• ベストアンサー

確率の問題

袋に入っている1から300までの番号がついているボール300個から無作為に20個をとりだしました。その20個の番号を覚えておき、袋へ戻し、また20個とりだしました。 (1)1回目と2回目でとりだした20個に含まれる同じ番号のボールが7個である確率は? (2)1回目と2回目で番号が一致するボールの数の期待値は何個?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taropoo
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.8

「難しく考えすぎ」とおっしゃるあなた、そう言う発言は(2)の答えを出してからにしていただきたいと思います。 それはさておきq=91264のstomachmanさんの回答で解決しました。stomachmanさんに感謝! 求める式は E(N,n) = n^2/N    …(i) です。 E(N,0) = 0, E(N,1) = 1/Nである事は既に述べました。 ここで F(N,n) = Σ(k=0~n) nCk (N-n) * C(n-k) /NCn = 1    (ii) これはF(N,n)が全ての事象の確率の和である事を考えれば自明です。 さて、あるN,nについて(ii)が成り立っているとします。この時     E(N+1,n+1) = Σ(k=0~n+1) k * (n+1)Ck * (N+1-n)C(n+1-k) / (N+1)C(n+1)         = Σ(k=1~n+1) k * (n+1)Ck * (N-n)C(n+1-k) / (N+1)C(n+1)         = Σ(k=0~n) (k+1) * (n+1)C(k+1) * (N-n)C(n-k) / (N+1)C(n+1)         = Σ(k=0~n) (k+1) * (n+1) / (k+1) * (n+1) / (N+1) * nCk (N-n) * C(n-k) /NCn         = (n+1)^2/(N+1) Σ(k=0~n) nCk (N-n) * C(n-k) /NCn         = (n+1)^2/(N+1)        ←(ii)より よってE(N+1,n+1)においても(i)が成り立ちます。 (ii)は任意のN≧n≧k≧0について成り立つので(i)が成り立つ事が証明されました。 一見帰納法のように見えて実は違います。何故なら証明においてあるN,nにおいて(i)が成り立つ事を使ってないからです。 ま、んなことはどうでもいいのですが、これでこの設問は完結です。

e-dolphin
質問者

お礼

taropooさん、hikaru_nijinoさん、masuo_kunさん、nagataさん、shushouさん、回答どうもありがとうございました。 期待値が E(N,n) = n^2/N というきれいなものになるのはちょっと感動しました。 これからもよろしくお願いします。

その他の回答 (7)

回答No.7

難しく考えすぎのような気がします もともと、この問題では、番号は無意味だと思います よって、簡単に300個のボールの中に20個色のついたボールがあり そこから20個ボールを取った時に色つきが何個かと言う問題です まず、1個も色つきが出ない確率は (280/300)*(279/299)*………*(261/281)です 1個色つきが出る確率は その1個が最後に出ると仮定して (280/300)*(279/299)*………*(262/282)*(20/281) です どこにその一個が出ても同じなのでそれを20倍します (280/300)*(279/299)*………*(262/282)*(20/281)*20 次に2個出る確率は同様に最後の2個で計算し (280/300)*(279/299)*………*(20/282)*(19/281) 20個の中の2個なので20*19/2で190通りなので190をかけて (280/300)*(279/299)*………*(20/282)*(19/281)*190 …… 7個の場合は後ろの7個が色付と考え (280/300)*(279/299)*(278/298)*……(15/282)*(14/281) 20個の中の7個なので20*19*17*16*15*14*13/(2*3*4*5*6) これを掛け合わせて 答えとなります 難しそうですが、シグマで書くと簡単です 0個のときから20個の時のおのおのの確率より 期待値を算出すると 面倒だからやめます

  • taropoo
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.6

>masuo_kun様 帰納法で出来るとするとN>=nを仮定する必要が出てくるような場面が出てくるのではないかと想像してます。 ただ、敗軍の将、兵法を語るべからずで、帰納法にいき詰まりを感じている今、別解法を模索中です。 masuo_kun> k=0からではなく、k=MAX(2n-N,0)からだと思います。 についてはコンビネーション(C)ではなく括弧の中に数字を縦に2つ並べた「2項係数」に置き換える事で解決すると思います。 2項係数では下の数字が負の時、その値を0と定義していたと思います。 4C7=4C(-3)なので2項係数で表せば0となります。 ここでは書きづらいのでコンビネーションを使っていますが。 要は4C7みたいな変な奴は0と定義しましょうと言う事です。 masuo_kun> さてさて、ここからが工夫のしどころで、 これにはちょっとはっとさせられる物がありました。ひょっとしたら糸口になるかもしれませんね。

noname#598
noname#598
回答No.5

私も直感ではn^2/Nなのではないかと思ってはいるのですけど… (m回やったときの期待値は n^m/N ????) >taropooさんへ 帰納法で示すということは、全てのnで成り立つことを示すということですよね。 明らかにN<nとなったときはまずいんですから、 帰納法以外の方法をとるべきだと思いますがどうでしょう? 自信がないまま、単純なことから発生した疑問ですが… また、具体的なやつで考えたんですけど、 P(N,n,k) = nCk * (N-n)C(n-k)/NCn N=11、n=7 とすると、k=0のときに 7C0*4C7となり公式に不具合が生じます。 実は、N-n<n-kも含むので、この部分では0ですから、 k<2n-N のときは確率0です。 だから、正確な一般公式は、 k=0からではなく、k=MAX(2n-N,0)からだと思います。 起きうる範囲では、この公式は成立するので、 これは使わせてください。 NCnはkによらない定数なので、後でまとめて割ることにします。 本論では300と20の関係から、上のような不具合は生じません。 さて、問題の設定をとっても簡単にしてみます。 では、話を簡単にしてN=11、n=4 のときをやってみます。 後でまとめてNCn=11C4=330で割ることにします。 k=0 のとき、分子=4C0*7C4=35 k=1 のとき、分子=4C1*7C3=140 k=2 のとき、分子=4C2*7C2=126 k=3 のとき、分子=4C3*7C1=28 k=4 のとき、分子=4C4*7C0=1 さてさて、ここからが工夫のしどころで、 1+28+126+140+35=330=11C4 (一般でもこの工夫はできるようです。) 期待値ですが、4*1+3*28+2*126+140 これを、次のように分解します。 1+28+126+140 1+28+126 1+28 1 以上の和 1+1+28=30より、1+28+126から5を借りて 1+28+126+140+35=330 ←きっとこれを使うのではないかと思う。 1+28+121=150 よって、求める期待値は 1+150/330=1+5/11=16/11 n^2/Nは、N=11、n=4でも成り立ちます。 上のような工夫をすれば、できるんじゃないかと思いますが、 昼休みが終わってしまうのでこの辺で。 正しいことですか・・・難しいなあ・・・

  • taropoo
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.4

早速ギブアップです。(根性ね~) 考えたのはこうです。 袋に入っている1からNまでの番号がついているボールN個から無作為にn個をとりだし、そのn個の番号を覚えておき、袋へ戻し、またn個とりだす。 1回目と2回目でとりだしたn個に含まれる同じ番号のボールがk個である確率はをP(N,n,k)とすると     P(N,n,k) = nCk * (N-n)C(n-k) / NCn    …(i) この時1回目と2回目で番号が一致するボールの数の期待値をE(N,n)とすると     E(N,n) = n^2 / N        …(ii) よってN=300, n=20を代入して、求める答えは20^2/300 = 4/3となります。 (ii)となる理由ですが以下のように証明するつもりでした。 ---------------------------------------------------------------------------- (i)より期待値E(N,n)は     E(N,n) = Σ(k=0~n) k * P(N,n,k)    …(iii) 1.n=0の時 (iii)よりE(N,0) = 0、これは(ii)を満たす。 2.n=1の時 (iii)より     E(N,1) = 0 * P(N,1,0) + 1 * P(N,1,1) = 1C1 * (N-1)C(1-1) / NC1 = 1/N これも(ii)を満たす。 3.あるnについて(ii)が成り立っていたとする。即ち、     E(N,n) = Σ(k=0~n) k * P(N,n,k) = n^2 / N とする。この時、     E(N,n+1) = Σ(k=0~n+1) k * P(N,n+1,k)         = Σ(k=0~n+1) k * (n+1)Ck * (N-(n+1))C((n+1)-k) / NC(n+1)         = Σ(k=1~n+1) k * (n+1)Ck * (N-(n+1))C((n+1)-k) / NC(n+1)    ←k=0の時は0だから         = Σ(k=0~n) (k+1) * (n+1)C(k+1) * (N-(n+1))C(n-k) / NC(n+1)   ←kを1つずらした         = … ---------------------------------------------------------------------------- この考えを推し進めて行くと     E(N,n+1) = ((n+1)/n)^2 E(N,n) = (n+1)^2/N     …(iv) よって数学的帰納法により(ii)が証明される事になるはずでした。 が、どう頑張っても(iv)が導き出せません。 と言うわけで情けなくもギブアップです。誰か(ii)を証明してください。 (ii)が正しい確信は持ってます。よろしく。

  • taropoo
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.3

(2)の答えは4/3です。 理由は考え中。 なぜ4/3だと思ったか。実は経験則です。 300個とか20個とかじゃなく一般的にN個の中からn個を選び出す場合に同じボールがk個あった時にどうなるかなーって色々計算してたら 期待値があるとってもシンプルな式で表される事に気付いたんです。 その式と証明については乞うご期待と言う事で。(いつまでかかる事やら。。。) そのうちギブアップして誰かにディスパッチするかも。

  • nagata
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.2

(1)一回目に引いたボールが20個、引かなかったボールが180個あります。 2回目では1回目に引いた20個のボールの中から7個、引かなかったボール180個 のボールの中から14個引いたわけです。つまり 20個の中から7個選び、かつ180個の中から14個選ぶ選び方を考えれば良いわけです。 場合の数が求まれば確率を求めるのは簡単だと思います。 (2)1回目と2回目で番号がn個一致する場合の数は、 20個の中からn個を選び、180個の中から20ーn個選ぶ場合の数を数えれば良いわけです。 1回目と2回目でn個一致する確率をPnとすると期待値はΣ(0<=n<=20)n*Pnで求まります。

  • shushou
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.1

(1)について まず覚えた20個の番号を1,2,3,...,20であるとします。 そうなる確率は1/300C20ですね。 (aCbはa個のものからb個のものを選ぶ場合の数です。) で、2回目でとりだした20個に含まれる同じ番号のボールが7個である確率は 20C7×280C13/300C20 となります。またおぼえる20個の番号の選び方は300C20通りあるので、結局 (1/300C20)×(20C7×280C13/300C20)×(300C20) =20C7×280C13/300C20 が求める確率となります。 (2)について 同様に1回目と2回目で番号が一致するボールの数がk個である確率は 20Ck×280C(20-k)/300C20 ですから,後は期待値の定義に従って求めればよいと思います。 が、この計算めんどうで...私にはどうやったらうまくいくか わかりません。

関連するQ&A

  • 確率の問題です。教えてください。

    赤、青、白の球が5:3:2の割合でたくさん入っている壺がある。 この中から二つの球を無作為で取り出す操作を10回繰り返す実験についての問題です。 (1)無作為に壺から取り出された二つの球が同じ色になる確率 (2)10個のペアのうち、青と白の組み合わせが三つ以上ある確率 (3)青と白の組み合わせを持つペアの数の期待値 を求める問題なのですが解答がないためどのように解くのかがわかりません。 またたくさんの球と数が定まってない場合どのように考えれば良いかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 確率の問題

    以下の問題の解き方(式と説明)と正答を教えて下さい。 【問題】 袋の中に0から6まで番号を付けた7個の球が入っている。この袋から無作為に3個を取り出し、その中の最大の番号をXとする。 この時、確率変数Xの平均値と標準偏差を求めよ。 一度、トライしましたが解けませんでした。宜しくお願い申し上げます。

  • 確率の問題なんですが

    箱の中にボールが10個入っていてボールには互いに異なる1~10の数字が書かれている。この中から無作為にボールを3個取り出し数字の小さいものから順に並べた時、真ん中にあるボールの数字が7以上である確率を求める問題についてです。 答えは3分の1とあるのですが何回やっても毎回違う答えになってしまい3分の1にたどり着けません。 どう計算すればこうなるのか教えてください。

  • 確率の問題で質問です。

     袋の中に赤玉2個、青玉2個の計4個の玉が入っている。この袋から無作為に2個の玉を同時に取り出して、玉の色を記録して玉を袋に戻す操作を1回の試行とする。  (1)1回の試行で赤玉を1つも取り出さない確率を求めよ。  (2)3回の試行で記録された玉の色が、赤玉が2個、青玉が4個となる確率を求めよ。  この問いが分かりません。無作為に同時に2個取り出すということから、(赤、青)、(青、赤)は同じとみなして考えるのだろうか・・・など考えていると、(1)の答えが1/3となりました。  ・・・が、なんかおかしいな・・・と。  考え方を教えてください。

  • 確率の問題です。

    『 1からNまでの整数の値を書いたN枚のカードが袋に入っているとする。袋から無作為にカードを1枚抽出し、書かれていた値を記録し、カードを袋に戻す。この動作を繰り返しk番目の動作で抽出したカードの番号をukとする時の問いに答えよ。 (1)xn=max{u1,u2,...,un}とするとき、xn=ν(1≦ν≦N)となる確率を求めよ。 (2)yn=min{u1,u2,...,un}とするとき、yn=μ(1≦μ≦N)となる確率を求めよ。 (3)xnの期待値を求めよ。 』 という問題です。 n=2のときはN×Nのますを書いてxn=νになる確率は(2ν-1)/N^2だろう、 n=3のときはN×N×Nの立方体を書いてxn=νになる確率は(3ν^2-1)/N^3だろう ってことは一般的にxn=νになる確率は(nν^(n-1)-1)/N^nだろうという予測はついたのですが、 それをどう理論的に説明するか、その方法が分かりません。 (3)に至っては見当もつかない状態です。 よろしくお願いします。

  • 確率を求める。

    1から112までの札を不透明な袋に入れた。札を袋から無作為に1枚ずつ3枚を取り出し、左から 順番に並べ、3桁から9桁の数をつくる。次を求めよ。 (1)5の倍数ができる確率 (2) 3の倍数ができる確率 (3) 5桁の数ができる確率 (4) 112112となる場合の数は何通りか  3桁で123が最小 9桁で最大123122121 5の倍数 は 1の位が0または5となるとき。  ・・・・  このあとお願いします。

  • 確率の問題

    袋の中に3個の白玉と2個の黒玉がある。 この袋から、1個ずつ取り出すとき、白玉が初めて出る回数の期待値は?  何回といても、答えが一致しません。 よろしくおねがいします。

  • 数学の確率の問題です

    1から4までの番号がつけえられた玉がいずれも3個ずつ、合計12個の玉が袋に入っている。この袋から3個の玉を同時に取り出す。 (1)3個とも番号1の玉が取り出される確率を求めよ。 (2)番号1の玉が1個、番号2の玉が2個取り出される確率をもとめよ。また、取り出された3個の玉の番号の最大値が2となる確率を求めよ。 (3)取り出された3個の玉の番号の最大値をXとするとき、Xの期待値を求めよ。 この問題の解答を教えてください。

  • 確率の問題です。

    青い花または黒い花が咲く花の種が入った2つの袋A、Bがある。A、Bの袋の種について青い花が咲く確率はそれぞれ0.6、0.3である。無作為に一つの袋を選んで1粒の種をまいたところ、青い花がさいた。 選んだ袋がAだった確率を求めよ。 この問題がわかりません。答えは2/3なのですが・・・ わかる方、詳しい解説をどうかよろしくお願いします。

  • 確率について

    袋の中に、1,2,3と書いたカードが1枚ずつ入っている。この袋からカードを1枚ずつ3回取り出す。ただし、取り出したカードは袋に戻さないものとする。 3回とも取り出したカードと順番が一致しない確率は、(全体)-(3回とも取り出したカードが一致する確率)だから、1-1/6=5/6ではいけないんですか?