• 締切済み

子ども(または学生時代)の知り合いのあだ名

子ども時代(または学生時代)の知り合いやクラスメイトのあだ名(ニックネーム)を思い出せるだけ教えて下さい。 社会人になると「さん」付けが基本になるので、なかなかあだ名が付くことが無いと思うのですが、昔の話と言うことで思い出せるだけお願いします。 私の場合: ごっさん べっちょ 直っぺ おっくん ようちゃん けんちん もっくん だいちゃん じゅんちゃん たっくん くんちゃん たーち トマ これしか思い出せません。

noname#210270
noname#210270

みんなの回答

回答No.2

はなげさんってニックにネームの女の子がいました。 理由ははなげが出ているからだったんですが、今思うとすごいネーミングだなと思います。

noname#210270
質問者

お礼

ありがとうございます。 酷いですよね。

回答No.1

「パタリロ」 同級生の男子が色白でほっぺもぷくっとしていました 担任まで「パタリロ」って呼んでいましたからね 今じゃ大問題でしょう(笑) http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%AD 同じく同級生女子は「月水金」「嘘つき女」 月水金は当時の燃えるゴミの日です 皆がゴミ扱いしていたんです そりゃもう、わがままし放題の最悪女子でした 嘘つき女はそのまんま とにかく嘘をつかせたら天下一品 皆、気づいていましたよ その女と教習所で同じクルマに乗って路上教習をしました 帰ってきてからの反省会で彼女をクソミソに言ったのは言うまでもなく…

noname#210270
質問者

お礼

ありがとうございます。 「パタリロ!」は見たことが無いので分からないのですが、「月水金」「嘘つき女」は酷いですね。 勿論、わがままし放題、嘘つきは駄目ですけど。

関連するQ&A

  • あだなから呼び捨てになるとき。。。男の方お願いします

    タイトル通りなのですが、彼は私に対して好意的なのかしりたくて 質問させていただきました。 学生時代にただのクラスメートだった男の子と、6年振りに再会し 、恋をしています。 再会を含めて、2回遊びにいきました。 今まではずっと、当時のクラスメート達が呼ぶあだ名で 私の事を呼んでいたんですが、遊びにいってから下の名前を 呼び捨てで呼んでくるようになりました。 私としては、かなりうれしくて意識してくれたのかと 思うのですが、女友達をあだなから名前で呼び捨てにするのって どんな気持ちなのか教えて頂きたいです。

  • 男性の清水さんのアダ名

    男性の清水さんという知り合いか友達で学生時代でも今でもいいんですけど その清水さんのアダ名は「次郎長」って呼ばれていた人はいましたか? 私の周りには1人だけ過去に清水さんって人がいて「次郎長」って呼ばれてました。

  • 彼女達が私につけるあだ名について。

    はじめまして、22才♂です。 今回は私のあだ名に関して回答願いたく投稿致しました。 私には高校時代に憧れていた女性(以下Aさん)がいました。 名前と顔と出身校以外、彼女については何も知りませんでしたが 数年経った今も、彼女をどうしても忘れる事が出来ず 先日思い切ってネットのコミュニティ等を探し回ってみることにしました。 結果、苦労はしましたが、ネットで知り合った彼女の大学時代の友人を介して Aさんと無事再会することができました。 彼女は中高大と女子校で、これまで異性とはほとんど付き合いがなかったらしく 最初は突然の連絡に戸惑っていたものの 「まずはお互い友人としてならば」と交流をしてくれるようになりました。   そこまではよかったのですが なぜか彼女の友達数名が、私の事を「ネズミ講さん」というあだ名で呼ぶのです。 陰湿だったり嫌みな感じではないのですが、このあだ名の由来について彼女達に尋ねても ただ笑ってるだけで何も教えてくれません。 私が思いついたのは2つ、 1.仲がよかったわけでもない知りあいから、数年ぶりに連絡が来たので  最初、宗教やネズミ講まがいの勧誘ではないかと疑っていた事に由来している。 2.Aさんを探し出す過程で、彼女の大学の同級生や後輩数名に話を伺いました。  失礼があってはならないと思い、皆に優しく接して来たのですが  彼女の大学は一部の男性に非常に人気が高いようで  私がAさんをダシに使うことで、彼女の大学の沢山の学生と出会おうとしてると勘ぐっている。  またその様を「ネズミ講」と表現している。 可能性が高いのは前者ではないかと思うのですが、 最近(この件の影響かどうかは知りませんが)彼女の同級生の間では 「卒業以来会っていない高校の同級生に連絡をとるブーム」がきているようで その中の1人は「これを異性との出会いに繋げたい」などと意気込んでいるようです。 その点を考慮すると、もしかしたら後者であるかもしれない。 長くなりましたが、お尋ねしたいのは a. 上記2つではどちらの方が由来として可能性が高いと思われますか?  b. 誰かに「ネズミ講さん」というあだ名をつける場合、上記の2つ以外にどういった可能性が考えられますか この二点です。よろしくお願いします。

  • 皇族の方たちの学生時代

    皇族の方たちの学生時代について気になることがいくつかあったので質問しました ・学校に居るときも常にボディーガード(お付の人)がいるんでしょうか?もし、いない場合安全面はどのように配慮されているのでしょうか? ・同じ学校に通っていたら友達になれるのか、それとも家柄がいい子しか近づけない存在なのでしょうか? また運よく友達になれたとして、あだ名で呼び合ったりとか皇居に遊びに行ったりとか、普通の友達と同じように付き合えるのでしょうか ・皇族の方には「さま」をつけるのが普通ですが、学校で先生が名前を呼ぶときはどのようにしているのでしょうか? そもそも苗字がないのでクラス名簿ではどこに位置するのかもわからないのですが、不都合とかないんでしょうか。 ・皇族の方が幼稚園、小学生の頃とかに先生が特別扱いしていることに不平・不満・疑問を感じる同級生とかいないのでしょうか? 長々と質問しましたが、よろしくご回答お願いします

  • 子供の名前の呼ばれ方について

    こんにちは。 3歳の子供がいます。 今まで特に気にしていなかったのですが、 急に気になってしまいました。 普段、私は自分の子供の名前をニックネームか「ちゃん付け」で 呼んでいます。 家族の中で、子供の名前を呼び捨てで呼ぶ人はいません。 (別に甘やかしているとかではなく、自然にそうなっています。) 自分で子供の名前を呼ぶときは「ちゃん付け」で良いのですが、 他人の前で自分の子供の話しをする時は、 ニックネームや ○○ちゃん と言わず、 「うちの○○は・・・」と、下の名前だけを言います。 それは、それがマナーだと思って、そう言っています。 ところが・・・ 私の学生時代の友人達(未婚)は、 それを真に受けてか? 「○○」と呼び捨てにします。 最初の頃は、 「我が子は、誰よりも年下だし、仕方ないか・・・」と 思っていたのですが、よく考えたら、違和感があります。 (友人達が、実際我が子に会ったのは1-2回ですが、  メールで呼び捨て。) 例えば、 私は他所様のお子さんを呼び捨てに呼ばないです。 (それがマナーだと思うし、  子供に対しても、  (いずれ学年があがるにつれ、ニックネームで呼び合う日が  来るとは思いますが)「大事なお友達のお名前は、きちんと  丁寧に呼びましょう」的な躾にもなると思っています。 また、 友人が私を呼び捨てにするのはわかりますが、 例えば、私の母の学生時代からの友人が、 私を呼び捨てにする事はないです。 習慣は人それぞれで、 「別に子供の名前なんて呼び捨てで良いじゃん」と思う方も いらっしゃると思いますが、 自分の友人が自分の子供を呼び捨てにする事に、 違和感を覚えてきました。躾にも影響しそうです。 友人のお子さんは、呼び捨てにすることが多いのでしょうか?

  • 今までどう呼ばれてましたか?

    皆さんは今までどう呼ばれる事が多かったですか?苗字?名前?あだ名?呼び捨て?ちゃん付け? 苗字が山田だと「ヤマちゃん」、渡辺だと「ナベちゃん」ってのは定番ですね。名前が明子だと「アッコ」、光彦とか道子だと「ミッチー」なんてのも。 名前をもじったものはお答えできないと思いますが、やはりそうゆうのが多いのでしょうか。名前とは全く関係無いあだ名を付けられた事がある方、お気を悪くされないようなら理由も含めて教えてください♪ 私は下の名前が親しみやすく呼びやすいのか、呼び捨てかちゃん付けが多く、あだ名はほとんど付けられた事がありません。でも専門学校時代にクラスメイトの女子3名ほどから「コアラ」と呼ばれました。もちろんコアラ顔だからですw

  • 知り合いとの付き合い方について

    20代半ばの社会人女性です。 プライベートでの知り合いとの付き合いについて、質問させていただきます。 私のプライベートの知り合い(友達も含みます)は、大きく分けて3つに分かれます。 A:学生時代の友達 B:社会人になってから入ったサークルの仲間 C:ボランティア養成講座で知り合った人たち です。 この3つのうち、Cのみなさん(以下、「彼ら」とします)との付き合い方をどうするべきか、と思っています。彼らとは上述のようにボランティア養成講座で知り合いました。Bのサークル仲間とは違って、年齢もバラバラですし話もあまり合いません。養成講座自体がトータルで1週間と短いものでしたので、余計に共通の話題が見つからないせいもあると思います。未だに名前と顔が一致しない人もいます(^_^;)。 私は人前に出て話したりすることが苦手なのですが、彼らとのイベントでは必ずといっていいほど前で何かをやらされますし、彼らと一緒にいるときの私はいつもの私ではないと思えて疲れます。 私は友達を増やしたくてこの養成講座を受けただけなので、私と周りの彼らとの温度差が違うようにも思います。資格みたいなものもいただきましたが、それを活用するかとか、これからも彼らと付き合っていきたいかと言われると、微妙なところです…。 私がこのように思うのも、おそらく先に入っていたBのサークルの関係だと思うのです。サークルは入って1年以上になりますが、学生時代のクラスメイトに対する以上に自分の嫌なところも出しますし、ケンカもしますし、それら全てをひっくるめて仲間だと言える仲なので一緒にいて楽です。一緒に乗り越えてきたものが違うので、私にとっては一番の友達です。イベントがあれば私は仕事の休みを取ってまでも駆けつけたいですし、できるだけ長い間、Bの仲間とつながっていたいと思います。また、このサークルでは私は同年代の最年少ですので、みんなに可愛がられて(?)楽だということもあると思います。 …それで、質問としては「彼ら」…Cの知り合いと、どう折り合いをつけていけばいいのか、ということです。彼らのことは嫌いではありませんが、新年会や食事会なんかがあったときは、あまり出たくないと思うのです。 出たくなければ出ないでおけばいいという話でしょうけれど、出たくないという気持ちもありつつ、出るべきなのではないかという気もしなくもありません。それは私が「彼らに会いたい」と思う気持ちからなのではなくて、どちらかといえば「会っていたらのちのち役に立つときが来るのではないか」というような損得勘定で考えてしまっているせいなのかなぁと思うのですが…。ちなみに、「役に立つ」のは「Cの知り合い個人個人」をさしているのではありません。あまり乗り気のしないイベントに参加することによって、会話術を得たりすることができるのではないか、ということです。ただ疲れるのは変わりないですが。 また、B関係とC関係、重なる人が2名います。この2人はBのサークルでとても仲良くなって何でも話せる仲なので「私はCのイベントに出るのはあまり乗り気ではない」ということを伝えていますが、2人からイベントのお知らせが来るたびに「乗り気じゃないだろうけど」「easufは行きたくないかなぁと思ったけど」のようなコメントがつきます。それもなんだかなぁと思うのです。2人のうち1人は、Cの人たちととても仲良くやれているようですので、私がそんなに乗り気でないことが、あまりおもしろくないのかもしれません。 あまりうまく表現できていないように思いますが、気持ちにどう折り合いをつけていくか相談させていただきたいと思います。分かりにくいところがあれば補足します。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 欧米って自己主張しまくりなんですか?

     日本人の気質として和を重んじ、謙虚であることが美とされる傾向がありますが、知り合いが学生時代に留学から帰ってきたクラスメイトの変貌ぶりにびっくりした経験があるらしいです。  海外ってそれほど感覚が違うもんなんでしょうか?  友達でもけんかが日常茶飯事だったりするんでしょうか?    その知り合いはその留学した友達を見て感じたことは「北京五輪の星野監督ばりに、はったりを言わないと海外では損だなぁ」と思ったそうです  

  • 例えば「鈴木」さん

    こんにちは。 日本で一番多い苗字は「鈴木」さんだと聞きました。ですが、知り合いに「鈴木」さんはいません。学生時代のクラスメイトにもいませんでした。 苗字には地域性があるのでしょうか?(ある地域に多い苗字というのはあると思いますが) ちなみに私は九州地方と中国地方に住んでいました。個人的には「田中」さんの方が多い気がします。東日本にはたくさん「鈴木」さんがいるのでしょうか? 親戚とかでなく同じ苗字の方を10人くらい知っているといる方、いらっしゃいますか? くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 「学生時代に頑張ったこと」の学生時代とは?

    就職活動において 「学生時代に頑張ったことは?」 という質問をされた時に、 「学生時代」をどこまで含めてよいのか良く分かりません。 大学は当たり前に含まれると思いますが、高校などはどうなのでしょうか。さすがに小学、中学(こっちのほうがかなり多く課外活動に専念していた)は含めることができませんか?大学に入ってからは勉強中心の生活をしていて、特にサークルなどには所属せず、個人的にボランティアをやった程度だったので、自分の人間性について具体的に語るためのネタがあまりありません。 それから、課外活動に相当するのか良く分かりませんが、(実際、家の事情がいろいろあったので)学校の授業意外は家事や家族のことに専念した、ということは、あまりよくないネタですか。自分は家族のなかで~のような責任を負う立場にあると考えたので、学校と両立できる範囲で~をした、その代わり、サークル等の活動は行わなかった、その分出費も多くなかったのであまりバイト経験もない、というのはまずいですか?