• ベストアンサー

to determine A from B という言い回しについて教えてください

to determine A from B で「B を A と見なす」という意味になるのでしょうか? というのは・・・ 「その装置は『C2 速度の設定値から計算で求めた値±3%』を D3 シャフト の回転数の設定範囲と見なします。」という文を翻訳業者に英訳してもらった ところ、「The device determines the D3 shaft rpm setting range from the calculation based on the C2 speed setting ±3%.」という英文になってきた のですが、私の知識では今ひとつ納得いかなくて。 翻訳してくれた人に聞いてみたら、 「to determine A from B」 で「B から(B に基づいて)A を決める」で、 「B から A を決める」ということは「B を A としている(B を A と見なして いる)」(つまり、A と B は同じ)となる ・・・とのことなのですが、 私には「『B から A を決める』ということが『B を A としている』(B を A と 見なしている)という意味になる」というところがどうしても納得いかないのです。 辞書もいくつか調べてみましたが determine と from がセットで使われているよう な例に出会えませんでした。from の代わりに as だったら「~として」という意味 で納得できたかもしれませんが、from だと「B がそのままイコール A」なのではな くって B を元にさらに手を加えて(計算するなど)A を得ているような印象を受け るのです。私が間違ってるだけでしょうか? どなたか、私の納得の行く説明をしていただけないでしょうか? (翻訳者のかたにはこれ以上しつこく聞くのは失礼になってしまうかと思いますので。) 「ここにこんな使い方が載ってるよ」っていうような情報も歓迎です。 どなたか助けてください。よろしくお願いします。

  • aqua
  • お礼率70% (14/20)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

ご質問の内容を英語に直す場合,日本語をそのまま英語にしたのではあいまいな表現になってしまう事がよくあります。その場合には,同じ意味の明確な表現に直して英訳する必要があります。 今の場合,翻訳者の方は「みなす」をその様な表現ととらえたのだと思います。その上で,伝えたい内容は「その装置は『C2 速度の設定値から計算で求めた値±3%』に基づいて(from)D3 シャフトの回転数の設定範囲を決定します(determine)。」であると考え,「determine ~ from ~」を使われたのだと思います。 むしろ私は,この英文では「その装置は『C2 速度の設定値±3%から計算で求めた値』を D3 シャフトの回転数の設定範囲とします。」という意味になって,元の日本文とは若干内容が異なる様な気がしますが。私は化学者ですので,そんな気がするだけかも知れませんが・・・・。

aqua
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ご指摘のとおり、日本語からもう一度見なおす必要があるかもしれません。 いずれにせよ、勇気を出して(?)、明日にでももう一度翻訳者と話して みようと思います。 ほんとにありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.2

多分、翻訳者の方は、元の日本語の文をおかしいと思われたのだと 思います。「みなす」という語は、あるものを本来のものではない 何か別のものと見る場合につかいますから、「計算した値を設定範囲 とみなす」という言い方をしたら、では「みなさ」なければ本当は 何なんだという疑問がおきます。ですので、そんな疑問が起きるのを 回避するために、「計算結果に基づいて設定範囲を決定する」と 意訳されたのではないでしょうか。

aqua
質問者

お礼

確かにこの文に関しては翻訳者から質問がなかったのでこちらも 素通りしてしまいましたが、日本語を書くときにも表現を迷った ところでもあり、翻訳者に言いたいことがちゃんと伝わっている かどうか、確認してみる必要があるかもしれません。 翻訳してもらったものをチェックしたりする仕事をもう何年も やっている上に自分自身も英語を学んでいる身でありながら 肝心のところを押さえてなかったことに気づきました。 反省しています。 アドバイスありがとうございました。

  • artist0
  • ベストアンサー率24% (92/378)
回答No.1

to determine A from B の使用例は検索するといっぱい出てきました。 一つ一つ意味を検証したわけではありませんが、例えば How can I determine somebody's IP address from their post? という文がありました。 「from B」はAを決める判断材料と思われますねぇ。

aqua
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分でももっと探してみます。

関連するQ&A

  • from A to Bの訳

    from A to Bの訳は、AからBまでですが までというのはなんかおかしくないですか?までなら from A until Bですよね? AからBにというのが正確だと思うんですがなぜ までという訳になるのでしょうか? you can enjoy everything from our music to delicious seafood.という文があり 我々の音楽から、シーフード料理まですべて楽しめますという訳でした 音楽から、シーフード料理にという意味になりますよね?toだと どういう仕組になっているんでしょうか、よろしくおねがいします

  • "from A to B"と"A to B"の違い

    "from A to B"と"A to B"の使い分けがわかりません。教えてください。お願いします! 以下はA to Bの例です。 "The estimated cost to consumers who have the switches installed is $150 to $200 per car." ";and by the late 1970s, it had risen to eight to ten years."

  • Request from

    A request from B C で、AはBにCをするように頼んだ。 という意味になりますが。 なぜ、ここでfromが使われるのでしょうか? AがBに頼むのではあれば、 A request to B C の方がしっくりくるような気がします。 fromだとAがBからリクエストされているようにも見えるのですが なぜでしょうか?

  • 「A to B」、「A to B」とはなんですか?

    「A to B」、「A to B」とはなんですか? 会社面接にてでてきた言葉なのですが、恥ずかしながら意味がわかりませんでした;

  • betweenとfrom A to B 違い

    betweenとfrom A to B の違いがよく分からないのでお聞きします。 今まで私は,betweenは2つのものについての関係について、 from A to B は,A、Bという2つのものの間 ”~” に相当する と理解していました。 例えば、 ・some value between 0 and 1  (0か1のなんらかの値) ・some value from 0 to 1 (0以上1以下のなんらかの値) という感じ。 しかし、以下のような例文があり、よくわからなくなりました。 Space ALC の"between"の例文より(http://eow.alc.co.jp/between/UTF-8/) Between 100 and 150 comedians will take turns at performing on stage. 公演では100人から150人のお笑い芸人が入れ替わりで舞台に立ちます。 100か150とは考えないのか?

  • distinguish A from B

    僕のレベルでは、distinguish A from B 「AとBを区別する」= tell A from B = know A from B という風に同列に暗記してるだけなんですけど、これらは実際どんな意味の違いがあるのですか?どんな風に使い分けられているのですか?

  • reduce A to B 「AをBに変える」

    reduce は元々「~を減らす、減ずる」という意味なのに、なぜ「~に変える」という意味もあるのですか? reduce A to B 「AをBに変える」 なぜ「減らす」という意味が「変える」という意味になってしまうのですか?

  • 「switch X to and from A and B」って・・??

    論文中の表現なのですが、 We can switch the system to and from A-mode to solve the problem and B-mode. という形の文の正確な意味がわかりません。。 なんとなくAモード←→Bモードの切り替えができそうな気がするのですが、目的を表す「to solve the problem」の位置が何をあらわしていいるのか(どちらに切り替えた場合に問題が解決するのか)が理解できません。ご教示お願い致します。

  • between A to B

    「between A to B」という用法についてお尋ねします。 The centre distance needs to be xxxxx(数字) between A to B. between A and Bではなく、between A to Bという用法に困惑したのですが、このセンテンスの意味は、「AからBまでの中心間距離はxxxxxの必要がある」でよいのでしょうか。

  • a^3/(a-b)(a-c) +b^3/(b-c)(b-a) +c^3

    a^3/(a-b)(a-c) +b^3/(b-c)(b-a) +c^3/(c-a)(c-b)を計算せよ。 という問題なのですが、分かりません。 どうやって計算するのでしょうか? 解説では、分母を(a-b)(a-c)(b-c)にして計算してますが、途中が書いてなくて、分かりません。 教えてください!!