• ベストアンサー

なぜこの文のthatは接続詞なのですか?

なぜこの文のthatは接続詞なのですか? I once heard a report on the radio "that" there was a little League(children baseball teams) somewhere in Pennsylvania that decided not to keep score in its games anymore. 接続詞のthatにも見えますが関係代名詞のthatにもみえます。 なぜなのか教えてくださいお願いいたします。

noname#211174
noname#211174
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

後の that は関係代名詞ですが、最初の that は接続詞です。 a report に対して同格の that と呼ばれています。 「~というレポート・報道」というふうに、名詞と同格になり、名詞にかかる感じがするため、 関係代名詞と感じるのだと思います。 関係代名詞であれば、先行詞 report を it に置き換えて、後との関係で文にならないといけません。 たとえば、fact との間で同格の that がよく使われます。 the fact that I know なら、関係代名詞です。 fact を it として、I know it と言えるからです。 「私が知っている事実」事実を知っているのです。 the fact that I know him 「私が彼を知っているという事実」 fact を it として、後との関係で言いようがありません。 the fact = that I know him なのです。 今回も、there was ~の後で it を含める余地がありません。 a report that ~ もはやゲームのスコアをつけないと決めたリトルリーグがペンシルバニアのどこかにあった、 というレポートを聞いたことがある。

その他の回答 (2)

noname#212313
noname#212313
回答No.3

> I once heard a report on the radio "that" there was a little League(children baseball teams) somewhere in Pennsylvania that decided not to keep score in its games anymore. 「かつて私はラジオで、ペンシルベニアのどこかのリトルリーグ(子どもたちの野球チーム)が、今後はスコアをつけないことに決めたというレポートを聞いた。」  ダブルクォーテーションで囲まれた一つ目のthaが接続詞で、同格のthatと呼ばれる用法だとすると、上記のような意味になります。一つ目のtha節はthere was 以降全体を名詞化しており、a reportと同格、つまりa reportを詳しく言い換えています。この解釈で特におかしな点はありません。  しかし、別の可能性まで否定できるわけではありません。文はしばしば多義です。仰るような、一つ目のthatが関係代名詞だという可能性を考えてみます。先行詞は、reportかradioのどちらかのはずです。  しかし、that以降の"there was a little League(children baseball teams) somewhere in Pennsylvania"には、文として欠けた語がありません。ということは、この部分を関係代名詞節だと考えるわけにはいきません。  すると、残るはそれに続く"that decided not to keep score in its games anymore"です。この部分の先頭のthatは関係代名詞で、先行詞は直前のPennsylvaniaの可能性もありますが、文内容(スコアをつけない)から考えるとa little Leagueでしょう。that decidedというSVの形であることから、主格の関係代名詞です。  この部分を独立した一文に書き直してみます。  A little League decided not to keep score in its games anymore.  これが、a reportかthe radioを欠いている文であれば、原文の一番目のthatが関係代名詞という解釈が成立します。上記の書き直した文では、名詞を付け加える可能性があるとすれば、decidedの直後です(decide A not to do B:AにBをさせないと決める)。  A little League decided a report/the radio not to keep score in its games anymore.  どうも、先行詞候補のどちらも、文の意味としては通りません。レポートやラジオにスコアをつけさせない、というのは何を言っているか不明です。  となると、書き直した一文は、decide not to do B(Bをしないと決める)の用法で、欠けた語がないということになります。これを先行詞をa little Leagueとする主格の関係代名詞節にしたのが、原文だということになります。  以上のようになりますので、一つ目のthatが関係代名詞という可能性はないとみるべきで、接続詞のthatの中でも同格のthatで、文意からはa reportを言い換えたものと判断できます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。最初の "that" は、それ以下が、report の内容すなわち、「ペンシルバニア州のどこかでは、もう得点を記録しないことにした少年野球団がある」を示す接続詞です。 2。ニ番目の that は、少年野球団を先行詞とする関係代名詞です。

関連するQ&A

  • 同格のofと接続詞thatの不和について

    同格のofと接続詞thatの不和について 接続詞のthatが前置詞と結びつくのはin thatのみであると教わりました。 ということは、 the fact of S Vという形はとれないということになるのでしょうか? the fact of 名詞で、もしS Vを同格として繋ぎたいならば、the fact that S Vにしろということでしょうか? the fact of (that省略)S Vは不可能なのでしょうか?非常に気になっております。 できればお詳しい方、お教えください。

  • 名詞節のthat節は従位接続詞ですか?

    I think that he is a teacher. この文のthatは接続詞のthatでthat節で名詞節ですよね? このthatは従位接続詞ですか?

  • 形容詞+that

    お世話になります。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Lola Simmons was certain that the young man in the photograph was her son, missing for four days. (1)このthatは接続詞でしょうか?  関係代名詞ではないと思いましたので。 (2)このthat節は副詞節でしょうか?  certainにかかると思いましたので。 (3)形容詞にかかるthat節は○○だというような、確実な何か覚え方はありますでしょうか? 基礎的なことがわからず恐縮でございますが、 ご指導の程何卒宜しくお願い致します。

  • 英語の接続詞の問題・・・

    接続詞の問題で、分からない問題があります。教えてください。 次の各組の分が同じ内容になるように(     )内に適切な語を入れなさい。 (1) Father heard the news and at once she left home. { As (      ) (       ) she heard the news, she left home. (2) Jiro was very old, but he worked heard. { (       ) Jiro was very old, he worked heard. お願いします。

  • 接続詞that whichの先行詞

    There is an emerging body of evidence, albeit small, that supports the effectiveness of massage therapy for the treatment of non-specific low back pain in the short term. Due to common methodological flaws in the primary research, which informed the systematic reviews, recommendations arising from this evidence base should be interpreted with caution. 少しずつだがエビデンスが表れつつある。それは短期的なマッサージの有効性をサポートしている。主研究のありふれた方法論的欠点のために、このエビディンスベースから生じた提起は注意して解釈されるべきである。 that supportsのthatは接続詞でしょうか?接続詞that SVというイメージがあるので、There is an emerging body of evidenceが supportsの主節ですか? which informedのwhichの先行詞は何でしょうか? primary researchですか? Due to common methodological flaws in the primary research, which informed the systematic reviews, は副詞節と解釈したのですがそうすると, which が必要なのか?と疑問に思っています。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞のthatの先行詞による節内の動詞の変化

    A lot of children are sick becouse they have to drink dirty that has germs. この文を見てthat以下が不完全な節より 接続詞としてのthatではなく関係詞thatと推測。 また関係詞節内を見ると主語が欠けている。 それにより関係詞節内で先行詞が主格の働きをすると推測。 thatを見た時にこのような思考過程でいいのでしょうか? 関係詞節内の動詞は先行詞に応じて形を変えるのですか? このような関係詞を上手に訳す要点があれば教えていただきたいです。 拙い説明ですがよろしくお願いします。

  • 何故"that that"?

    接続詞that+代名詞that文で、接続詞thatが省略されない、または出来ないのは何故? NHK実践ビジネス英語2017年9月号までお休みして、過去のテキストを整理中です。 その中で、例文中に”that that”と続く文がいくつか見つかりました。 下記(1)から(8)中で、さすがに(4)の”Not that that’s a bad thing”の”Not that”は、”I don’t say that”の省略形かな。その省略を表す接続詞thatの省略は不可でしょうが、それ以外は何故、省略しない、または、できないのでしょうか? 例文(7)(8)の2番目のthatは、指示形容詞かな。その例文(7)のI am glad [that]…は、参考書で「thatが省略されるのが普通である」という事例にもなっています。 (1) Recent surveys tell us that that's far from the truth. (2) Some doctors admit that that's not why they're discouraging their offspring from medical careers. (3) I've read that that's not an option for a growing number of Americans,… (4) Not that that's a bad thing, mind you. (5) ultimately the company gave him a new computer in the hope that that would create a more positive impression in the public’s mind. (6) they'd have realized that that would have a much worse effect than any bad online review. (7) I'm just glad that that internal memo was circulated to all headquarters employees… (8) mental-health experts say that that kind of activity stimulates the reward centers in the brain. 同様に省略の事例としては、今年度6月号で、McMillanさんの台詞に、”That they will.”が出てきますが、この”That”も、その直前のGraceさんの発言を受けて、 (I agreeかな?) that they will (stand them in good stead later in life). の省略形だと思いますが、いかがでしょうか? Grace: …Those skills will stand them in good stead later in life. McMillan: That they will. …@ 2017年6月L5(3) ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。

  • thatの用法について

    学校で出された問題なのですが、私の回答はどこかが間違っているそうなので、教えてください、よろしくお願いします。 次の(a)、(b)のthatの用法を答えなさい。 But those who see the actual painting often come away with a strange feeling (a)that Mona Lisa looks alive in a way (b)that earlier portraits did not. 私の回答は、(1)のthatは接続詞で、(2)も接続詞だとおもうのですが、どうでしょうか?? また、これらのthatの詳しい用法も教えていただけると、うれしいです よろしくお願いします。

  • 関係代名詞のthatは接続詞ではない?

    that節には、名詞節、形容詞節、副詞節がありますが https://www.makocho0828.net/entry/2016-09-22-%E3%81%93%E3%81%AEthat%E7%AF%80%E3%81%AF%E5%90%8D%E8%A9%9E%E7%AF%80%EF%BC%9F%E5%BD%A2%E5%AE%B9%E8%A9%9E%E7%AF%80%EF%BC%9F%E5%89%AF%E8%A9%9E%E7%AF%80%EF%BC%9F%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91 こちらのサイトでは 名詞節と副詞節のthat節は接続詞ですと書いてあり、 形容詞節は関係代名詞と書いてあります しかしそもそも、関係代名詞自体はが代名詞+接続詞ですよね? 接続詞ではないという考え自体がおかしくないでしょうか?

  • 接続詞なしで2つの文がある?

    There is a claim that we should not expect to understand God's reasons for creating the world as it is. It is as if an ant should try to understand our decisions, so puny is our intelligence in comparison with the infinite wisdom of God. 後者の文章には接続詞なしで「It is as if ~」と「our intelligence is so puny」という2つの文章が存在しているのですが、これはどういう関係で発生したのでしょうか? 英語は1つのセンテンスに2つの文があるときは接続詞が必要ですよね? よろしくお願いいたします。