共用ブレーカーの過電圧で家電が故障?故障の弁償について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 賃貸マンションで共用ブレーカーの中性線が壊れて一時的に過電圧が掛かり、家電が故障しました。
  • 故障した家電は弁償しますが、一部の入居者からは過電圧による潜在的な故障についても弁償を求める声があります。
  • しかし、過電圧がかかった回路や電化製品のスイッチがオフになっていた場合は被害が無い可能性が高く、将来的な故障のリスクも合理的に推定できません。
回答を見る
  • ベストアンサー

過電圧で家電が故障しました。

賃貸マンションで共用ブレーカーの中性線が壊れて一時的に過電圧が掛かってしまいました。 当然に故障した家電は弁償をいたしますが、一部の入居者から当時コンセントに繋いであった家電も一時的に過電圧が掛かったのだからいつ故障してもおかしくないと指摘があり、弁償して欲しいとの事。 そこで、電気系の知識に詳しい方がいましたら、下記質問のご教示をお願いいたします。 (1)今回の事故原因=中性線欠相では、半分の回路には過電圧がかかりますが、残り半分  の回路の電圧はその分低くなり過電圧はかからないので、そちら側の回路に接続され  ていた電化製品は被害を受けている可能性が無いこと。 (2)仮に過電圧を受けた回路に接続されていたとしても、機器のスイッチがオフになって  いれば被害を受けていない可能性が高いこと。 (3)0.1秒以内と考えられる瞬間的な過電圧に耐えた電化製品が、将来的に壊れやすくな ることは、合理的には推定できないこと。 以上、何卒、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.3

どのように引きこんでるんでしょうか?現在では単相3線式が多いので、これを前提とします。 中性線が破断すると、第1相及び第2相は中性線を介して「直列」になるため、コンセントから供給される電圧は100Vよりも大きくなり、場合によっては200V近くまで電圧が大きくなり、通電していた機器が焼損する恐れがあります。 中性線は200V電圧を引きこんでいるものを、中性線を介して「並列」として2相で100Vずつを取り出すために設けられます。ウィキペディアのですが、回路図を見てください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%9B%B83%E7%B7%9A%E5%BC%8F つまり、単相3線式とは、200V2線の並列回路があって、うち1つの200V線に中性線をはさみ100V/100Vの並列回路にします。こうすると、200Vの1線、100Vの2線が用意できます。 100Vのラインは元々200Vですから、中性線が破断すると200Vの1線に戻ります。そのため、100Vラインに接続されていた機器に200Vの過電圧がかかることになり、接続機器が壊れます。 ある機器がコンセントに接続している状態では微弱ではありますが電気がスイッチの手前までは通っています。これにスイッチが許容している(遮断できる)範囲を超えた電流が流れると、スイッチを超えて機器内部に許容していない電圧がかかる可能性があります。雷が鳴ったら電子機器はコンセントから抜くように言われるのはこのためです。 そのため 1.中性線欠相が起きた場合、半分の回路に過電圧がかかるわけではなく、回路上の電圧が中性線で分ける前の電圧に戻ってしまうため、第1相及び第2相に接続されていた機器には200V電圧がかかったと判断できるため、100V電圧用コンセント全てに200V電圧がかかり被害を受けている可能性があること。 2.スイッチがオフになっていても、微弱な電流は手前まで流れている(機器によっては微弱な電流を流すように設計されている)ので、コンセントに接続されていたなら被害を受けた可能性は否定できない。安全設計上はスイッチがオフなら電流は流れないようになっています。但し、TVやレコーダーはスイッチがオフでもスタンバイであれば当然通電していますし、内部電源供給のため常時通電していますし、半導体は通電しやすいためこれらは影響を受けている可能性があります。 3.将来的に壊れるリスクそのものは合理的に推定は出来ないと考えられます。これは過電圧によって引き起こされた焼損が明らかである「現在故障した機器」以外は、故障したという立証が出来ないためです。 一般的な家電製品は100Vよりも多少大きな電圧がかかっても耐えられるように設計されています。ですから、焼損していない(つまり壊れていない)のであれば、危機的には問題ないと考えることはできます。但し、過負荷がかかった事によって「動いてはいるが」中が焼損している可能性は否めません。質問者さんが賃貸マンションの管理者であるなら、こうした事態に備えた保険に加入していると思いますから、一度保険会社に相談されたほうがよいでしょう。

その他の回答 (2)

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1580)
回答No.2

一般的な家電品の瞬間耐圧は250V以上です。 いつ故障してもおかしくないなんて言いがかりもいいとこ。 電圧なんて、電源の入切りでかなりの頻度で変動してる。

  • BOLTS
  • ベストアンサー率15% (42/271)
回答No.1

電気に詳しいわけではありませんが、損害賠償の観点からいくと 実際故障したものに関してはもちろん責任がありますが、まだ壊れて いないものに関して損害賠償をする必要はないと考えます。 将来的に影響がもしかしたらあるかもしれませんが、将来確実に 今回の件が原因で壊れると証明できなければ賠償責任はないと思いますよ。

関連するQ&A

  • デジタルテスタ測定値がおかしい

    単三電源で中性線が引き込み口で切れて欠相状態の回路において配電盤のブレーカで電圧を測定したところ中性線と電圧線間で100Vとなりました。 欠相状態なので100Vとはならないと思うのですが・・・ テスタの特性なのでしょうか? なぜこのようになるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 過電圧検出リード線について

    「過電圧検出リード線は、回路の負荷側中性線に接続してください。 中性線以外への接続は、故障の原因となります。」 とメーカーの説明にありますが、リード線を黒(赤)の二次側端子部分に接続したらどうなるのでしょうか? テスターでの導通チェックを介して接続したら、配線用遮断器兼漏電遮断器がOFFになりました。

  • 漏電しゃ断器の接続で

    単三漏電ブレーカ中性線欠相保護付きで、白いリード線は、漏電しゃ断器 2次側の中性線に接続するとありますが、わざわざ外部で接続するのではなく、なぜブレーカ内で接続済みにできないのでしょうか。 よろしく、お願い致します。

  • 中性線欠相検出とは?

    主幹ブレーカ単3中性線欠相保護付サーキットブレーカ右横に過電圧検出リード線が付いていますけど、 例えば主幹ブレーカのリード線をその主幹ブレーカの負荷側の中性相に付けた場合はその主幹ブレーカのみの検出範囲ですよね? リード線を付ける場合は裸接続端子を使って負荷側の中性線取り付け部に直付するのでしょうか? もっと範囲を広げて検出したい場合は分岐ブレーカの更に下側に有る20A程度のブレーカの負荷側の白線に取り付けるのでしょうか?

  • 中国の電圧

    中国に機械を輸出するのですが、電源電圧について不明な点がありますので質問させていただきます。 機械には、モータ駆動用の三相380/400V・制御回路用の単相380/400V・直流電圧変換用の電源に接続するための85~264Vの電圧が必要になります。 三相380/400V・制御回路用の単相380/400Vに関しては問題ないのですが、直流電圧変換用の電源に接続するための85~264Vはどのように配線すればよろしいでしょうか。 配電盤から出ている、R・S・Tのうちの1相と、N(中性点?)を接続すれば約200Vを取り出すことは可能でしょうか?

  • コンセントの電圧が瞬間的に下がる。

    去年9月末より現在の賃貸マンションに住んでます。 引っ越して来てから家電がバタバタと故障しだしおかしいと思ったので、電力会社で屋内コンセントの電圧を24時間測定器で計って貰った所、瞬間的に電圧が88ボルトまで下がる事が判りました。屋内ブレーカーから、各、部屋のコンセントへの配線に欠陥があるとのことです。 現在の状況は、夕方からマンションの他の部屋で電気が使われ出すと、電圧が低めになり(94~96ボルト)、その時にうちの部屋でドライヤーなどの機器を使用したところ、94~96ボルトきていた電圧がとたんに90ボルト、または、それ以下にまで下がってしまいます。そして、そのドライヤーの使用を止めると、とたんに電圧が100ボルト近くまで急激にあがるという状況です。また、その瞬間ブレーカーは落ちず、他の電化製品の電源のみがおち機器が止まるのです。 Mac(iMacDV 450)も壊れ、また新しいiMacを購入したのですが、1ヶ月経たないうちに以前使用していた物と同じような現象が現れてきています。(画面が上下左右歪んでくる、突然電源がおちる) 今まで壊れたものは、テレビ、コンピュータ(マッキントッシュ)石油ファンヒータ、空気清浄機、ドライヤーです。全て平成13年1月~6月に購入したものです。現在は冷蔵庫のモータ音が大きくなると同時に、プラスチックをバリッと割るような大きな音も頻繁にするようになってきました。 電力会社からは、電圧が低くて電化製品が壊れるというのは、考えにくいと言われてしまいましたが、普通に使用していただけの電化製品が、4ヶ月の間にバタバタと壊れるのは不自然であり、また、壊れたという事実があります。電圧が瞬間的に下がる、不安定という状況下で電化製品やコンピュータに本当に影響は無いのでしょうか? 御回答宜しくお願いします。

  • コンセントに接続しても家電が動かなくなりました

    帰宅すると冷蔵庫等を接続しているコンセント(5個口+アース)に接続している家電がすべて動いていませんでした。 どのコンセントにさしても反応せず、違うコンセントから延長してきた物に刺すと動いたので機器は大丈夫だと思います。 この5個口のコンセントには1個のブレーカーから単独にここに来ており、ブレーカーの所で電圧を見ると102V、コンセントに刺して測ると98V程度でした。 このコンセントにタップなどを接続して電圧を測ると60Vとかしかありませんでした。 これは漏電などしているのでしょうか? 一応電気屋に電話したのですが、年末で忙しくて年始になるといわれました。 何かアドバイス等ありましたらお願いします。

  • オール電化マンションのブレーカー容量

    オール電化マンションのブレーカーの容量が知りたいです。 設計図書には、下記の記述がありました。 ELCB 3P 75AT 中性線欠相保護付 また、配線部分には 200V 30A と書いてありました。 電化マンションとしては、容量は大丈夫でしょうか? 電気初心者なので、分かりやすく解説して頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 単三中性線欠相保護機能について

    納屋の電気解体の際に 主幹の単三中性線欠相保護機能付きの遮断器において、図の赤の部分のN相のネジをドライバーで多少緩めました。 仮に中性線欠相が生じた場合において、 1. 図の青のリード線を何処にも接続していなかったら、中性線欠相が検出されないというのは本当なのでしょうか? リード線を何処にも接続していない場合検出範囲は何処から何処までなのかを知りたいのです。 数年前、近くの電気屋さんは「リード線は関係ない」と言われたのを記憶しておりますが、分電盤の遮断器が遮断するという事なのでしょうか? 2.機器に中性線欠相で100V以上の電圧が掛かった場合において、  その機器に過電圧が掛かった痕跡を調査する方法は存在するのでし  ょうか?

  • 単相3線式について

    会社の仕事でインバーターの使い方を自宅で勉強したいと思い、我が家の積算電力計を見て見ますと、3相三線式200Vと書いて有りますので、電気工事やさんに頼んで 200Vが使える様にコンセントを作って貰いたいと思っています。 そこで単相3線式200Vは中性が欠相すると過大な電圧がかかるときが有ると記載されています。 この中性欠相が発生する可能性が有るのは、単相100Vで配線をした時で、単相200Vの配線をした時は中性は使わないので、欠相の件は考えに入れなくても良いのですよね。 もし欠相が発生した時、アクシデントが起こるのを防止する為に欠相遮断機を入れてインバーターに繋がなければ成らないのかなとも考えています。 勿論入力200Vラインにはブレーカーは付けます。 インバーターは単相200V入力で3相200Vが出力されるようなインバーターが有る様なのでそれを使いたいと思っています。 インバーターの負荷は小さい3相モーターを使ってみたいと思います。 以上宜しくお願い致します。