• 締切済み

AKAI GX-77 の不思議

AKAIのオープンリールデッキの不思議 FOR 再生 左、右  >>OK REV 再生 左のみOK 、ヘッドからアンプ入力までは左右来ている、左右を切り替えても両方左出力。 FORでは左も右も再生される。理由原因が解かりません、どなたかご教示を。

みんなの回答

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.4

No.2です。お礼ありがとうございます。 空きスイッチがアースに落とされている件ですが、静電気を貯めない為です。 各端子をアースから切り離して(端子の半田付けを吸い取ってしまえばそれだけでOKかも)、リード線で配線を引っ張ってくれば、使えるはずです。

回答No.3

再び iBook-2001 です♪ コメントをいただき、ありがとうございます。 「指を触れたときのハム音」は、一つの指標では有りますが、大小や、有無でも、あまり関係が無い事も少なくありません。 (回路構成上で、あるいは電源部の事情で、このような違いが有る事は、結構多く有りますよぉ。) ざくりと「切り替えスイッチ周辺」としましたが、サービスマニュアルを元に、スイッチ部、各種専用調整部など、的確にアドバイス下さっているJohn_Papa様の指導に従って、チェックしてみるのがベストだと思います。 がんばって下さい♪

okproshisan
質問者

お礼

おかげさまで、次のようになりました。 まず原因がスライダースイッチSW1-6の接触不良もしくはVR9b(右ライン)が解かり、入力センターPINにFORをショートさせると右ラインが復活いたしました、REVラインのショートはだめみたいなので、たぶんVR9bの故障と思われますが、とりあえずほかに支障がないのでこれで使用してみます。 やっとこれから、アクリルにてヘッド及びテープカバーの作成に入ります。   ※ SW1-5,SW1-6の隣の未使用の空きスイッチはアースになっていると思います。  どうもありがとうございました。

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

こんにちは。 今回のサービスマニュアル参照箇所は P11 プリアンプのブロックダイヤグラム P32 プリアンプの調整 P36 プリアンプ基板実装図 になります。 ブロックダイヤグラムで、再生がFWDとREVで異なる箇所は 再生ヘッド 再生レベル調整 の二箇所ということになり、この二箇所にFWDとREVの切り替えスイッチが入っています。 『ヘッドからアンプ入力までは左右来ている』のですから再生ヘッドの切り替えはOK 再生用EQアンプはFWD・REV共通 ですので、次の再生レベル調整部が原因の候補になります。 P32でプリアンプ基板のPB LEVEL調整の位置を見つけてください。その上で REV時のRのみ音が出ない訳ですから、VR9,VR9bあたりに異常があるかどうか P36 プリアンプ基板実装図を参考に、シグナルトレーサー(ハイインピーダンスアンプ付きのイヤホン。クリスタルイヤホンでも代用可。オシロスコープ可)等で再生音をチェックします。 VRの不良とか、回路パターンの剥離や断線、半田付け不良、スイッチの接点不良などが考えられます。 回路のオープンとかショートなどはテスターでも点検可能です。 横長のSW1がFWD・REVのメカニカルな連動切替スイッチですね。 再生レベルは、SW1-5,SW1-6ですが、幸いにも隣が未使用の空きスイッチですので、スイッチ接点故障の場合リード線を使って空きスイッチに回路を移す事が可能です。 なお、再生レベル調整には、基準信号が正しく録音されたテープが必要となります。 P33参照。 そこまでの厳密さに拘らなければ、正しく動作している別のテープデッキで基準信号を録音して調整用のテープを自作する事も可能です。

okproshisan
質問者

お礼

おかげさまで、次のようになりました。 まず原因がスライダースイッチSW1-6の接触不良もしくはVR9b(右ライン)が解かり、入力センターPINにFORをショートさせると右ラインが復活いたしました、REVラインのショートはだめみたいなので、たぶんVR9bの故障と思われますが、とりあえずほかに支障がないのでこれで使用してみます。 やっとこれから、アクリルにてヘッド及びテープカバーの作成に入ります。   ※ SW1-5,SW1-6の隣の未使用の空きスイッチはアースになっていると思います。  どうもありがとうございました。

回答No.1

はじめまして♪ フォアードとリバースでは、それぞれ「専用ヘッド」を活用しますが、アンプ回路内に「切り替えスイッチ」が存在し、録再アンプも消去回路も共通となっている。と想像されます。 リレースイッチなのか、半導体スイッチなのか、残念ながら赤井製品を所有した事が無いので、想像も難しいのですが、、、、、、。 おそらく、このスイッチの動作不良(接触不良や切り替え駆動回路の可能性も)でしょう。 (滅多な事では「無い」と思われますが、基盤内のパターン切れ、なんて言う事も有り得るかもしれません。) ヘッドの配線を入れ替えて、音がでない方が入れ替わるなら、ヘッド内のコイル断線や、ヘッドの片減りによるテープタッチ不良も疑われますが、今回の状況ですと、この部分は問題無さそうですね。 私自身はテアックのXシリーズ、10号リール機種を長く愛用していましたが、駆動のメカニカルな部分がヘタって、ついに手放しました。(過去に、1日10時間、店のBGMに3年程使ったら、あちこち消耗しました。。。) 赤井製品はフロントフェイスが独特のメカニカルなデザインですが、この機種は実機を確認した事が無いのですが、他の機種では裏面が旧来型の見た目立ったのには、ちょっと驚いた事も有ります。 (逆に、簡素な背面なので、メンテナンスがしやすい、という利点は有るのかもしれません。)

okproshisan
質問者

補足

基盤の入力端子に接続しています、ちなみに手でさわると左ハム音大きい、右ほとんど触ってもハム音なし、しかしFORは左も右も再生されます。(アンプは左も右も(FOR,REV)併用。

関連するQ&A

  • AKAI GX-77 修理終盤

    AKAIのオープンリールGX-77の修理を行っております。 スライダースイッチSW1 の諸問題 *状況 再生時に順再生+リバース再生音が小音(逆再生音)、リバース再生時にリバース再生+順再生が小音(逆再生)  完全に分離したいのですが方法が分かりません、どなたかご教示願いたいのですが。

  • ステレオをひとつのスピーカーで聞くには?

    ふつうステレオは右と左のスピーカで聞くと思いますが、アンプの出力(左右)を ひとつにスピーカで聞くにはどうしたらよいのでしょうか?アンプの左右の出力を両方ひとつのスピーカに接続すればよいのでしょうか?

  • オープンリールデッキの出力についてお教えください

    オーディオを趣味にして、ジャズを聴いています。 定年後、オープンリールデッキに興味を持ち、電源は入るが動かないという「ソニーTC-9700」をジャンクで手に入れ、使用できるように挑戦しています。が、大変、難しいです。  現在、どうにか80%ぐらい機械的に動くようになりました。  そこで、アンプとスピーカーにライン接続して再生してみると、片チャンネルは音が小さく、もう一方は聞こえません。  どうしようかと考えた末、オープンデッキのメーターは動いていたことから、オープンデッキのヘッドフォン端子に直接(外部アンプを使わないで)ヘッドフォンを接続して聞いてみると、両チャンネル奇麗に聞こえました。  以上より、これはオープンデッキの内臓のアンプ部分の不具合ですか。?  あまり知識のないものですが、自分で修理したいので、アドバイスがあれば、お教えください。よろしくお願いします。

  • GXC-710D

    AKAI製のカセットデッキ、「GXC-710D」の修理をしてもらえるところを探しています。 検索したところ「オープンリール」というお店を見つけたのですが、修理対応機種のなかに上記の機種はありませんでした。 症状は、再生・早送りなどのレバーを押すと、10秒くらいでレバーが元に戻ってしまいます。 また、録音ボタンが押せなくなっています。 何せ古い機種ですので、一般のお店では難しいのかなと思うのですが、せっかくここまで使ってきた愛機ですので、修理してでも大事に使いたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • CD盤の消磁について

    アコリバとかからでていますが、オープンリールのテープデッキに使ってたヘッドの消磁器を持ってるので何とか使えないものか?とか思ったりするのですが無理でしょうか?出来るとしたらどのように使えばいいのか?と思ったりしてるわけです。よろしくお願いします。

  • 不思議なトランプ

    右にエースを裏返して置きます。 真中に7を裏返しておきます。 左にジョーカーを裏返しておきます。 左右を入れ替えます。 すると真中がジョーカーになっています。 なんて手品がありますが、いったいどうなってるの 不思議でしょうがありません。 ずばりネタは無理でしょうが、ヒントをください。 しかも置く時にちゃんと表を見せてから裏返しておいています。ほんとどうなってんの??????

  • 今更オープンリール?

    お世話になります。 私が2~3歳頃に歌ったりしゃべったりした声や、若かりし父母の歌の入ったオープンリールテープがあるのですが、再生機が壊れて修理不能となり聴くことが出来なくなりました。 このテープを聴きたいと言う目的もありますが、ヤフオクを見ていたら小学生時代に憧れていたオープンリールデッキが出品されており、欲しくなってしまいました。 でもジャンクだったり、動作するとはいえもう30年くらい前のものなのですぐにダメになる気がします。 そこでちょっと本格的にレコードの録音にトライしたいのでオープンリールデッキを購入したいのですが、ネットで調べても中古ばかりです。 あのリールが回転する様子を見ているとワクワクします。 もうちゃんとしたオープンリールデッキは無いのでしょうか。

  • オープンリールの4トラック4チャンネルのテープ

    オープンリールの4トラック4チャンネルのテープがうまく出力できずに困っています。2チャンネル出力のデッキでは4チャンネルすべて出力できないものなのでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • テープデッキ。消磁とクリーニング方法

    オープンリールデッキのヘッドについて、消磁とクリーニング方法を教えてください。 消磁は、大昔に一度やっただけで、やり方をすっかり忘れてしまいました。 まず、離れた場所で消磁機の電源を入れ、ゆっくりヘッドに近づけて、揺らしたのち、電源は切らずに、ゆっくり離して電源OFF。で、よかったですか? また、クリーニングは綿棒に「イソプロパノール」を含ませて、やさしく拭く。で、OKでしょうか? ピンチローラーは、どうやったか覚えていません。

  • ヘッドホンから逆流する

     出力メーター付きのアンプについての質問です、よろしくお願いします。  ヤマハのプリンメインアンプ「A-S2100」にヘッドホン(ATH-M50x/オーディオテクニカ)をつないで音楽を聴く準備をしていました。 1.入力機器の電源を入れる 2.アンプの電源を入れる(出力メーターは「ピーク」モード) 3.アンプにヘッドホンをつなぐ と進んだところで、ヘッドホンに強い衝撃を与えてしまいました。すると、入力機器が再生動作していないのに、アンプ出力メーターの針が動きました。不思議に思いながら、ヘッドホンの左右のユニットをたたいてみると、 ・左ユニットをたたく→左のメーターが振れる ・右ユニットをたたく→右のメーターが振れる ・アンプの電源を切ると、メーターは動かない となりました。  何が起きているのかアンプの取扱説明書に書かれているブロック図を見ながら考えてみると、 1.ヘッドホンはダイナミック型ユニットなので、たたいたりするとマイク同様に「音信号(電気)」が発生する 2.その信号がアンプに逆流し、ヘッドホン・アンプ部からメーターの駆動回路に流れてメーターを振らしている という見立てをしました。  で、本題の質問ですが、 1.上記の見立てで合っていそうでしょうか? 2.出力メーター付きアンプで同じような現象の事例があるでしょうか? 3.ヘッドホンからの逆流がアンプに障害を与えることはあるでしょうか(ヤマハに問い合わせることとは思いますが)?  ヤマハのサポート窓口には、年末年始休業から再開したら問い合わせてみますが、とりあえず、こちらで質問させてもらいます。  以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう