総務の雇用契約書がない場合の辞め方と有給について

このQ&Aのポイント
  • 総務の雇用契約書がない場合でも、記載されている職務内容が異なる場合はすぐに辞めることができる可能性があります。
  • 有給は、会社のルールで1週間前に申し出る必要があると言われていますが、取得できない可能性もあるので注意が必要です。
  • 辞める際には、適切な退職届の提出や退職手続きを行うことが望ましいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

すぐ辞められますか

私はパートで約1年前に事務で入社しました。 産休中の人が戻ってきたのですが現場をやって欲しい、初めからそのつもりだったと言われました。 やれるだけやってみますと答えて現場で働いていますが転職を考えています。 雇用契約書にも総務と記載されては居ますが、会社の社印はなく、こちら側がハンコをおして提出させられただけです。 社印がない雇用契約書は手元にあります。 今まで辞めた人ともトラブルが何度もある会社で辞める人間には有給を使わせない、ボーナスも払わない行動にうつります。 法律では2週間前に退職届を出さないといけないようですが、職務内容が記載されている社印のない雇用契約書でも契約が違うとすぐ辞める事は可能でしょうか? また、有給を1週間に届けを出さないと受け付けられないと会社はうたっていますが有給は取れるのでしょうか?

  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

雇用契約に社印がないのは問題ではありません。実際これまで働いてきたのですからその事実は変わりません。 とくに退職は有期雇用契約でない限りは何時でもやめられます。 民法上は2週間前の申し出とされていますが、最低それより前であれば問題なく辞められます。その場合会社の承認は不要です。 退職時には残りの有給休暇はすべて与えなければなりません。または買い上げることも出来ます。 これをそうしない場合は、労働基準監督署に訴えましょう。 賞与は会社に支給の義務はないので減らされても止むをえません。その影響のないときに辞めるしかないですね。

odagirij
質問者

お礼

雇用契約書の内容が総務でなく現場なので即時解除をしたいと考えています。 仰る通り何かあれば訴える覚悟でいきます。 回答ありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.4

> 社印がない雇用契約書は手元にあります。 その中で、雇用の期間についての定めはありますか? 期間を定めた雇用の場合、2週間前の退職の意思表示で雇用契約の解除(民法第627条)って手が使えません。(民法第626条) > 雇用契約書にも総務と記載されては居ますが、 > 契約が違うとすぐ辞める事は可能でしょうか? 派遣なら条件の違いを理由に業務を断る事は出来ますが、通常の雇用なら、会社には配置転換や業務命令なんかを行う余地はあります。 契約が違うって理由では、会社都合相当の退職にするのは難しいと思います。 賃金が違うってのなら、差額を請求するのが真っ当ですし。 > また、有給を1週間に届けを出さないと受け付けられないと会社はうたっていますが有給は取れるのでしょうか? 1週間前に有給出させる事に合理的な理由があるなら、会社側が時季変更権なり行使する余地はありますが。 タレントなんかの番組出演みたいな1週間後の作業予定をしっかり立てて業務を行なっており、それに見合った賃金や待遇を受けていて、万が一の怪我や病気に備えて保険かけたり代替要員を常に準備しているとか。 また、会社は時季変更権と別に、この日は休まないでとかってお願いを行なう事は問題にならないですので、質問者さんがそれに応じて泣き寝入りするなら、問題になり得ません。 なので、有給を取得出来る/出来ないで会社と争うのは無意味というか、時間と労力の無駄、アホらしいです。 上のような事でなければ、有給の取得に当たっては会社の許諾等は不要ですので、 ・申請する(最悪、内容証明郵便などで) ・休む で、有給の取得は完了です。 以降、有給分の賃金が支払いされないのであれば、賃金不払いで争うのが真っ当です。

odagirij
質問者

お礼

契約期間は来年の始めになっています。 色々難しいですね。 やはり2週間前に言わないと無理かも知れないという事です。 難しいです 回答ありがとうございました

回答No.3

会社が作成した契約書であることが明らかに証明できるなら、印章が無くても契約は有効です。 退職届を出して2週間たてば辞めたことにできるので、ここは大人の対応で2週間は辛抱しませんか。 有給休暇が取れるかどうかは、会社との相談になります。ここでは誰も正解を出せません。

odagirij
質問者

お礼

契約書は有効なのですね。 もしも新しい会社が出来るだけ早く来て欲しい場合と考えて即時解除を考えました。 会社には現場へ行く様言われた時に伝えてありますが貧血を持っていて暑い中での立ち仕事が困難なもので。 有給を取れないと言うのは納得出来ないので話し合いで使わせて貰えない様なら監督署へ相談に行こうと思います。 回答ありがとうございました!

回答No.1

退職の通達は一ヶ月前、最低でも二週間前に行う必要があり、会社側はこれを拒否することはできませんし、有給の消化も禁止することができません。 気になるのが、社印がない事を持ち出すと契約提携したことにならないから給与は出さないと言われるかもしれないので、先に労基に相談して少し慎重に進めておいた方が良いと思います。

odagirij
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 産休の一部を有給にできますか?

    妊娠後期の妊婦です。 現在会社員でもうすぐ産休をとる予定です。有給が余っているので、有給2週間、産休4週間で上司に承認してもらい、申請したところ、総務から有給2週間は認められない、申請していた産休開始日を前倒しにする、と一方的に通知が来ました。 総務に確認したところ、産休と連続するのであれば、勤務実績がないため産休の振替と見なされ認められないとのことでした。 ただ、会社の勤務規定にはそういった記載はなく、総務いわく規定には載せておらず、運用で対応しているとのことでした。 産休は勤務免除である一方、有給は何かあれば出勤する必要があるため、産休をとってしっかりと休んでほしい、ということも言われました。 産休中は、健保から補助が出るとはいえ、有給の方がお給料もフルでいただけるのでできるだけ有給を消化したいと考えています。 一方的に産休開始日を総務に変更されそうになったことに納得がいかないものの、勤務実態がないという理由であれば、産休開始日前日に半日出社することにしました。 体に問題はないため、有給中も必要があれば出勤に問題はないことを伝えようと思います。 それでもなお、総務に少しでも出社すればよい、という話ではないとチラッと言われ、それが気になっています。 というのは、一年ほど前に同じような状況で有給をとったつもりの先輩が、休みに入ってから有給を産休に一方的に変更され、有給は消滅、お給料も大幅ダウンということになったためです。 お聞きしたいのは、 会社側が一方的に社員が申請した産休開始日を変更できるのか?ということと、 できるのであれば、それを防ぐためにどういった対応が考えられるのか?ということです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 退職の仕方について

    会社の規定は3週間前に総務に退職届けを提出となっています。 有給が丁度20日残っているから、退職届けを3週間前に出して3週間後に退職日設定。 本当に体調が悪く鬱気味で辛いので翌日から体調不良でもう会社行かない。これってありですかね?

  • 雇用通知書の記載ミス

    会社の有給が入社時の雇用通知書の内容より1日少なかったので申しいれたところ、 「記載した内容にミスがあった。 雇用通知書を発行したこともミスだった。 ハンコを押した雇用契約書には雇用通知書のその内容は書いていないので効力はない。 混乱させたことをお詫びする。 出るとこに出たいなら止めはしない」 と言ってきました。 雇用通知書には本当に法律的に効力はないのでしょうか?

  • 二つ目のハンコ

    会社で書類にハンコを押す時、社印(正方形のもの)の他に、責任者の印(丸い小さいもの)を二つ押すのですが、どこに押すのが正式なのでしょうか? 社印は、右上の、会社名、住所、電話番号が記載されている箇所にしますが、責任者印は社印の右下(責任者の名前は記載されていない)に押しており、それでいいのかふと疑問に思いまして・・・ よろしくお願いします。

  • 産休前と有休の関係について

    こんばんは。 会社に産前休暇前に2週間ほど有休取得をくっつけることができるか相談しているところです。 会社から受けた説明を書かせていただきますので、問題点がないか質問させていただきます。 会社からの産前休暇と有給についての説明は、 ●母体保護のため産前に8週の産休を与えることにしている。 ●しかし、最初の2週間は会社が独自に与えるものだから、有給を使ってもらうことになる。 ◎この2週間は「産休」であって労働義務がないのだから、公休(週休2日)もないため、この期間の有給取得は14日分となる。 ●そして、産休前に有給を取得する場合、現在持っている有給日数の1/2を限度(前述の2週間の使用日数も含む)とする。 というものです。 つまり、私は30日有給が残っていて10月1日が出産予定日の場合、 ●産前休暇前に使える有給は30日の半分の15日 ●8月7日から8月20日が会社が独自に与える産前休暇で、14日間の有給が使われてしまう ●その前にくっつけて使える有給は、15日-14日で1日だけ となります。 最初から最後まで会社の言っていることはおかしいと思うのですが、いかがでしょうか。 特に◎の部分、「会社が独自に産休を与えるときは公休なし」というのが妥当なのか、疑問に思っています。 ただ、私自身は契約社員ということもあり、現在は育休の取得まで可能と言ってもらっている状態で強く出れない思いもございます。 よろしくお願いいたします。

  • 修正が必要な雇用契約書を従業員が返却しない

    小規模の会社の経営者です。 8月末に本人からの希望もあり、合意の上、9月より管理職より降格し一般社員となった職員に役職手当を抜いた新たな雇用契約書を(仕事が立て込んでいた事もあり遅くなったのですが)10月中旬に渡しました。 その際、9月1日からとの記載を誤って10月1日からと記載し渡してしまった為、後日その旨伝え、修正した雇用条件通知書を作成、配布しました。 結局、その翌日、それのみが理由ではないですが、通知書を渡すという事は辞めろという事だと思ってと1か月後の期日を記載した退職届を提出し、落ち着いて話をするよう説明しても聞き入れようとはしない為、退職する予定となりました。 修正の必要な雇用契約書を返却するように伝えているのですが、2週間弱経過しても返却しません。 雇用契約書は会社提出用、本人控え用2部渡してあり、社印は捺印していません。 退職した後で、腹いせに何かされなければいいのですが心配です。 何か面倒な事をされる可能性はありますか?

  • 注文書について

    自分はシステム開発会社に勤めているのですが、クライアントから注文書をもらい作業に入ってから(注文書をもらって2週間ぐらい)自分が出している見積書と金額が違う事に気付きました。クライアント側に修正を求めた所、「注文書は個別契約書です。かわいそうですが修正できません。ご理解の程、よろしくお願いいたします」と返ってきました。確かに気付かなかったのは悪いですが、相手が一方的に社印を押し(こちら側が社印を押す欄が無いので)て、送ってくるのも契約書になるのでしょうか?全然その辺の事が疎いので教えて頂ければと思います。

  • 有給消化を渋られたら?

    現在の会社を1月10日付けで辞めようと思っています。 退職届けと有給消化するための有給申請を12月10日に出そうと思っています。 12月25日から1月10日の9日間の出勤日を有給消化したいと考えてます。 有給申請をするには上司(部長・係長)のハンコが必要になります。 しかし係長からハンコを渋られると言うことが予想されます。 渋られた時の対処法をアドバイス願います。 社内規定では退職する二週間前までに退職届けを出せばよいことになっています。

  • 育休中になぜか給与が振り込まれました。

    私は現在、育児休業中なのですが、 会社から7月分の給与明細が届きました。 7月は当然、産休中で働いていません。 おかしいなと思い会社に問い合わせてみると、 「有給休暇を消化したことにした。」というのです。 うちの会社は総務がいい加減なので、 自分で残数を聞いて確認し、産休前に全て消化したはずでした。 ですが、総務が間違ったカウントを私に伝えたため、 有休がまだ残っていたから、私の申請はないものの、 よかれと思い有休扱いにし、 7月まで出勤していたことにしたというのです。 出産予定日は8月3日で、 法定産休開始日は6月23日でした。 6月中は有休でほとんど出勤しておらず、 7月はもちろん顔も出していません。 出産は早まり、実際には7月19日に出産しました。 会社の休業届にも、産休用の書類も、 私は6月23日から産休スタートと記入しましたが、 総務が良かれと思い訂正したとか・・・。 総務は給料が振り込まれた方がいいだろうと 良かれと思ってして頂いたようですが・・・、 実際にこれは私が得しているのでしょうか? 損しているような気もします。 (1) 有休消化で7月は出産ギリギリまで働いたという扱いで、    出産手当金の支給がなくなり有休も減るが、    7月分の給与を貰うこと。 (2) 7月分の給料を返金して、   出産手当金を貰い、有休を返してもらうこと。 (1)と(2)では、どちらが金額的に得なんでしょうか。

  • 雇用契約書の退職申請期間は絶対ですか?

    私の雇用契約書には、退職する際には2ヶ月以上前に届け出なければならないとの記載がありますが、入社まで2ヶ月待ってもらえる会社はほとんどありません。 民法には2週間前に届ければよいとの記載があるのですが、この場合、どちらが優先されるのでしょうか? またもし雇用契約書が優先されるとしたら、会社側がやめさせないとしたならば、2ヶ月以内にやめることはできないのでしょうか?

専門家に質問してみよう