• 締切済み

精神障害者である私が起業29才

こんにちは。 僕は精神障害者であるもので精神障害者の2級を持っています。 今年で30才になります。 なので29才である私が最後の賭けとして起業するか就職するか悩んでいます。 現在作業所で働いているんですが、就労移行の一環として働いています。 福祉事業なのでいろいろと相談できてはいますが、せっかちな性分からか ずっと就業してからハローワークで就職活動をしていました。 (病院の担当の人が就職はまだ早いと言われ、就職は延期していました。) 去年の6月から12月まで入院していたこともあり、一般就労するつもりでしたが、 体力が回復していなかったので、ハローワークや病院との話し合いの中で今年の 2月から作業所で働くことになりました。 起業することを20代半ばごろから考えだしていました。 今はインターネットの情報を活用しながら起業の勉強しています。 (起業の本を読んだりもしています。) 就業場では農業をしています。 主にシイタケを栽培しているんですが、周辺から仕事を委託を受けています。 シイタケの他に畑を耕して、農作物を栽培したりしています。 起業に関すること(株式会社、NPO、一般財団法人、一般社団法人等など活用) 29歳なので就職して起業のノウハウを得るため就職するかなど どちらがいいかご意見をもらいたいと思います。 宜しくお願いいたします。 追記:起業内容は障害者の人材紹介の会社、就業先での新しいNPOの会社、事業所の職員に 障害に対する啓発するセミナーの会社など考えています。また起業する際の専門知識をも っている方も探しています。9月で30才になるので今月から就職活動するつもりです。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10446/32862)
回答No.2

起業する人の多くはその起業をするジャンルについて知識も経験もあり、満を持して自信満々で事業を始めるわけです。しかし起業した人の約半分は1年で商売をたたみます。それだけの知識と経験があってもね。 起業するのは簡単ですよ。質問者さんが明日にでも税務署に紙切れ一枚提出すればその時点で「個人事業主」です。ただ、それで飯が食えるほどに黒字にするのにみんな死ぬほど苦労しているのだ。 まあ、最後の賭けなんていってる時点でやめておいたほうがいいですよ。失敗しても人生は続くんですから。あと、ジャンルを問わずに最後の賭けが成功した例をほとんど聞いたことがないです。「最後の」と追い詰められている時点で何かがおかしいのですよ。

jin2131
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうですね。最後の賭けとしているのはおかしいですよね。 あれからいろいろ考えましたが、会社を立ち上げるのは 紙切れ一枚でできますが、廃業することも 考えていないといけないですね。 自分自身まだ29才と若い分ノウハウをつけて、 戦略を練ってから挑もうと思います。 ありがとうございます。

  • Ciccino
  • ベストアンサー率38% (155/405)
回答No.1

精神障害が有るほうがむしろ起業に向いていると思います。 いままでいくつかNPO団体のリーダーの人と係わりが有りましたが今考えると9割の人は一般的に言われる精神障害の言動が多かったです。一般論に飲まれず自分の主張が出来るので向いているのかもしれません。健常者で周りと合わせられるといえば聞こえはいいですが万人受けする八方美人で意見がブレまくる人では勤まりませんし。 周りから精神異常と思われるぐらいの言動ができないとリーダーとしての存在感も出せませんしね。。 そういう人はやはり過去に普通に雇われのサラリーマン等で会社組織では上手くやっていけなかったという高確率の共通点もあります。

jin2131
質問者

お礼

ありがとうございます。 精神障害者として会社を経営するほうがむいているかもしれません。 理解ある障害者の受け皿としてそういう場所も設けて みるのもいいかもしれません。 非営利の団体としてNPOの形で活動することも視野に入れているので 一般就労と合わせて考えていきたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 精神障害者でA型作業所の利用者ですが起業できますか

    私は長年の専門学校での教員・講師から双極性障害と診断され、それから一般企業を数社転職し、障害の悪化から、現在A型作業所を利用し8時間勤務をしています。 もともと専門技術・知識があるため、それを活用し、個人事業主または合同会社を起業したいと思っています。 現在利用しているA型作業所では、「福祉サービスの利用中は起業はできない」と言われていますが、ネットで調べてみても、そのようなことに触れている内容があまり見つかりません。 ・作業所利用者は起業できないのでしょうか。 ・現在、土日を利用し、仕事をしていますが、まだ案件数を獲得できておらず、売り上げの安定性がありません。 ・個人事業主と合同会社の設立で迷っています。 業務形態はメディア系で、基本的には個人でそろえてきた機材やPCで業務ができるため、新たに購入しないいけない設備などはありません。しかし、貯金もなく、資本金にできる金額も大変少ない状態です。広告代理業務をするために法人化が必要というのもあるのですが、まずはフリーランサーとして作業所と並行して仕事をして実績を作りたいと思っています。 考えが甘いのは承知なのですが、上記質問についてアドバイスやご回答いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 無職期間中、起業をしていたことを面接で話すべきか

    私は、前職の会社を辞めてから2年ほどになります。 2年の無職期間中に、再就職後もほとんど時間と手間をかけずに副業として続けられるような、オンラインショップや携帯サイトの運営などをいくつか始めました。 とはいえ、あくまで就職した後に副収入としてはじめて生きてくる程度の収入です。 最近、それらの「副業」が軌道に乗り、自分が動かなくても運営出来る見通しが立ったので、改めて「本業」の就職活動を始めました。 そこで、問題になって来たのが、「面接で、無職期間中に起業をしていたことを話すかどうか」です。 おそらく個々の特例はあるにせよ、基本的に就業規定で副業を禁止している会社が大半だと思います。 今やっている事業の業態は個人事業やNPO法人ですので、比較的会社にバレにくい副業だと思います(それを狙いました)。1日に副業に割く時間も10~30分程度ですので、副業は出来れば内緒にしておきたいと考えています。 ただ、面接の時に「前職退職後の2年間、何をしていましたか?」と聞かれた時に、「何もしていませんでした」というのも変だし、嘘をつくのもどうかと思い、悩んでいます。 ただ、正直に「起業をしていました」と答えると、就業後にも副業を続けそうだと言うことが理由で、落とされてしまうのではないかと心配です。 企業の採用関係の方や、会社勤めの傍らでご自分で副業をなさっている方、どうか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 障害福祉サービス事業者の法人格について

    就労移行支援事業を行うにあたって、社会福祉法人、NPO法人、株式会社などは事業運営できると聴いたことがあるのですが、下記の法人格は運営できるのでしょうか? (1)財団法人 (2)医療法人 (3)事業協同組合 (4)社団法人 (5)有限会社 ご教授お願いいたします。

  • 精神障害者です、障害者求人でも一般求人でも構わないので、仕事を探して、

    精神障害者です、障害者求人でも一般求人でも構わないので、仕事を探して、あっ旋してもらえる機関をご存じありませんでしょうか。 まず最初に、ハローワーク(公共職業安定所)ですが、登録jはしてます。週3回通っていますが、最近、その就職活動方法に、意味が無いことに気付きました。 ハローワークでは、職業相談迄は受けられますが、そこから先の就労、内定に向けた取り組みは、管轄のハローワークでは、行ってません。 他のハローワークなら、クローズ(障害を言わない)方法もあるのですが、管轄のハローワークでは、一律オープン制なので、基本的に企業に対して、障害を伝えることが条件となっています。 ハローワークですること )パソコンにある求人を見て、求人票を印刷 )求人票を職員に渡す )職員が企業採用担当者に電話をする )応募可能なら、紹介状をもらう。 ※(要するに、ハローワークは、求人者と企業との取次の場だけではありませんか。) 要するにそこから先は、知らぬ存ぜぬで、責任の無い業務に怒りを覚えます。 精神障害者ですが、就労相談を含め話の出来る機関、エージェントを、ご存知ありませんでしょうか。 各県にある障害者職業センター、障害者就業・生活支援センターは、既に知っており、相談を受けましたが、話合いが物別れに終わりました。 障害者職業センターですが、3年前に担当カウンセラーが入れ替わり、カウンセラーと話をしても、「又、調子が良くなったら来て下さい。」の一点張り状態が続いています。 今年は、年賀状と一緒に、家庭の事情もあるから、就職活動に協力をお願いしたい旨の手紙を出しました。 しかし、今日に至る迄、話合いをしたのは、年初めの1回だけです。 それも、就職活動に向けての面接の練習や、履歴書、職務経歴書の書き方などのお願いと協力をしたのですが、担当カウンセラーには通じませんでした。 以来、障害者職業センターには、足を運んでいません。 秋の就職面接会で会ったのですが、隣で座っていましたが、”無視”されました。 お手洗いですれ違いましたが、やはり無視されました。 正直、障害者職業センターと、今の担当カウンセラーには、任せておけないと痛感しています。 障害者就業・生活支援センターは、昨年の年明けに門を叩きました。 何度か相談をうけておりましたが、ある時期から、支援センターからの連絡が途絶えたので、不安になり、こちらから連絡を入れても、なしのつぶて状態が続きました。 当時は、一向に話が進まない状況で、苛立ちを感じたので、支援センターの担当者に、「会って話がしたい。」と電話しましたが、「今は会って話が出来ない。」と一方的に言うばかりで時間だけが経過してしまいました。 私としては、支援センターが私に何を考えて何をしようとしているのかが、聞きたくて連絡したのですが、それも分からず、最後は、お互い物別れ状態というか、逆切れされてしまい、その後の連絡は取っていません。 所在地でこの様な状況ですから、職業相談出来る機関、人がいないことに苛立ちを感じています。 相談機関もそうですが、最後は、就労に向けてフォロして下さる機関、NPO、エージェントなど、ご存知でしたら、教えて下さい。お願いします。

  • NPO法人と株式会社の違いは?

    近々、障碍者の雇用に関するコンサルタントとして、起業しようと計画しているのですが、NPO法人として、立ち上げるか、株式会社として始めるか、悩んでいます。 起業して、仕事をしていく中での、NPO法人と株式会社での、メリット、デメリットを教えてもらえませんでしょうか。

  • 札幌 障がい福祉施設

    社会福祉法人、NPO法人、株式会社、合資会社問わず、信頼できる障がい福祉サービス(通所 入所 訪問 就労)を行っているところありますか? 積極的に研修、講演等の活動を行っているところでもかまいません。 閉鎖的じゃない施設を知りたいです。

  • 障害者の就労移行支援事業所を探しています

    総ありがとう 4,811 万 キーワードで質問を探す 検索 質問する カテゴリ 通知 受付中 障害者の就労移行支援事業所を探しています。 今、働いている会社が就業規則を見せない、求人内容と違っていた、 同意書の緊急連絡先を本人の字じゃないといけないなどと あり、このまま今の会社でずっと働きたくないです。今、仕事が平日で土日祝日休みなので今ハローワーク土曜日やってないので仕事探すにも1人だと困難です。 なので就労移行支援事業所を利用しようと思っているのですが、 どこの就労移行支援事業を利用したらいいのか分かりません。 自分の障害は軽度知的障害と広汎性発達障害、聴覚過敏、嗅覚過敏などがあります。 よろしくお願いします。

  • 精神障害と資格取得について」

    10年以上精神障害を患っています。病をクローズで働いていました。いつも辛くなって辞めてしまいます。(6年社会人の経験あり悪化し退職) 最近、障害者手帳と障害年金と月に数万円アルバイトをしています。等級は2級です。 事務補助の仕事をハローワークの障害者コーナーで探していましたが、 就労移行のプログラムを8月から2年以内通って体調のコントロールで土台を固めようと思っています。 しかし、ハローワークの障害者コーナーで資格の勉強をすることを、つい話してしまい、「資格取ったって意味無い」等、色々、嫌味を言われました。 現在持っている資格は2級メディカルクラーク「医科」、ホームヘルパー2級(この二つで就職する意思はありません。(悪化した後医療事務の仕事をしましたが挫折)現在は、薬により一般生活には支障無し Microsoft Office Specialist WORD2003,EXCEL2003(共に一般取得済み) 6月に簿記3級受験(結果待ち)それとITパスポートとe-typing5級を目指しています。 最低限の資格として必要と思っているのですが、事務補助も 「6h×4日があなたたちには限界だし、資格よりも大事なのは、就労を定着させることだ」と、ハローワークで言われました。 アルバイトはクローズでやっています。(週1回程度8時間) あくまで第一希望は事務補助です。清掃のパートも経験があります。 父と母を説得して、ようやく障害者手帳を取りました。清掃も仕事と思っていますが、父母は「希望する仕事について安心させろ。」と言います。 この時代ですので…就労支援プログラムの間に資格を取りたいと思っています。 障害者雇用は2年後ですが、初めて障害者としてオープンに働きます。 やはり、障害者雇用に資格は関係ないのでしょうか?

  • ペンネームを使って法人名で起業出来ますか?

    サラリーマンですが、副業禁止なので 就業日に該当しない週末起業をしようと考えています。 HPを立ち上げて集客する予定なのですが、 (1)名前を本名ではなく、ペンネーム(芸名?)で仕事をしたいが、   それは一般的に可能なのか? (2)起業するので、その屋号というか会社名みたいなものは、   役所か何かに登録しなくてはいけないか?それはサラリーマンにとって不都合か? 収入は月収数万円程度の起業ですが、 人と会う仕事なので名刺を作る必要があると考えています。 しかし、会社の副業禁止があるし、今後、会社を辞めて独立してやっていくことに なったとしても、最初に出したペンネームでずっとやっていきたいと思っています。 芸能人は芸名で対外的にも仕事が出来ると思いますが、 一般的な私達サラリーマンがそのような芸名で仕事が出来るもんなのでしょうか? また、始めたい事業の法人名を考えていますが(ショップ名みたいなもの) サラリーマンなので雑所得で申請するもんだと思っていますが、 何かこの法人登録?のような事で不都合なことが起きてしまうものなのでしょうか?

  • 銀行口座を屋号名義にするための会社設立

    起業をしようと思ってるのですが、株式会社、NPO法人、個人事業のどれにしようか迷っています。株式会社なら一円で作れると聞いたのですが登記しなければならないのでしょうか。又、NPO法人ならお金もほとんどかからないと聞いたのですけど、NPO法人も登記しなければならないのでしょうか。 ネットで情報を売る会社の設立を考えていまして、会員制にしようと思ってます。物を売ったりはしませんので、個人事業なら登記もいらないのでいいかなとかんがえているのですけど、銀行口座を屋号名義にしたいと考えています。 詳しい方よろしくご指導をお願いいたします。