• 締切済み

こんな妹にどのような措置をとれますか

私は現在、4年前の火災で妻子が重い後遺症を抱えています。 ところが、火災前から、認知症初期の母親(別居)の面倒を見ています 火災直後、子どもが植物人間になるかもしれないと宣告されていた私に対して、 私の妹は弁護士を使い、「母の住む家を相続させてやるから、母の介護を自分(妹)にさせない約束をしろ」と再三迫ってきました。 家の名義は、ずっと前に亡くなった父のままだからですが、私自身は相続なんて話をしたこともないので、私が弱っている時でチャンスだから、母を押し付ける口実に妹が持ちだしたのでしょう。 その後、母の家は、抵当権設定をはずすために、名義を変更しろと銀行からいわれましたが 今度は、妹は逆に要請を無視して、名義の変更の手続きに応じません。 母親を押し付けるカードだから、そう簡単に応じたくないと思ったようです。 弁護士も、そのときだけの人だったようで、こちらが「弁護士相手の交渉でも構わない」と言っても何も連絡してきません さらに、母は介護認定を受けただけでなく、がんを宣告され、早急に手術をしなければならないのですが、これについてもいくら連絡をしても返事がありません。 。 やはり名義変更は、遺産分割協議の調停をしないとダメでしょうか。 それ以外に、妹を動かすいい方法はないでしょうか。 妻子の介護に忙しいので、なるべくそうした手続きは避けたいのです。 また、母の命がかかっているのに、知らんぷりしている妹は人間として許せません。 こちらで、何か妹に責任を求めることはできないでしょうか。 民事で、何らかの請求をするとかできませんか。

みんなの回答

  • chirakuma
  • ベストアンサー率58% (253/430)
回答No.1

穏便な相続は関係者が一切の悪意を持たずに望まないと本当に成立しません。 背景がいろいろあって大変でしたねという言葉で言い表せないようなご苦労を負っていらっしゃるようで、ツライかと思います。 我が家の事例を例示します。 下で言う長男がワタシの父に当たります。 祖父母が亡くなったときのトラブルですね。 父:長男と同居 母:長男と同居。持病があるため入退院を繰り返す。 息子達:  父母と同居している長男夫妻  次男夫妻  三男夫妻 こんな状況で、父が無くなったとき、母が亡くなったとき双方で独立している次男、三男が両親の介護など一切しない状態で相続の遺留分を求めて弁護士を立てて迫ってきました。 子供ながらに叔父達が突然豹変して金を要求してきたのは怖かったです。 最終的には何もかもめんどくさくなって全てお金で精算をしたそうです。 その後、兄弟の縁を切って音沙汰もありません。 お話を伺うに、お母様が亡くなられたあときっとその妹さんは遺留分を求めてまた弁護士を立ててきます。これは遺言状があっても意味がありません。受け取る権利があるためです。 オススメの流れとしては、 ・妹にはもう何も期待しない。 ・全ての遺産相続を放棄させる。 ・遺留分も含めて放棄させる。 ・今後遺留分の相続を要求してきた場合は、質問主さんが負った介護に関する費用、お母様の利用で負担した費用を妹の相続額から減免させる契約を結ぶ。 このあたりが落としどころでしょうか・・。 ちょうど家を相続させてくれると仰っているのなら、お母様の金銭面の遺産はすべてさっさと質問主さんが管理をしてしまう方が良いですね。まずはそこからかと思います。 ・なるべく縁を切る方向で ・なるべく資産が妹に割らない方向で という方針がベストです。お金をかければ弁護士が全部やってくれるのでそっちに任せるのも手です。特に心労を重ねてらっしゃるかとおもいますのでそちらの方がいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 母親の面倒を押し付ける妹を訴えたいが……

    実家に独居老人の母がいます。以前から、私(息子)が食事の差し入れ、病気になった時の手続きや付き添い・引取、保険や申告納税など母の生活のすべての面倒を見てきました。 私には1人妹がいますが、妹は実家にいた時から何もせず、嫁いでからは全く何もしません。私たち夫婦にもお歳暮やお中元もなく、「いつもすみません」の一言すらありません(別に貰いたいわけではありませんが) そんな私は、2年前に家が火災で全焼。妻子は辛うじて一命を取り留めましたが、重篤な後遺症を残しました。 もうこれまでのように母に時間も手間もとれないので実家のことを妹に頼んだ所、妹は弁護士を使ってきました。 弁護士は、「実家の相続で協力してやるから、それと引き換えに親の面倒を見なくていいと約束しろ」と、まだ妻子が入・通院中で面会のハシゴをしている最中、植物人間になってしまった息子の面会に行く私に、携帯電話で決断を迫ったのです。 事情を話して弁護士を怒鳴りつけたら何も言ってこなくなりましたが、そんな、人の道を外れた非常識な話があるでしょうか。 そもそも、実家の相続なんてそれまで話し合ったこともないし、私自身は別にほしいとも思いません。わずか9坪の家で、建物は古すぎて資産価値は認められず、路線価も額面で800万程度です。 【質問】 母が亡くなったら、これまでの扶養について、妹に裁判をしたいと思っていますが、 1.裁判自体まず可能でしょうか 2.可能なら、裁判は母が生きているうちに行ったほうがいいでしょうか 3.妹の嫁ぎ先の両親の関わり方がわからないのですが、両親の命令によるものなら、両親も出廷させることは可能でしょうか 以上、よろしくおねがいします

  • 母と妹を訴えたいのですが可能でしょうか

    以前一部を質問したことがありますが、事態が進展したので改めて質問します。 私と妹は長く母子家庭で育ちましたが、成人後、母の面倒はほぼ100%息子の私が見ました。 別居ですが、食事を差し入れたり、その他あらゆる家事を行いました。 妹はほとんど何もやっていません。 母は、そんな妹を「嫁いだからいいんだ」といい、私にすべてを押し付けている自分を 何らかえりみることはありません。 私の家庭は、そうした世話で疲れていたのか、不覚にも火災を起こし、 妻と子供とも入院。子供も妻もその後遺症があり、妻は今までのように火事その他ができなくなりました。 そのため、私がやっていたことの一部を妹にお願いすると、あろうことか弁護士を立ててきました。 そして、弁護士いわく、(現在亡父の名義のまである)不動産の相続に「協力する」(妹が相続を放棄する)から 妹が行うべき母の扶養や家の雑事の免除を、半ば強要してきました。 妹は卑怯な人間で、私の事情を全く言わず、自分が一方的に母のことを押し付けられているように 弁護士に相談しているようです。妹も妹なら、こちらの事情を聞かない弁護士も弁護士です。 その強要で、私はただでさえ自分の立場が大変なのに、精神的苦痛を負いました。 また、母は以前から妹のほうが好きで、今回も、それだけ大変な立場の私に世話になっておきながら 妹は悪くない、お前が意地悪だからいけないと言い張ります。報われない思いに何度涙したことか。 私も今回ばかりは腹に据えかねたので、母も妹も訴えたいのですが、可能でしょうか。

  • 妹の嫁ぎ先にまで文句を言うのはお門違いですか?

    私には嫁いだ妹がいるのですが、実家に一人暮らす母親の面倒を見てくれません。 母親も、「○○ちゃん(娘)は(やらなくて)いいんだ」といい、私に自分の看病や稼業等すべてをおしつけてきました。 そして、昨年、私は火災で妻子を病院送りにされ、実家や母親のことどころではなくなり、「こんなときぐらい手伝ってくれ」と妹に再三電話やメールを送ったら、弁護士を立ててきました。 弁護士いわく、妹は心臓が悪い、母親が死んだら相続に協力する(妹が相続を放棄する)から、実家や母親の世話を妹にさせるな、といいます。 私は、相続と扶養は別問題であり、また、私が相続放棄を希望しているわけではない。 協力という言い方は不遜であり、感情的にも受け入れられない。また、すでに実家のことでは、妹の相続できるであろう分以上のコストがかかっていると回答しました。 ところが、以来、妹は何を言っても回答しません。本当に母親が死ぬまで逃げ切るつもりのようです。 その後、母親は腰の骨を折り半分寝たきりで、母の妹一家にいろいろ世話になっています。 でも、いくら妹だからと言って、よその家の人の世話になる一方で実の娘が何もしないというのはおかしい。 それだけでなく、妹は未亡人なのですが、なくなった夫の両親までが今年の正月は、母に対して年賀状をよこさず、絶縁体制をしいて妹の逃げ切りに協力しているようです。 私は、父がいないため、体面を重視する妹の両親の顔を立て、父親代わりに義理がけも果たしてきました。 妹だけでなく、夫の両親にまで裏切られた思いです。 で、質問は、夫の両親に怒りをぶちまける手紙を書きたいのですが、あなたならどうしますか。

  • 妹の介護放棄と財産要求

    5年前に母親が他界し、2年ほど前から痴呆症(要介護3)の父親を私たち夫婦で介護しています。父親は私の家に来るまでは一人で生活していましたが、痴呆症が進行し止むを得ず引き取ることにしました。(現在は父親の成年後見人となっています。) それまでは普通の兄弟として私の妻とも仲良く行き来していたのですが、父親が我が家に来てからほとんど来ることがなくなりました。 本来ならば、父親の年金でデイサービスやショートステイなど介護サービスを利用しながら面倒を見たいのですが、父親には平成25年12月まで住宅ローン(現在高300万円程度)が残っていて、年金の殆んどはローン返済に消えます。 そこで家を売却してローン完済したいのですが、敷地が亡くなった母親名義で相続人には父親、私そして妹が該当します。私は相続放棄を予定しており、父親の手続きは成年後見人である私が行うことになりますが、妹が承諾してくれません。 さらには、父親名義で終身生命保険を二人で掛けているのですが、最近特に折り合いが悪くなり、妹が「私の保険証書を返せ」と催促するようになりました。妹はこの保険の掛け金も3月以降滞納しており私が立て替えています。 このような状況でメールのやり取りをしていますがらちが明かず、困り果てています。 妻も介護疲れと、妹とのやり取り、そして金銭面の負担から非常にナーバスになっています。 最終的には裁判も考えているのですが費用も掛かることですし、ましてや裁判所や弁護士が取り扱ってくれるか、また裁判になったとしても妹に対して承諾することの判断が下りるかが不安です。 経験者の方や専門家の方(特に弁護士さん)のご意見をお伺いいたします。

  • 妹に両親の眠る墓の管理を押し付けられるか

    10年前、母の介護を、弁護士を介して妹から押し付けられました。 弁護士は、私からの抗議郵便なども一切受け付けず、文句があるのなら調停か裁判にしろ、受けて立つ、という配達証明を送ってきました。 母の住む実家をヤるから、と勝手に条件をつけられましたが、もらうどころか、家屋はほぼ廃屋で、私は住んでもいないのにこれまで修繕に何百万もかかっています。 それはさておき、私が10ねんにわたって介護した末にその母がなくなりました。 亡父の墓があるので常識的にはそこに納骨しますが、私は両親の墓守を希望しません。 ただ、母が亡くなったことで、いずれにしても父の墓地の永代使用人の名義を母から変更しなければなりません。 そこで、勝手に妹に名義を変更し、内容証明で事後承諾させるつもりですが、また弁護士が出てくるトラブルになるでしょうか。 その場合、法的にどういう問題があるのでしょうか。 ちなみに、私が墓守をしない理由は、他宗派の僧籍がある(つまり一応私は在家僧侶)ことです。 両親の子どもは私と妹だけです。

  • 「親孝行」は民事で争えるか

    私は長年、母の面倒をみてきました。 妹がいますが、嫁いだことをいいわけにしてほとんどやっていません。 もっとも、独身時代からやっていませんでしたが。 最近になって、私は自宅が火災にあい、自分も妻も母親の面倒をみられなくなり 妹に実家の用事を頼んだところ、妹はあろうことか弁護士を代理人に立てました。 弁護士の言い分では、妹が実家の相続を放棄するので、実家の用事は言いつけるな ということらしい。 その弁護士は「あなたの相続の手続きに協力してあげます」などと 居丈高に言っていますが、 「親孝行」と相続は別の問題であると思うし (つまり、家を誰が相続しようが、娘として親孝行はできるだろうということ) そもそも私が相続したいから放棄してくれと妹に頼んだこともなく 実態は「相続の放棄」ではなく「相続の押しつけ」が正しい表現です。 ちなみに、私も相続は希望しておらず、その実家にも住んでいません。 最初は、弁護士を無視して、母の葬式に妹を呼ばない、などの報復を 考えましたが、それは、母の世話をどうするのか、という現実の問題の解決とは 少し離れてしまうので、現実的に考えて、妹からなにがしかの金を取ることにしました。 ただ、もし、妹が飲めばまとまるでしょうが 飲まなければ、向こうは弁護士が付いていることだし、 訴訟という展開にもなりかねませんが、 たとえば「過去の親孝行」というのは、金を取れる根拠になるのでしょうか。

  • 相続と名義変更について

    不動産相続と名義変更の手続きについて教えてください。 現在居住している家・土地は私と数年前に亡くなった母親との共有名義です。 母親には戸籍上夫(私の父親)がおりますが(現在も生存)、母は約四十数年前、当時2歳の一人息子である私を連れて夫の家を飛び出し、以来、母が亡くなるまで完全な別居で一切音信不通の状態でした。私自身に父親の記憶は皆無で今日まで会っておりません。生前母には正式な離婚を勧めたこともあったのですが、母は夫に会いたくない一心で籍はそのままで亡くなりました。 前置きが長くなりましたが、将来私が死亡した際、私の妻子に相続でややこしい思いをさせたくないので、そろそろ母親との共有となっている不動産名義を私に変えたいと思っています。法律上は母親の持分が私と父親の法定相続かと思いますがとても受け入れがたいです。どのような手続で整理したら良いでしょうか。なお、父親には前妻との間に娘が一人います。もし、このままでいて父親が将来死亡した場合、父親の娘が相続人になるのでしょうか。

  • 亡くなった父の不動産の名義変更

    父の49日法要前なのですが 兄が父名義の家と土地(300坪)を自分の名義に変更すると言って来ました。 介護が必要になった両親を 嫁いだ長女の私が引き取り介護していましたので 両親が住んでいた家は現在空き家となっています。  兄はいずれは地元に戻ると言っていますが言葉だけのような気もします。 そこで質問なのですが 相続の権利があるのは 母、兄、私、妹の4人なのですが 兄が名義変更するにあたって 注意しなければいけないことは何でしょうか。 母は入院中でお金がかかりますし 妹も私も相続を放棄する考えはありません。 兄は 親の介護には無関心ですが 跡取りである事を前面に出して 預貯金も自分が相続するのが当然だと思っているようなので 今後の事が心配です。 なお 不動産関係 預貯金は私が全て管理しています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 遺産相続について

    遺産相続についてどなたか回答していただきたいのですが 一年前に父が亡くなり、その後の遺産相続が行われていません。 保険、貯蓄と、住んでいた土地と家がありますが 母が自分だけの相続にしたい為、そのままになっています。 私には妹がおりますが、結婚し離れたところで 家を購入し住んでおります。 私は長女なので婿をもらい、実家の近くで生活し ずっと父の介護をしておりましたので、父は私に後を継ぐようにと話しておりました。 ですので、私は土地建物は母と私の名義で、現金は母二分の一 私と妹が四分の一ずつで相続したいのです。 妹は了承しているのですが、母がそれは絶対に出来ないと言っており 手続きが進みません。 話し合いは出来そうにないので、家庭裁判所に申し立てをしなければ ならないかと思うのですが、弁護士に依頼しないと無理でしょうか? 又調停でこの内容で判決が出るものか、どなたか回答いただけたらと思います。 ちなみに、父方の親戚は相続の税金対策で、土地は孫も加えて相続しています。 母は気が強すぎて到底同居は無理なので、今すぐではありませんが、いずれは私と子供が住む事になります。

  • 土地の名義を勝手に変更されないようにしたい

    土地の名義を勝手に変更されないようにしたい 母親名義の土地に、妹夫婦が妹の配偶者の名義の家を建てて母と同居予定です。 妹は「母と同居したい」というより「母の土地がほしい」という気持ちが 態度にもありありと出ていますが、 同居してほしい母は気にしていない素振りです。 同居を条件に家を建てるのを許しましたが、相続でもめないように 土地の名義を妹に変更するように母を言いくるめるかもしれません。 母がそうしたいのであれば私達にとめようがありませんが、 名義を変更したら母を追い出すかもしれません。 やはり母が亡くなるまで名義は変えない方が良いとは思うのですが、 過去の質問をいくつか読むと「実印と書類がそろっていれば他人でも可能」 という乱暴な回答もあり、妹がたとえ贈与税がかかろうとも強引に 名義を変更する可能性もあるかもしれず・・・ 勝手に土地の名義変更をされないようにする手段はありますか? もし内緒で名義の変更がされた場合、私達に知る手立てはあるのでしょうか?