• ベストアンサー

自分で計算出来ますか。

相続人に 遺留財産分を 生前に渡す場合の計算基準があるのでしょうか 素人でも出来ますか 預貯金は解りますが 不動産の価値の計算方法が解りません 例えば 100坪の土地に50坪の家の場合の財産は どの位になるのでしょうか 詳しい方、のご回答お願いいたします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

不動産の価値の出し方は、いくつかあります。100坪の土地に50坪の家の場合でも、市街地に存在するときと、田舎の方に存在する時とで大きく価値が違ってくると思います。さらに、不動産の価値の出し方には市役所の評価によるものと路線価によって計算する方法があります。(参考:http://souzokutoukioffice.com/newpage19.html)土地の価値の計算方法としましては、国税庁のホームページ(参考:http://www.rosenka.nta.go.jp/)に出ている最新の路線価図を見て、土地が存在する所の路線価によって計算することになります。概略的な土地の評価の出し方は、まず路線価図上で、該当の土地の周りの道を見ます。その道のラインには50Eなどのような数値が書かれています。50の場合は、50,000円という意味で、接している土地の1平方メートルあたりの千円単価という意味です。補正率など細かい計算はちょっとややこしいので、概略的な出し方としましては、100坪の場合は約330m2ということですので、330m2×50000円=16,500,000円になります。家については、路線価ではなくて、市役所の評価額が普通は基本になるようです。市役所の評価額がそのまま相続時にも影響してくるようです。ただし、毎年のように市役所の評価は違ってきますので、その点には注意が必要です。

nsmz32722
質問者

お礼

お忙しい所とても詳しい回答 誠にありがとうございました 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

相続時に不動産鑑定士などに「時価」を出してもらうしかないので、金額・額面ではなく、配分比率として遺言するのが一般的です。 遺留分として、法的に最低限は相続しなければならない分も、金額ではなく、「比率」(% や ○分の一という表記)で定められているのも、そのような理由からです。

nsmz32722
質問者

お礼

早速の回答有難うございました、とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10784)
回答No.2

一般的には、土地は市役所の評価恪×1.1倍です。 建物はそのままの金額です、 まれに路線価格で計算しなければならない地域もあります。 路線価は、国税のホームページにあります。 生前に渡すのは、相続ではありません、贈与です。 贈与税、払えますか?

nsmz32722
質問者

お礼

どうもありがとうございました、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

生前に渡すとなると贈与となり贈与税が 課されます。 そもそも遺留分は相続が開始されないと 遺産が確定してないので計算は無理です。 相続人が亡くなるかもしれないし。 相続時の不動産の価値は路線価か倍率方式 といった相続税評価額で計算します。 これは公示価格が変われば変わるので。 生前だと市場価格になります。 個人だと無理かと。不動産屋とかで 聞くか近くで売り買いした人がいれば 聞いて坪で割って計算しなおせばいいです。

nsmz32722
質問者

お礼

どうも有り難うございました、参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺留分の算出方法

    3人兄妹の長男の嫁です。 主人の父が、「財産(といっても預貯金はほとんどなく土地だけですが・・)は長男である主人にすべて相続する」という旨の遺言を公証人役場で作ってくれてあるそうです。土地を分けるのは「たわけ」と言って、避けたと聞いています。 納得していた長女と次女ですが、最近それぞれ「遺留分はもらいたい」と言っています。 (推定ですが)土地は計500坪で固定資産税の評定額は坪10万くらいです。いわゆる土地の相場はよく分かりません。 もしすぐに相続が起きたとして、それぞれに現金で遺留分を渡すとしたら、どのくらい必要になるかを教えてください。また、恥ずかしながら現金がない場合は、土地で遺留分を渡せばよいのでしょうか。 主人は生前贈与を希望していますが、生前贈与は税金が高いのではないかと思うし、それでもそれぞれに相続分を渡さなければいけないのではないかと反対をしたところです。 相続の経験がないのでわかりにくい説明ですみません。

  • 法定相続と遺留分について

    法廷相続と遺留分について教えて下さい 父、母(父の配偶者) 子2人です。 次男である私は 父名義の土地に私名義の家を建て、両親と同居しております。 先日、兄と相続について話す機会がありました。 私は当然、親の面倒を見ている私が住居を建てているこの土地を 相続するものだと思っていたのですが、 兄は「父が持っているすべての財産に関して自分の権利を主張する」そうです。 この土地を渡すことは私たち家族が家を失うことになりますので、 早急に何か対策を取ることにし、税理士&会計士の方とお会いしたのですが 勉強不足なため内容をあまり理解できませんでした。 私ども(父、母、私)の考えは 父母の財産(現金)は私に生前贈与していく。 兄の取り分は遺留分のみとし、不動産ではなく現金で渡す。 兄に渡す現金は私が生前贈与を受けたものと私の預貯金でまかなう。 ということで遺言を父に書いてもらうことにしました。 兄の遺留分を私の預貯金と生前贈与をうけた資金で足らない場合 結局、自分の家を手放し資金を用意しなければならず 兄の遺留分がいったいいくらになるのか不安を感じています そこで遺留分と法定相続分について疑問なのですが 法定相続は 母が1/2 それぞれ子が1/4 遺留分は 母が1/4 それぞれの子が1/8 この場合母が相続放棄をした場合、それぞれ子の法定相続額、遺留分が変わるのでしょうか? また母が他界してしまっていた場合 法廷相続 それぞれ子が1/2 遺留分 それぞれ子が1/4 になるのでしょうか?それとも1/8のままでしょうか? また父、母は兄に言って聞かせれば遺言を書かなくても大丈夫だと言っていますが そんな危険なことはできません。 遺言を書くにあたって注意したほうがよいことを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 特別受益証明書と遺留分放棄について

    被相続人が「存命」なうちに相続財産を放棄し他の兄弟に分けたいと考えた場合、 遺留分放棄許可申請をしようと思いましたが、特別受益証明書の方が簡単なようですので、 これに日付けを書かずに渡して置くことで良いでしょうか。 相続財産に借金などのマイナス面はありません。 また、遺留分放棄の場合、財産目録に土地と家を記載しますが、 生前に売ってしまう事が考えられる場合はその分としてどう記載すれば良いのでしょうか。 それとも売ったお金は不動産由来と誰もがわかるので 相続時に現金であっても目録にある不動産と同じ扱いで特に注釈などは不要でしょうか。 「なぜ生前?後でも」ではなく、あくまでも生前でお願いします。

  • 計算方法が解りません

    相続で子供二人に お金で残してあげたいと思いますが 預貯金は計算できますが 土地と家の価格の計算方法が解りません、近くの不動産屋さんに 現在の土地と家の相場を聞いて 例えば 1.000万円位と言われたら、配偶者に 500万円 子供に250万円ずつ 計1.000万円 この様な簡単な方法でしたら 元気な内に 1.000万円 を銀行預金で残して 遺言書に土地と家は売っては ならないと 書き残すことが出来るのでしょうか 不動産屋の他に税務署でも教えてくれるでしょうか。固定資産税、都市計画税 納税通知書からでは 難しいので全く解りません 簡単な方法がありましたら、教えて頂きたいとおもいます。因みに土地30坪 家は延べで25坪です

  • 生前相続の手続き

    生前相続の手続きに掛かる費用って、どのくらいの金額になりますか。 たいした財産は無くて、売買価格で1坪25万円くらいの土地が30坪くらい。 預貯金が1000万円くらいです。 その他、何か相続に付いてアドバイスなどがございました合わせてご回答頂けると有り難いと思います。

  • 相続財産における親族間での金銭の貸し借り

    被相続人が所有していました土地の一部に 借家が建っており、土地を明け渡してもらうため 立ち退き料として¥1000万を相続人が負担して出て行って頂きました。 (非相続人にその様な費用を負担する資金がなかったため) 上記の土地が相続の対象となっており 遺留分算定する財産に入ると当然考えておりますが 立ち退きに際しての費用を相続人が負担している場合 その分を相続財産(遺留分の基礎となる財産)から差し引く事は出来るのでしょうか? 被相続人が生前に費用負担した相続人との間に 年月日、使用目的、署名、押印した借用書を交わしております。 相手方の領収書等はありません。 親族間でのこのような金銭のやりとりが相続財産の計算で 認められるものなのか、不明なためこまっております。 アドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • 遺産相続したときの不動産の価値は?評価額って?

    財産は不動産(土地と建物)預貯金があります。 相続人は兄と弟のみ。 親は、長男に不動産を相続させ、弟にはその対価を預貯金から相続させるといっています。 不動産のほうが価値があれば、差額を長男が自分のお金で次男に支払うのでしょうか。反対に不動産が価値が低ければ、あまった預貯金はさらに二人で分割でしょうか? そして、その不動産の価値を決めるのは、どの評価額なのでしょうか?今はまだ親は健在ですが、価値を知る方法はありますか? (長男側の資金の準備がありますので・・)

  • 遺留分を超えた生前贈与は返還しなければならないか

    今年、母が死去しました。 平成4年に私が、父から生前贈与(登記済み:8年前死去)を受けた 土地(畑)の扱いでもめています。 主な財産は、この土地が 2000万くらい と、父母の土地家屋(父名義のまま)が800万くらい 預貯金が母名義で 1200万 (父からの相続分も含みます。) 相続人は兄妹4人で、私が長男 あと 男 女 男 です。 私は、父母と同じ土地(隣)に家を建てています。(35年前) 父は老後が不安だったようで、面倒をみて貰うのだから、他の者にはやらなくていいから、と生前贈与をしてくれました。 私が聞いただけで書類はありません。 そのころ、私と妻は会社員でした。 農業は休日に手伝っていました。 他の3人が遺留分を請求していますが、 法律に拠った分け方を教えてください。 生前に現金を贈与された扱いはどうなりますか。(書類はありません) もし、生前贈与を受けた土地が遺留分を超えていたら返還しなくてはいけませんか。

  • 親の遺産相続の税金について質問です。

    親の遺産相続の税金について質問です。 親の資産の大半がお金なら、相続税が払えると思いますが、親の遺産の大半が土地、不動産の場合はどうやって税金を払うのでしょうか?国が強制的に土地、不動産を売らすのでしょうか? もし仮に自分キャッシュがないのに、親の遺産として、数億円の不動産価値がある不動産を引き継いで、遺産相続税として数千万円の遺産キャッシュを用意しないといけない。この場合、どうすれば良いのでしょうか? ちなみに、それだけの不動産を持っているのなら、預貯金も相当あるはずという前提を無くすために、相続主は兄弟の2人で、長男の質問投稿者が不動産、弟が不動産よりかは価値がない預貯金のお金を引き継ぐということで同意して、親もそれに生前に同意し、遺書にもそのことが記載されているものとします。

  • 借地に建てたアパートの価値

    先日父が亡くなり、遺産として、借地に建てたアパートがありました。 アパートは築10年以上は経っていて、現在は賃貸しています。 遺産相続をするにあたり、アパートの財産価値を知りたいと思い、不動産の知識がない私達兄弟は、生前父が頼っていた不動産屋にアパートの価値を聞きにいったところ、借地に建てたアパートの価値は、『売るにも自分の土地でないから売れないし、相続すれば更新料も払わないといけないし、土地を返す時はアパートを壊さないといけないし、マイナスの価値』と一蹴されました。 不動産屋は借地についても、昔は価値があったが、今は全然価値がないとも言っていました。 借地でなく自己の土地であれば、価値があったのにねとも言っていました。 現在相続の話し合いをしているのですが、兄弟間でアパートを相続したくないという者ばかりで困ってます。 私も当然相続したくない派ですが、家賃収入のあるアパートの相続が本当に財産的に価値がないのかちょっと疑問に思っています。 やっぱりこういった場合はアパートを相続しない方がいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PCにコーヒーをこぼしてしまったが、すぐに乾かして問題なく使えた。しかし、AC電源に繋いだところ、ブレーカーが落ちてPCが動かなくなった。内部でショートした可能性がある。
  • 液こぼししたPCが問題なく動いていたが、AC電源に繋ぐとブレーカーが落ちてしまい、PCが起動しなくなった。内部のショートが原因かもしれない。
  • PCにコーヒーをこぼし、すぐに乾かして使用していたが、AC電源に繋ぐとブレーカーが落ちてPCが故障した。内部でショートが発生した可能性が高い。
回答を見る