• ベストアンサー

立教大学構内に立ち入ることは可能ですか?

noname67の回答

  • noname67
  • ベストアンサー率39% (86/216)
回答No.1

外観見学なら問題ないと思います。 この地域の防災避難所に指定されてる位なので、一般も入れるはずです。

shoukun3306
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 立教大学キャンパス見学

    8月16日にオープンキャンパスに行けないため、立教大学のキャンパス内を見学しようかと思って問い合わせをしたところ、夏季休業に入られていました。 この場合キャンパス見学は諦めたほうが良いでしょうか?

  • 上智大学と立教大学について教えてください。

    こんにちは。私は日本の小学校を卒業し、中学高校とアメリカの現地の学校を卒業して、二年前に帰国しました。その為、漢字も国語も小学生レベルかもしれません。漢字は多少は読み書き出来る程度です。帰国後、神田外語大学を帰国受験で合格し、四月に入学したばかりなのですが、通学、学校全体、授業にも不満を持ち、今は休学中で他大学の再受験を考え今は日本史、国語の勉強中です。 志望校は上智大学と立教大学です。 私の英語レベルはTOEIC850点、TOEFL iBT77点、英検準1級程度です。 上智大学はオープンキャンパスにも行ったことがあったりしたのですが、個人的に今いち学校の雰囲気があまり好きではありませんでした。 立教大学には直接は行って見たことはないのですが、写真や立教に通っている友達から聞く限り、外観に惹かれました。 上智大学は早慶とならぶ高レベルの大学と良く耳にしますが、就職率、社会評価はどれくらいなのでしょうか? 後、上智は大学入学後も課題の量も多く、予習なども多くて大変だという話し聞きました。その辺はどうなのでしょうか? それに比べ、立教はアルバイトをしたり、サークルと両立したりと遊ぶ時間が充分にある。と、よく聞きます。課題、予習などは上智と比べると少ないのでしょうか?後、立教の就職率、総合評価は上智と比べると大きな差が出てしまうのでしょうか? 楽な大学を選ぶわけではないのですが、大学入学後は、アルバイトと遊びも充分に両立させたいと思っています。今のところ将来は旅行会社、航空関連、人材ビジネス業界への就職を考えています。 上智大学、立教大学の学校風景や生徒達の違いも教えていただけたらなと思います。(服装、地味、おしゃれ、わいわいしている、落ち着いている、真面目、勉強熱心など。。。なんでも) 私の性格は大人しくなく、あまり勉強熱心ではなく、わいわい騒いだりすることが好きです。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、上智大学と立教大学の在校生、または卒業生の方のお話を伺えたらな。。。と、思っています。 くだらない質問ですみません。(^o^;)

  • 上智大学と立教大学について

    こんにちは。私は日本の小学校を卒業し、中学高校とアメリカの現地の学校を卒業して、二年前に帰国しました。その為、漢字も国語も小学生レベルかもしれません。漢字は多少は読み書き出来る程度です。帰国後、神田外語大学を帰国受験で合格し、四月に入学したばかりなのですが、通学、学校全体、授業にも不満を持ち、今は休学中で他大学の再受験を考え今は日本史、国語の勉強中です。 志望校は上智大学と立教大学です。 私の英語レベルはTOEIC850点、TOEFL iBT77点、英検準1級程度です。 上智大学はオープンキャンパスにも行ったことがあったりしたのですが、個人的に今いち学校の雰囲気があまり好きではありませんでした。 立教大学には直接は行って見たことはないのですが、写真や立教に通っている友達から聞く限り、外観に惹かれました。 上智大学は早慶とならぶ高レベルの大学と良く耳にしますが、就職率、社会評価はどれくらいなのでしょうか? 後、上智は大学入学後も課題の量も多く、予習なども多くて大変だという話し聞きました。その辺はどうなのでしょうか? それに比べ、立教はアルバイトをしたり、サークルと両立したりと遊ぶ時間が充分にある。と、よく聞きます。課題、予習などは上智と比べると少ないのでしょうか?後、立教の就職率、総合評価は上智と比べると大きな差が出てしまうのでしょうか? 楽な大学を選ぶわけではないのですが、大学入学後は、アルバイトと遊びも充分に両立させたいと思っています。今のところ将来は旅行会社、航空関連、人材ビジネス業界への就職を考えています。 上智大学、立教大学の学校風景や生徒達の違いも教えていただけたらなと思います。(服装、地味、おしゃれ、わいわいしている、落ち着いている、真面目、勉強熱心など。。。なんでも) 私の性格は大人しくなく、あまり勉強熱心ではなく、わいわい騒いだりすることが好きです。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、上智大学と立教大学の在校生、または卒業生の方のお話を伺えたらな。。。と、思っています。 くだらない質問ですみません。(^o^;)

  • 立教大学について質問です

    立教大学について質問です (1)全学と個別の違いは何ですか? (2)全学と個別どちらが難しいですか? ※全学は取る人数が少ないといっている人がいました。つまり全学の方が難しいのでしょうか?  でも偏差値的には全学の方が個別より低いです。 (3)異文化コミュニケーションに受かる為にはどのくらいの点数が必要ですか?

  • 立教大学。国語の勉強法

    以前こちらに質問させていただきました。 今外国(英語圏)にいて、今年の12月に日本に帰って、立教大学の社会学部に受かりたいのですが。 英語はFOMULA1700を覚え、社会はこれから日本史一問一答を完璧に覚えようと思っています。 そこで質問ですが。 国語は何をしたらいいでしょうか? 何か立教の国語対策よおすすめの参考書などを教えてください。 お願いします。 ちなみにこっちには一年半、交換留学としてきています。 あと、漢字検定準2級をとりました。去年の話なんで、もう結構忘れてしまいましたが。

  • 東京大学の敷地は誰でも入って見学できますか?

    10月前半の平日に、家族で東京観光を考えています。子供に東京大学を見せてあげたいのですが、自由に構内には入れるでしょうか? 確か十数年前に入った事がありますが、何も言われなかった記憶があります。建物の中の見学ではなく、赤門とか安田講堂が見られれば十分です。

  • 立教大学【社会学部】への英語対策 高2

    閲覧ありがとうございます。 肌寒くなり、三年生がピリピリする時期が来て そろそろ私も受験勉強をしないと、と思い質問をさせていただきます。 私は立教大学社会学部を志望する高校2年生の女子です。 はっきり言って私は頭がよくありません。 高校の偏差値は55程度で高校の進学状況は 2、3年に早稲田が1人、Marchは毎年それなりに 出ている感じです。 そんな学校で私はかなり下位層にいます。 4月の進研模試では偏差値30以下という絶望的な 結果を出しました。 そのときは体調がすこぶる悪かったのですが本番の体調も実力のうちですし体調が良くても大差ないと思います。 前置きが長くなってしまいましたが 立教大学社会学部に行くために、おすすめの問題集を 教えてください。 わたしの学力からスタートできるものを、、、。 学校で全員フォレストを買っているので参考書は フォレストいいかなと思います。 模試の長文ではまず単語がわからず熟語もわからず ちんぷんかんぷんで記号はわけがわからず勘で当ててしまい 記述は空欄です。 長文がまるでわかりません。 長文の問題集でもその他でも、わたしにおすすめの問題集を 是非教えていただきたいです。 努力は人並み以上にせねばいけないと思っています。 努力はします。 ちなみにターゲット1400は先日購入し、進めています それと、部活はゆるいものをしていますが、某ファーストフード店でアルバイトを しています。土日のみです。 文章がグダグダになってしまい頭が悪いことを 再認識させられます、、、すみません お忙しいところ申し訳ありませんが、解答お願いします

  • サークル・部活選び

    質問を閲覧していただきありがとうございます! 四月より立教大学に入学した者です。 キャンパスでは、パンフレットを沢山もらって帰ったのですが、 早速新入生の歓迎の飲み会やら、練習見学などのスケジュールが…。 入学したてで知る人もいない今、一人で企画に参加するのは躊躇われますし、 かといって今でなければ出遅れるのではないかという不安もあります。 今から見学を始めるべきでしょうか? 一・二週間は慣れるまで待ちたいと思っていたのですが…。 特に同校の先輩方、アドハイスをお願いします。 是非、他大学の方もご意見をお寄せ下さい。

  • 上智大学のいいところについて教えてください!

    上智大学のいいところについて教えてください! 私は上智大学に興味を持っている高校2年生の女子です。 質問は、タイトルの通り、上智大学の良い点を教えてください。 例えば、上智大学と立教大学は、学部なども似ていたりしますよね? 大学のレベルとかだけでなく、上智大学ならではの良い部分を教えていただきたいです。 ちなみに、私は上智大学の社会福祉学科に興味を持っています。 また、他学部の授業なども積極的に履修したいと思っています。 それらについても、何か知っている事があれば教えていただけると嬉しいです。

  • 大学の見学について

    私は来年度、大学の編入試験を受けようと考えています。 試験勉強もしなくてはいけないのですが、現在、春休み中ということもあり、時間があるので実際に希望の大学を個人的に見学に行こうと考えています。 そこで質問なのですが、個人的に見学したい場合は、大学側に何の連絡もせずに勝手に大学内に入って見学してもよいのでしょうか? それとも、大学側へ電話などをして許可をもらってから行くほうがよいのでしょうか? それから、このような見学の場合は私服で行って大丈夫ですよね? ちなみに、希望している大学は近畿圏にある国立大学です。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。