• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質問文を全て読んでいないと言う回答者)

回答者が質問文を全て読んでいない理由は何か

weavaestの回答

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.8

全部読まない事は不正あるとお考えなのでしょうか。全部読もうが読んで無かろうが、適切な回答が書ければ問題ないと思います。その上で、全てを読んでないと書くのは、何かしらの意思表示がしたかったって事ではないでしょうか。読んでない事を正当化するとかの発想自体、全文読まずに回答をする事を悪いとは思っていない人からすれば不思議なのではないでしょうか。 私は基本的には全文読んでるつもりが、難解な表現や、取り留めのない文章だと、ちゃんと伝わっていない状態で回答しているかもしれません。その場合は問題視されるのでしょうか。

noname#209726
質問者

お礼

ありがとうございます。 不正と言うより、マナー違反と考えています。 通販サイトのゲームのレビューでも、まともにプレイしていない評価がどれだけ顰蹙を買っているか・・・。プレイしてから批判してくれ、読んでから批判してくれ、こういうやりとりを何度見てきたか。 逆に、なんでこれがマナー違反で無いのか、マナー違反で無いという方の意見が聞きたいです。 >その場合は問題視されるのでしょうか。 これはマナー違反と言うより、文章とか読み取り能力の問題だと思います。 心構え敵には問題ないのでは無いでしょうか。

noname#209726
質問者

補足

>私は基本的には全文読んでるつもりが、難解な表現や、取り留めのない文章だと、ちゃんと伝わっていない状態で回答しているかもしれません。その場合は問題視されるのでしょうか。 これは私もあります。反省点として覚えています。 失敗ではあるものの、意図的に読んでいないということはありません。

関連するQ&A

  • 質問者は全ての回答を受け入れるべきだというけども、逆もしかりです

    最近、とてもすばらしい考え方を教えていただいたので、みなさまに問いたいと思うのです。 質問して、いろいろな回答が来て、そのなかにはろくでもないものとか中傷っぽいものもしばしばあるわけですが、そういうものの受け取り方について、ともすると、 「無料で不特定多数に回答を求めるのですからしかたがないこと」 だから、忍んで受け入れるべきであるという理屈が非常にもてはやされておりますね。 しかし、これって逆のことも言えるのではないですか? 質問者も回答者もそれが自身の希望の結果であり、強制されたものではありません。回答者にとっては知識欲・開陳欲などを満たせる場所であるのです。もしそうならば、質問者が回答を選ぶ権利がないのと同様、回答者も質問を選ぶ権利がない。ゴミ質問も中傷質問も自己正当性開示質問も、ナルシズム質問も、すべて「受け入れる」度量が求められて、当然それに対して「叩く」とか中傷するとかいやみを言うとか、そういうことはすべきでないということになります。すくなくとも、質問者がそういうものを受け入れるべきだと言う理論と同様に、回答者もあらゆるゴミ的な質問事項を受け入れる(黙認するも含む)ことが必要。 つまり、質問者回答者が、双方向的同じ土俵に立っているという前提ならば、「無料で回答を求めるのですからしかたがないこと」という言い方にはならないわけですね。 その前提が間違っているならば、そうでもないでしょう。間違っているとすれば、私は非常にいやらしい意識をこのサイトに感じます。 いかがでしょうか?

  • 回答したくなくなる質問は何ですか?

     どんな質問だと回答するのが嫌になりますか?  自分の場合は、質問のタイトル(要点)が「教えて下さい」となっているものです。「教えて欲しいのは初めからわかってるから、質問の要点を書け」と言いたくなります。  それと、質問内容の枠いっぱいにびっしり字を詰め込んで、改行・段落をせずに思いつくままに書き込んである文です。

  • 回答文を作成中に回答者が回答を打ち切ってしまった。待てるようにしてもらいたい。

    回答文を作成中に回答者が回答を打ち切ってしまい、せっかく作った私のすばらしい回答が無駄になってしまった。 このような経験をした回答者は私だけではないでしょう。なんとかならないものだろうか? 私が考えたのは「回答文作成開始ボタン」なるものを作り、回答文を作成する前にこのボタンをクリックするというものです。 回答文作成中に質問者が回答を打ち切ろうとすると、質問者に「現在、回答文作成中の方がいます。回答の打ち切りはこの回答文が届き次第、自動的に行われます」と表示すれば良い。 これには、何か技術的な問題があるでしょうか?

  • 本当に不思議なんですけど、掲示板では所謂荒らしは放置で、ここでは荒らし質問に対して教条的な回答がむしろ奨励される?

    掲示板の一般ルールとして、 「荒らしは放置」 が浸透しているようです。 ところが、こういうQ&Aでは 「荒らし質問は放置」 という原則がないように思います。 そのかわりに、そういう問題がある質問には、教条的なあるいは憂さばらし的な暴言的コメントが放置されている、しかもむしろそれが浸透している、と言うことがあると思います。 宿題の丸投げ質問などに対して「宿題は自分でやりましょう」とかがその例ですね。 つまり、質問に対して回答する意図でなく、攻撃しまたは教条を垂れる意図を放置している。これは本来「回答ではない」という違反規則に触れるものです。 なぜ、掲示板のしきたりとは違って、こういうことになっているのでしょうか?そこには何かちゃんとした理屈があるのか、それとも、どちらが正しいと言うわけではなくて、もしかすると掲示板の「放置主義」が間違っている可能性もあるということでしょうか?

  • 回答したくない質問ってありますか?

    ご機嫌いかがですか?neterukunです 質問を読んで、「回答できるけど回答したくない」 っていうような質問はありますか? 私は、不倫、携帯電話の覗き見の正当化、 プレゼント決めてくれ、同情だけ求めてる って言うのはなんか嫌なんですよ。 プレゼントは私よりも質問者さんのほうがわかってて 当たり前だと思うし、他は自分に非を絶対認めようとしないですからね。 私もこうして質問を立てる場合があります ですが知らず知らずのうちに見えないマナー違反を してるかもしれない、そう思ってこの質問を立ち上げました。 ご回答で「この質問」とか「neterukunの質問」 ってのはやめてくださいね。 一般的にどんな質問が「知っていても回答したくない質問」でしょうか? よろしくお願いします。

  • 質問文や回答文を熟読していますか?

    此方のサイトで交わされている質問やそれに対する回答を拝見していますと、質問内容を十分に把握せずに質問文の一部分だけをピックアップして意味を曲解したり、理不尽なことで質問者を攻撃している回答を見掛けることがあります。そして質問者が補足欄で補足説明しているのに、それを無視しているかのようにその後も同様の的外れな回答が続いていることもあります。そういうやりとりを見ていると、質問者が気の毒になることがあります。 質問内容や、質問に対するお礼や補足などに全て目を通したうえで回答する人は案外少ないと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 悩んでいる質問者に対する批判的な回答者

    掲示板初心者だったこともあり、質問の仕方が説明不足だったため、他の回答者の方のお礼で詳細をきちんと説明したんですが、ほとんど読まずに回答をして批判する人がいました。ここは、助け合いの掲示板だと思いますし、真剣に悩んだ末質問をさせて頂いたのですが質問者をあまりにも傷つける発言等を平気でする回答者に対してはどう対処されてますか。また、他の親身になって回答を下さった方を非難する回答者がいたのですがどう対処したらよいのでしょうか? 過去の回答履歴を見てもかなり過激な発言をされていたり、その反対のことを平気でいったりしていて思いやりのある方には思えません。今後、このような人達が書き込んで来た場合の対処方法を教えて下さい。

  • 第三者から見て不快な回答者。どうにかなりませんか?

    普段はロムに徹している者ですがどうしても腑に落ちないことがあり、質問させていただきます。 誰とは言いませんが、今年に入ってからライフカテゴリーを中心に非常に目障りな回答者が現れました。 自己顕示欲の塊りかと思うほど、役に立つのかどうかわからないような些細なコメントでも必ず<自信あり>と回答し、嫌みったらしいことこの上ない回答者です。 ある質問では精神的に弱っていそうな質問者でも自己陶酔に満ちた回答ばかり。 他の回答者の方々の親身なアドバイスが投稿される中、その回答者が現れることで雰囲気が全てぶち壊しです。 一部の質問では質問者からの捕捉による反論だけが削除され、その回答者の回答だけは消されず残っています。 こんな回答者をのさばらせておいていいのでしょうか? ある意味、荒らしより性質が悪いです。 気軽に質問できるのがこのサイトの良さだと思います。 しかし、これでは新規に参入される方が参加し辛くなるような雰囲気です。 ここは曲がりなりにも日本一のQ&Aサイトと謳われるところです。 ここの運営者の削除基準などかなり曖昧ではありませんか? 例え、どれ程不快感をもたらす発言であっても最低限のルールさえ守ってあればいいということでしょうか?

  • 指摘回答1 私の定義

    指摘回答とは、質問者の質問に回答するのではなく、 質問者の非や欠点、資質、状況や心情や心境、 背景などに考慮、配慮することなく、誹謗中傷的な 発言や言動を回答という形で悪意を込めて盛り込み、 質問者にそれを指し示す違反行為である。 また、質問者の質問に対して妥当な回答を持っていないにも 関わらず、ただ、質問者の質問内容の問題箇所だけを指摘する 回答としては成立しない意味のない回答内容でもある。 また、それらの行為を意図的、故意的に行い、質問者に 異論や反論を促すような挑発的で挑戦的な発言や言動を 用いて、質問自体を議論目的の違反性のある投稿に仕立て上げ、 やはり、質問を削除して潰す意図や目的や狙いが見受けられる。 この私の定義に異論はありますか?ありませんか? ご意見、回答をよろしくお願いします。

  • 最近の質問者・回答者について

     最近ここのサイトを見ていて思ったことなのですが、質が低下しているように思えます。  質問者:『困ってます』『助けてください』など質問内容がわからない題名。  ○○○どうしたらいいのでしょうか?など情報があまりにも少なすぎること。  回答者に関しては、質問文をよく読まずに回答してくる人。 そのうえ何かを勘違いして(思い込み)で回答してくる人。 挑発に近い文章で回答してくる人などなど・・・・。  こういう人を最近よく見かけます。(私の場合スルーしてます)  これは果たしてどっちがわるいのか?それとも両方悪いのか?どうしたらよくなるのか?  最近考えているのですがよくわからなくなってきました。 それともただ単に荒らし?が増えただけ? どうやったら、この状態をよい方向にもっていけるのか?わかりやすい回答お待ちしております。