• ベストアンサー

「動詞+わけにはいかない」

いつもお世話になっております。 「動詞+わけにはいかない」で文を作るのが苦手です。 日常生活の中で、使う頻度が高いですか。 「動詞+わけにはいかない」のなかで普通どんな語感が含まれていますか。 それに近い表現もありますか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.7

>日常生活の中で、使う頻度が高いですか。 「動詞+わけにはいかない」のなかで普通どんな語感が含まれていますか。 「動詞+わけにはいかない」理由は、日本人の場合「義理と人情(ギリとニンジョウ)」に関するものが多いと思います。中国の方は、日本人と比べて「いきたい」「食べたい」「見たい」など「自分がしたい」ことを優先されていると思います。 日本人の場合、「したい」より、「(本当はしたくないけれど人に悪く思われる、迷惑をかける、この間世話になったからお返しをするために)しなければならない」を優先します。中国の方ならば「面子」を守るためにやらなければならないことがありますよね。少し似ていると思います。例えば 「日本の友達が中国に遊びにきたので、ごちそうしないわけにはいかない」という風に。 (これは否定形+わけにはいかない=しなければならない)※否定形でよく使いますよ。 「この間、約束を断ったので、今度はことわるわけにはいかない」(義理) 「子どもが川でおぼれている、ここまま帰るわけにはいかない」(正義感) 「相手が悪いのにあやまらない。私からあやまるわけにはいかない」(強い意志・意地) こんな感じでしょうか。

awayuki_ch
質問者

お礼

paymentさん いつもお世話になっております。 お礼の返事は遅くなりまして、申し訳御座いません。 ご説明有り難う御座いました。 とても理解しやすいです。 いい勉強になりました。

その他の回答 (6)

  • izaya
  • ベストアンサー率35% (51/144)
回答No.6

「どうしてもそうするわけにはいかないのだ(そんなことあってはならない)」という、意地を強く張った主張のニュアンスを感じる場合に多く使われているように思います。 「~しないではいられない」の同義語と考えればわかりやすいでしょうか。 彼に言わないわけにはいかない。  = 言わずにはおられない。→言うしかないだろ! cannot help ~ing か、canonot but ~ ですよね。 ここのcannot は「できない」よりは「あり得ない」のニュアンスが強いようです。

awayuki_ch
質問者

お礼

izayaさん お礼の返事は遅くなりまして、申し訳御座いません。 ご説明有り難う御座いました。 おっしゃったのは「~ないわけにはいかない」ですね。 いい勉強になりました。

noname#7749
noname#7749
回答No.5

> 普通どんな語感が含まれていますか。 場合により、"不禁"、"應該"の意味にもなります。 # 學會日語很難,我已經學了30多年了,還沒有學完....。 # ("少年已老學還沒有成。")

awayuki_ch
質問者

お礼

再びありがとうございました。 とても謙虚な性格をお持ちですね。^^

noname#7749
noname#7749
回答No.4

> 「動詞+わけにはいかない」で文を作るのが苦手です。 必要があれば、嫌でも使わないわけにはいかななくなるでしょう。(笑) > 普通どんな語感が含まれていますか。 "不能"或者"不得不" 囲碁や将棋 (日本的象棋) の世界でよく使います。 (例) このコウ(劫)に負けるわけには行かない。 この局面では飛車を渡すわけには行かない。 (日本将棋のルールを知らないとピンと来ないでしょうが......) 実生活でもよく使います。例文はこちら↓で捜してください。(^-^; http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E8%A8%B3%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja 平仮名の「わけ」より漢字の「訳」をキーワードにしたほうが、比較的「まとも」な用例が多くヒットするようです。

awayuki_ch
質問者

お礼

譲我看看さん いつもお世話になっております。 お礼の返事は遅くなりまして、申し訳御座いません。 ご説明有り難う御座いました。 いい勉強になりました。 これから、GOOGLEを生かしたいと思います。^^

回答No.3

「~しようと思っても、~するわけにはいかない」 というようなニュアンスがあるのではないかと思います。 前半部分の含みの意味としては、 「したいのだけど」 「してほしいと言われても」 「するべきなのだろうけど」 のようなものがあてはまりそうです。

awayuki_ch
質問者

お礼

blackdragonさん お礼の返事は遅くなりまして、申し訳御座いません。 ご説明有り難う御座いました。 挙げてくださったニュアンスが助かりました。 いい勉強になりました。

  • tonamoni
  • ベストアンサー率20% (91/434)
回答No.2

「わけにはいかない」と言うときは、 その動詞の示す行動ができない理由があることを示しています。 「行かない」では行動しない事実を示しますが 「行くわけにはいかない」では行動しないことに理由があることを含んだ表現です。

awayuki_ch
質問者

お礼

tonamoniさん お礼の返事は遅くなりまして、申し訳御座いません。 ご説明有り難う御座いました。 理由も含まれていますね。 いい勉強になりました。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

こんばんは。 「動詞+わけにはいかない」は「動詞+ない」と同様に、物事が不可能だという意味を表わしますが、日常生活でもけっこう使いますよ。「動詞+ない」より語調が強い感じがします。 「そんなことは許さない」→「そんなことは許すわけにはいかない」 「ここを離れられない」→「ここを離れるわけにはいかない」 「ふんぞり返っていられない」→「ふんぞり返っているわけにはいかない」

awayuki_ch
質問者

お礼

toko0503さん お礼の返事は遅くなりまして、申し訳御座いません。 ご説明有り難う御座いました。 いい勉強になりました。

関連するQ&A

  • 「しておる」が続くと違和感が感じる動詞

     いつもお世話になっております。  「している」の謙譲語「しておる」についてお伺いします。「しておる」は「お待ちしております」や「楽しみにしております」などの文には使うと、自然なんですが、すべての動詞には適用するわけではないでしょうね。「しておる」を使うと、違和感が覚える動詞もありますね。どんな動詞は「しておる」が続くと不自然なのか、教えていただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。  宜しくお願い致します。

  • 控える

    いつもお世話になっております。 「控える」という動詞を勉強しております。辞書の中に、たくさんの使い方があります。覚えきれません(TT) 日常生活の中で、よく使われる「控える」に関する表現を教えて頂けないでしょうか。 また、作った文「この表現を控えて使います。」は正しいですか。(できるだけこの表現を少な目に使う意味を表したいです。) 宜しくお願い致します。

  • 古文の助動詞の訳について教えてください!

    古文の助動詞の訳について教えてください! もしかしたら凄い恥ずかしい質問なのかもしれませんが、構わず書きます。 助動詞の完了『ぬ』や『つ』を訳すと、「…た」か「…てしまう」になると教えられたのですが、 どう訳し分ければ良いのか判りません。「…た」と「…てしまう」とでは意味が違うように感じます。 たとえば、「犬、走りぬ」みたいな文は「犬が走ったor走ってしまう」どちらが良いのでしょうか? ここで思い切って「走った」と訳した後に、「犬、走りき」のような文に遭うと、これも亦「走った」に訳せるので余計に迷ってしまったり、さらに『たり』や『り』の訳をも含めて考えると混乱して来ます。 何か決まり事などがあるのでしょうか。誰か訳に詳しい方いたら、どうか解説お願い致します。

  • ホチキスで書類を綴じてもらう時に日常で使う動詞と「ホチキスの針」

    いつもお世話になっております。 ホチキスで書類を綴じてもらうときに、日常でどの動詞を使うのか考えております。 http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%83z%83%60%83L%83X&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi7 以上の辞書を参考しながら、次の動詞を考え出しました。普通の言い方なのでしょうか。 (1)とってください。 (2)留めてください。 (3)綴じてください。 また、「ホチキスの針」は口語の場合、そのまま使われるのでしょうか。なんか長すぎます。日常で、より短い表現にされるのでしょうか。たとえば:「針」とか。 日本語を勉強しているので、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の最後のところの『たとえば:「針」とか』はなんか口語っぽい不自然な表現です。文語表現になりたいので、『たとえば:「針」など』でいかがでしょうか。質問文のほかの不自然なところも指摘していただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 助動詞について

    いつもお世話になっています。 助動詞について調べたんですが難しかったです。 最後の「です」「たい」「させる」などでしょうか。 私みたいな国語が大の苦手でも分かるサイトや、助動詞について教えてください。 宜しくお願いします。

  • 助動詞について

    国語の文法で助動詞をしました。 四つの文があってその中から 様態、伝聞のどちらか?と言われたら出来るんですが、普通の文があって「助動詞に線を引きなさい。」などという問題はあまりできません。 形が変化してるからだと思います。 たとえば、基本形は「ない」となっていますが、文の中で「喧嘩をやめさせなければ」となっており、「ない」は「なけれ」に変化しています。 こういうのは全部覚えるしかないのでしょうか?(この助動詞はこう変化するなど) あと「させ」も助動詞になっています。 なぜか分かりません。 助動詞について教えてください。

  • 動詞 + 動詞?

    いつもお世話になっております。 早速ですが質問です。 To help correct a calculation. 計算の訂正を手伝うため。 この文で、「correct 」は「動詞」だと思うのですが、「correct」の前に「to」が省略されているのでしょうか?もしそうであるなら、「動詞+動詞」が許される、ルールか何かあるのでしょうか? お分かりの方、回答宜しくお願いします。

  • 韓国語の動詞の接続が分かりません。

    韓国語をいま勉強しています。 動詞で語幹にそのまま接続されるものと、 語感を아/어形に活用させて接続されるものの 違いが分かりません。 例えば 「~して」という表現がありますが、 고は語幹にそのままつけるのに対し、 서は前の動詞を아/어形に活用させる必要があります。何が違うのですか? これは理屈などはなく、ただ覚えるしかない文法なのですか? よろしくお願い致します。

  • 日本人の日常生活の中でよく食べる魚

    いつもお世話になっております。 日本人は日常生活の中でよく食べる魚の名前を教えて頂けないでしょうか。また、「高級の魚、普通の魚」などの等級に併せて説明していただければありがたいです。 (日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて添削していただければとても嬉しいです。) 宜しくお願い致します。

  • この文に入れる「買う」のかわりの動詞

     日本語を勉強中の中国人です。いつも私たちの会社の製品を買うお客さんに対して感謝の気持ちを表す一文として、「いつも○○の製品を買っていただきありがとうございます」の中に、「買う」のほかにもよい動詞があるような気がしますが、思い出せません。「購買」でしょうか。どなたか教えていただけないでしょうか。○○は会社の名前です。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。