも、ジャケットの下のアーティスト名と曲名のテキスト部分が、ファミコンがバグッたような文字になっていて、ちゃんと読めなくなってしまっています。 調べたらdirectXが有効になっているかが関係あるかもというのを見つけたので、診断ツールで診断してみましたが、DorectdrawデーアクセラレータもDirect3Dアクセラレータも「使用可能」、テストでも「問題は見つかりませんでした」となっています。(表示は「使用可能」の表示の横に無効ボタンがクリックできる状態) どなたか改善、設定の方法や原因がわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。