• ベストアンサー

『商流』って一般的に使いますか?

例えば、 「うちの商品の商流がようやく始まった」 とか、 「商流が未だおきない」 などと使う人がいます。 ようするに「商品の売買(の流れ)」というような使われ方のようなのですが、 広辞苑にも大辞林にも『商流』という単語は載っていませんでした。 一般的にこの『商流』という言葉、みなさんは使いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

マーケッティング用語として商流、物流は業界に関係なくよく使われます。最近では金流(資金)情流(情報)なども使われます。競争が厳しい市場で生き残るためには、夫々の機能をいかにうまくコーディネートして競争力を強くするかにかかっています。業界により又時代によって、各機能を分離して効率を追及したり、統合することでスピードアップと経費削減を図ったりしています。商流、物流、情流を 一体化して成功をした例としてコンビニ業界が上げられます。必用なものを必用な時に配送する物流とそれを可能にしたPOS(キャッシャーに置いてある機械、コンピュターの一種)による売上管理と在庫、仕入れ管理によって薄いマージンで経営できるシステム構築に成功しています。

yu-ji3
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 もうしばらく他の方のコメントを待ってみようとおもいます。すみません。

その他の回答 (2)

noname#5751
noname#5751
回答No.3

マーケッティングの言葉だったんですか。納得しました! 現在のマーケッティングは物だけでなく、人、金、情報の流れもトータルコーディネートして経営効率を最大化する事を考えている・・と私なりに解釈しました。勉強になります。 こういう回答の使い方は思いっきりルール違反な気もしますが、是非お礼を言っておきたかったので・・・artinbuhoさん、ありがとうございました!

noname#5751
noname#5751
回答No.1

「商流」ですかぁ? 初めて聞く言葉に興味を引かれたのでgoogleで検索してみました。 ・・・2,320件ヒットしました。 けっこう使われてる言葉ですね。(汗)私の無知でした。 ●物流=在庫→輸送の商品の流れ ●商流=発注→受注→請求などの伝票の流れ をさす言葉のようですね。 おそらく、問屋さんや商社さんの業界用語ではないでしょうか。

yu-ji3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。商流、辞書にあってもいいと思いますけどね(^.^)

関連するQ&A

  • 「限嗣」って、どういう意味ですか?

    ある本を読んでいたら、「限嗣」という言葉が出てきました。 “げんし”と読むことはわかったのですが、広辞苑や大辞林を引いても 出てきません。 いったいどういう意味なのかわかず困っています。 教えてください。

  • IT業界の商流と営業について

    私(40歳男)はシステムエンジニアとして現場で仕事をしています。 現在の商流とお金の流れが次のようになっていると思っていたのですが、あるタイミングでこの金額が違っていることが判明してしまい、それからそのC社の担当営業の方が信頼できません。C社とは5~6年一緒に仕事をさせていただきましたが、今の仕事も含めて今後の付き合いをどうすれば良いか悩んでいます。 ※金額は実際の金額と異なります。 ■商流とマージン 発注元クライアント X社 ↓(?万) 元請けSIer A社 ↓(85万) 下請け B社 ↓(68~70万)※実際は75万でした。 下請け C社 ↓(65万) 下請け D社(自分) 一年ほど前にC社の担当営業と商流について何度か話をして、A社→B社のマージンは15~17万なので単価交渉できないかという相談をしていましたが、最近になりC社のミスによりB社→C社は75万という数字が判明したことで、A社→B社は10万、B社→C社も10万のマージンを取っていることが分かりました。 この業界のこういう商流は納得できませんがそこは置いておき、信頼して話をしていたC社の担当営業の方に裏切られた気持ちです。 (C社のマージンは3~5万と思っていたものが10万ということがC社のミスで発覚) 会社の社員として利益を出さなければいけないと思いますが、その営業担当者やC社と今後どうしていくべきか悩んでいます。 今すぐにでも縁を切るべきか、この仕事を最後に縁を切るか、何もなかったように今後も付き合っていくか、近いうににこの営業担当の方と会う約束があります。そこで知っていることを全て言おうかもしくは黙っていようか悩んでいます。 立場や状況により行動も変わると思いますが、この内容だけで判断するなら皆さんならどうしますか?

  • 「名下」の読み方

    「保険金名下に金を受け取った」などというように、「○○という名目で」という意味で使われていると思われる「名下に」という語ですが、読み方がわかりません。 調べ方に問題があったのかも知れませんが、広辞苑や大辞林で検索しても見つかりませんでした。 読み方、および、単語として「名下」なのか、それとも、「名」「下に」と別れるのかなど、教えてください。

  • 七面六臂(しちめんろっぴ)について

    よく、「七面六臂の活躍」などの言い回しにをして使う言葉だと思うのですが、広辞苑や大辞林などの辞書を見ても掲載されていません。ことわざ辞典や漢文・漢語辞典にも載っていませんでした。なぜなのでしょうか?今は使われなくなった言葉なのでしょうか? 由来などを調べることもできず困っています。どなたか、この言葉についてご存知の方教えていただけると助かります。

  • どの辞書を購入したらいいですか?

    分からない言葉を調べるために辞書を購入しようとおもいますが広辞苑がいいのでしょうか?国語辞典より広辞苑のほうがのっている単語がおおいのでしょうか?違いがあれば教えてください。また国語辞典、広辞苑のほかに言葉を調べる辞書はありますか?

  • 「年齢」について

    「年齢」という言葉を辞書で調べると、 「生まれてからその時までに経過した年数」(大辞林) 「人が生まれてから現在までの経過期間を年または年月日によって数えたもの」(広辞苑) とありました。 しかしわたしの年齢の捉え方は、 例えば5歳という年齢は、生まれてからの経過期間が5年の時点から6年の時点の間の1年間(数直線で考えると、0からの距離ではなく、点と点の範囲)を表すものという考え方でした。 みなさんはどういう捉え方をしているのでしょうか?

  • 感受性が高い

    大辞林で「感受性」を引くと、例文に「 -が鋭い」 「 -が豊かだ」 とあります。 goo辞書だと例文に「―の強い人」「―が豊かだ」とあります。 広辞苑だと例文が載っていませんでした。 「感受性が高い」と書いてある文章をみかけたのですが、これはどういう意味でしょうか?「高い」を「鋭い」「豊か」「強い」と入れ替えても同じ意味ですか?

  • 通時的・共時的という言葉について

     とある論文を読んでいたのですが、「通時的」「共時的」という言葉が出てきました。これらを広辞苑で調べたのですが、載っていませんでした。2000年~2005年、1月~12月のような流れを通時的、春夏秋冬のような流れを共時的としているのですが。。。  この言葉は造語なのでしょうか?一般的な会話やビジネスメールのやり取りとして使っても通じるものなのでしょうか?  言葉の意味がわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけますか。  自分の解釈では、「通時的」は実際的な時間の流れ、「共時的」は繰り返されるもの(通時に対して水平軸?)と考えたのですが・・・。  

  • 産床の読み方

    産床の読み方を教えてください。 「うぶどこ」でよろしいでしょうか? 広辞苑にものっていない単語なので、読みの他にも、 常用語なのかそうでないのか、もっと一般的な単語があるのか、その辺をどう解釈したらいいのかも分かりません。 よろしくおねがいします。

  • どっちが一般的でしょうか?

    「○○の▲▲指南」という言葉について教えてください。 ここで、○○は人名、▲▲は指南する(される)ものとします。 第3者がこの言葉を見たとき、○○に入る人は指南する側、受ける側のどっちの人ととるのが一般的でしょうか。 それともあきらかに、一方が正解で、もう一方は間違いなんでしょうか。