• ベストアンサー

中1の息子の門限

kurozoroyamatoの回答

回答No.5

うちの子も以前、友達と8時から自主トレ(息子と友達は 部活が違うが一緒にランニングしようと)誘われた事が ありました。「一緒にランニングにいってもいい?」と 言われましたが、友達の家は少し離れていますし、田舎なの で街灯類が少ない(畑の作物に虫がつくとかで一部には本当 にほとんどと言って良い程明かりがありません)わりに車は 結構通るし学校が終わって部活がそれぞれ終わった後、 一緒に走る事は部活が違うため、無理な事は解っていました が私は許可しませんでした。甘いかなと思ったり、息子を 信用していないのか?と(うちの子も悪気はないのですが 何かと問題を起こす事があったので)自問自答しつつも。 何ごとも経験しなくては対処できない、経験の場を取り上 げてしまっているのかもしれないとは思うものの、まだ中学生 ですから夜、家にいないなんていう事は私には考えられませ ん。自主トレも大切ですけど学業も大事です。 息子にはそれ程自主トレがしたいのであれば学校から自宅ま でランニングで帰って来なさい、と言っています。 友達と一緒である必要はないはずでしょ?と。 もちろん、友達付き合いが大事じゃないとはいいませんが 塾や別のクラブとして入るのであれば大人の人がちゃんと つく事になりますが、自主トレはそうではない事が多いで す。うちの子も友達と昼ですけど一緒に食べるというので その前日に向うの家に本当に良いのか電話をしたら、そん な話になっている事を御両親は知らなかった(確かに友達 を連れて来たら昼くらい食べさてやるという話はしたらしい のですが)という事もありました。うちは基本的に大人の 人がいない(御両親共が不在だったり)時は上がり込んで はいけない、と子供にいっています。 それはうちもそうです。私がいない事は滅多にないのです が、留守の時はお友達と遊びにいったり連れて来ては いけない、と。大人が留守の間に何かあった時責任が とれませんし、うちで何かあったら相手のお宅に何と おわびして良いか解らないからです。 親には子供が成人するまでちゃんと保護したり監督しなく ちゃいけないと思うんです。 それは信頼云々、という事とは別問題だと思うんです 私の考えや、やっている事はある面では間違っているかも しれませんが。

kokotarou
質問者

お礼

貴重なご回答ありがとうございます!! 実際に息子さんが居る方にご意見を頂くのは本当にありがたいです^^ 学校帰りにランニングもいいですね! 本当なら一緒に親が付き合ってやれるならいいのですけど・・・何年か前はサッカーなど付き合ったりしてて、去年も一緒にジョギング始めようと思ったのですが、私が子供に付いていけず(死ぬかも;)断念しましたvv

関連するQ&A

  • 門限について....

    今年20歳になる大学生(女)です。 皆さんのご家庭には 門限はありますか? また、あるならばそれは何時位でしょう? あと、よろしければ門限にまつわる皆さんの 経験談等も教えて下さい!!  因みに私の場合、連絡無しで夕食の時間(19時) を過ぎると軽く怒られますし、遅くなる連絡をし ても午前様は許されない感じです。周りの友人は  平気でオールしますが、そんな奴は不良だ、と両 親は言います。心配する気持ちはもちろん分かり ますが、私の友人を不良とまで言わなくても、と  思います。私もオールしてみたいです...!!

  • 高校生の息子の門限等について質問します。

    高校生の息子の門限等について質問します。 私は母親です。 息子は今年に入ってからある友人宅に2度泊まらせてもらっています。 2回とも同じお宅で友人5人くらいでだいたい同じメンバーで誘われます。 とても広い家でのびのび子育てしている明るくていい家族のよう なのですが、1~2ヶ月に1度のペースで泊まりにきてと誘われて困ります。 息子は当然行きたがりますが、私としては半年に1度くらいにして欲しいのです。 息子にそう言うと「他のみんなは泊まっているのに」といじけます。 また、別の話ですが中学の頃の友人数十人男女混ぜて夜ご飯を外に食べに行こうと 誘ってくる事があります。 部活などもあるので夜8時過ぎスタートでとなるのでダメだと言ったのですが 息子は「他の皆は行くのに。」とまた少しいじけてしまいます。 夜8時すぎスタートで、家から約1時間かかる場所での集合ですから帰宅は恐らく11時前後 か12時近くになると思います。 よその家庭ではみんな許しているのかと思うと正直すごいなと思いました。 私は厳しすぎるのでしょうか? 夏祭りなどのイベント、部活の打ち上げ、などでは夜遅い帰宅も許してきたのですが まだまだ外泊や夜遊びは高校1年生なのでとても心配です。 皆さんはどうされていますか?

  • 門限についてです。

    門限についてです。 私は25歳の社会人です。実家暮らしで、生活費も入れております。 不自由ない生活は送れているのですが、ずっと、門限についてだけ、不満があります。 私の仕事は営業職で、いつも終わるのが午後9時ごろです。 それから友人と食事したり、飲みに行ってストレス発散をしてるのですが、門限が10時なのです。 9時に終わって10時に帰る、となると、帰宅時間を考えて30分で解散です。 もちろん、無理なので、11時過ぎることも多いです。 次の日がきついので12時を過ぎたことはありません。 ですが帰宅したら、ものすごく怒鳴られます。ひどい時は手が出ます。 そして最近彼氏ができました。 彼ともなかなか休みが合わないので、私ができるだけ仕事を早く終わらせる努力をして、毎日小1時間だけ会っていますが、それも不満があるようで、彼と会うな、とか、体の関係はあるのかとか聞かれるし、なんかもう本当に嫌になってきます。 なんでこの年になって、ここまで干渉されなくちゃいけないのか。。 本当に久しぶりに彼氏ができて、楽しみたい時期なのに、イライラばかりです。 一人暮らしがしたいと何度言ったか分かりません。 そのたびにキレられ、「親を捨てるのか」とか「二度とこの家の敷居をまたがせん」とか言われます。 それを言われたらどうしようもないのです。 どうしたら、干渉されなくなるのでしょうか・・・

  • 門限があるのが嫌なんです

    23歳の女です。 私は飲みに行ったりするにも、門限があり 2時までには帰宅しないといけません。 仕事柄帰りが遅めなので、その時間になりました。 もお、いい大人ですしいい加減門限をなくしてほしいくらいですが 1時すぎたりするとメールが来たりします。 他の友達は朝まで飲んだり、外泊したり楽しそうなのに。。。 なぜ門限をつけなければいけないのでしょうか。

  • 突然の門限。

    父にいきなり門限を決められてしまいました。 最近になり、父から「門限は22時ですから」と言われました。 今まで門限なんてなかったし、帰りが夜遅くなっても何も言われてきませんでした。 なのに最近になっていきなり門限に厳しくなりました。 こないだは会社の飲み会で帰宅が22:20くらいになったのですがキレられました。会社の飲み会だったと伝えても「そんなのは知らねー。22時に帰って来い」の言葉。 その前には友達との飲み会で帰宅が0時を超えました。そのときもかなりキレられ、追い出されそうになりました。 その時は「門限は守ります」と言ってその場をしのいだのですが…。 年末に友達と忘年会があるのですが、夜からスタートで22時は厳しいです。 こないだ父が冷静なときを見計らって門限について話そうとしましたが、私の話を聞いてくれようとはしません。 今までどこで、何を、誰とというのを父に話したことがないので父に連絡をしたくはありません。 ほんとに突然決められました。 みなさんはどう思いますか? また、遅くに帰るよりは泊まるとした方がまだ許可がおりやすいでしょうか? ちなみに私は二十歳の社会人です。 まだ貯金なり料理がある程度出来るまでは家を出ることは考えていません。 わがままかもしれませんが教えてください。

  • 門限。

    私は23歳女です。 同い年の友達が門限が18時です。 実家暮らしで外泊も禁止。 友達宅に行くのも 友達を家に連れてくるのも 泊まらせるのも原則禁止です。 友達は16時に終わる仕事で 18時までには十分帰れますが 休みの日などは時間を気にしながら 18時までに帰れるようにしなきゃなりません。 門限早すぎると思いますか? 私は実家暮らしですが 昔から門限などは言われておらず 外泊しても何も言われません。 てか独り暮らしの彼氏の家にしょっしゅう泊まりに行ってるぐらいです。 遅くなるなら「今日は〇〇に行くから遅くなる。」や泊まりに行く時は「〇〇の家に泊まりに行く」と連絡すればいいと 言われてるぐらいです。 門限ありや外泊禁止などは普通でしょうか?

  • 社会人の門限

    20歳になる会社員(女)です。 「我が家は連絡さえすれば門限は無い」と父に言われ、今までそれを信じてきました。 実際、成人式後の飲み会でも21時過ぎに帰宅しましたが何も言われませんでした。 しかし先月、女友達と夜遊びした際にいきなり電話がかかり「何時だと思ってるんだ、帰って来い!」と言われ、3時間分のカラオケをわずか30分で帰って来てしまうという事態になってしまいました。(先に3時間分の料金を支払っていました。もちろん、お詫びとして私が全額負担しました) 随時連絡をして、帰宅時間も知らせていたのに「21時は遅い」と言われ、「連絡すれば門限は無い」というのは嘘だったのか、前回21時に帰ってきた時は何も言わなかったではないか、と問い詰めたところ、門限を17時にすると言われてしまいました。 先日、同じ女友達と遊びに行った帰りに渋滞にはまってしまい、18時過ぎに帰宅したのですが当然の如く怒られてしまいました。(きちんと渋滞にはまって動けない、と連絡したのですが言い訳だと言われました) 私としてはせめて門限を18時にして欲しいのですが、父は断固反対です。 そこで皆さんに質問です。 20歳・社会人の門限が17時というのは早すぎますか? 今現在、仕事のある日の門限は18時です。(仕事が終わるのが17時30分、通勤時間15分~20分) 帰宅する際は必ずメール、寄り道する際は「何処に何をしに行く」と詳細を伝えなければなりません。

  • 門限について

    大学生(女)です。 私の家には門限があって、 学校の課題とかで遅くなるとき以外は 10時には家に帰って来いと言われます。 そのため、いつも飲み会に出ても だいたい1次会までで帰ることになります。 私自身はその門限をわずらわしいと思ったことはありません。 家族と一緒に住んでいる以上、 あまり遅くに家に帰るのは家族に迷惑だと思うし、 家族に心配をかけたくありません。 ですが、最近、好きな人(私の片思い)ができて、 その人に私の家の門限のことで引かれないかと心配なんです。 (彼は我が家の門限について知っています。) そこで男性に質問したいのですが、 門限って、相手から告白されたときに 相手を振る要素になりますか? 「いまどき門限が厳しい家って…」とか、 「もしかしてお嬢様?」って思って引きますか? 私はお嬢様じゃないんです…っ!庶民の娘なんです…っ!(;_;)

  • 中学生での門限

    こんにちは。 僕は、今中2で今度中3になるのですが、今家の門限が7時までで、別にどこも出かける用事もあんまりないし、良いかなと思っていたのですが、最近、写真に目覚めて大好きな鉄道 の写真を撮ることにはまっています。 それで、最近帰りが遅くなってしまうことを心配しています。 自分は埼玉の草加に住んでいるのですが、実際列車の写真を撮りに行く場所は、同じ県内の草加からかなり離れた、白岡だったり、久喜だったり、栗橋だったりするのですが、やっぱり時間までには帰るのが普通なのですが、やっぱりどうしても草加←→白岡 間は、乗り換えや、距離、時間などの影響で現地に長くいられなかったり、して早く帰られざる得ない状況なのですが はっきり本音を言えば、門限を少し伸ばしてもらおうと考えています。 ただ、親には多分余計に心配をさせてしまうと思うと、言うか言わないか迷っています。 ただでさえ今は物騒な世の中なので 反対されればそれまでですが・・ たださすがに今は青少年法?か何かで、10時以降は未成年だけで出歩いてはいけない?法律があると聞いたのでそれも心配なのですが、門限が8~9時だったとしても、多分、そんなにさすがに長居はしないと思いますが、やっぱり今の中学校の時期って門限7時が普通なのでしょうか?

  • 大学生の門限について

    今、私は大学生でアルバイトをしています。 はじめたばかりでまだ遅い時間のシフトは入っていないのですが、これから入ることになるようです。 しかし、帰宅手段が自転車ということで、親が22時に家につくことができないならそのバイトは許せないと言っています。許せないといわれても、いろいろ教えてもらった手前、辞めるのは心苦しいです・・・。 私は親の心配も十分分かりますが、大学生のアルバイトとかは遅いことも普通なのかなとも思います。 一般的にこの門限みたいなことにどう感じますか?みなさんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。