• ベストアンサー

真田幸村の家紋は六文銭だそうです。

真田幸村の家紋は六文銭だそうです。 そして三途の川の渡し賃も六文だそうです。 真田幸村の家紋の六文銭は三途の川の渡し賃と関連があるのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 真田の六文銭は有名ですが、他にも「八文銭」、「十二文銭」などの「銭文」があります。 これら銭文を総称して「連銭文」と呼びます。 真田の「六文銭」は、六地蔵に供える、仏説六道銭に基づいた紋章です。 つまりは、あなたのおっしゃる通り、三途の渡し賃を意味しています。 この六文銭は滋野氏の代表的家紋で、安倍氏、浦野氏などと分かれていきましたが、元をただせば滋野氏一族にたどり着きます。 <滋野氏系>・・・真田、海野(うんの)、八木、など。 <源氏系>・・・・安倍、野村、小野、など。 <藤原氏系>・・・矢島、浦野、など。

krya1998
質問者

お礼

いつも詳細的確なお教えありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.5

>真田幸村の家紋の六文銭は三途の川の渡し賃と関連があるのでしょうか? 史実かどうかは定かではありませんが、大河ドラマ『風林火山』にはこのように描かれています。ここから察すれば、“三途の川の渡し賃”と関係あるようですね。

参考URL:
https://www.youtube.com/watch?v=EDRaaPFOUfc
krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6669)
回答No.3

真田家の古来の家紋は、「結び雁金」だそうです。 「結び雁金」から、「六文銭」になった経緯や意味は、下記のサイトを参考にして下さい。 http://www.rokumonsen.com/source-of-future/sanada-db/s-kamon/

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございます。 こういうページがあるんですね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10446/32863)
回答No.2

幸村というか、真田家の家紋がってことですけどね。 三途の川の渡し賃に引っかけて、敵に対してお前たちを三途の川に送ってやるという意味合いも込められていたとかどうとかいう話もありますが、どこまで本当のことかは今となっては分かりません。

krya1998
質問者

お礼

そういう意味もあったのですか。ありがとうございます。

noname#230414
noname#230414
回答No.1

三途の川から関連しています。 三途の川から旗印にすることは「不借身命」(ふしやくしんみょう)仏法のために身命をささげて惜しまないになります。

krya1998
質問者

お礼

そうでしたか、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 信濃の国の歌詞には真田幸村がない?

    大河ドラマ「真田丸」が始まり、幸村の生涯の勉強をしようと思います。 あまり詳しく知らないのですが幸村は長野県の人ですよね? 長野県歌の「信濃の国」というのがありますが、歌詞の中には幸村の名前がありません。 時代的になかったのかな?と思いましたが木曽義仲の名前は入っています。 義仲も真田幸村も後世に名を残しましたが、幸村の方が六文銭や真田十勇士などで名を馳せた立派な武将という感じがします。 地元上田高校の校歌には歌われていましたが県歌には何故入っていないのでしょうか。

  • 真田幸村

    私は、戦国武将の中で真田幸村が一番好きです。 自分の信念を曲げず、散っていった潔さにとても感銘を受けています。 真田太平記は読んだのですが、他におもしろい本はないでしょうか? 幸村だけでなくほかの歴史小説でもお薦めの物があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 真田幸村が大好きです。

     戦国武将の中で一番好きなのは真田幸村なんです。 幸村の事をたくさん知りたいんです、ご存知の方教えて下さい。

  • 真田幸村が住んでいた城

    真田幸村が好きなので、 ゆかりの地を旅したいと思っています。 真田幸村の居城(?)住んでいたお城に行きたいです。 いくつかあると思うんですが 教えて欲しいです。

  • 真田幸村の兵法。

    真田幸村(信繁)は、大阪冬の陣で「野戦」を薦めていたそうですが、大野治長らの「籠城戦」が採用されたため却下されたそうです。何故、幸村は野戦を薦めたのでしょうか。 主観でもかまわないのでご意見をいただけませんか?

  • 真田幸村・真田十勇士が出てくる小説

    真田幸村、もしくは真田十勇士が出てくる小説がありましたら、教えていただけると有難いです。 既読は以下の本なのですが、このほかにはもうないのでしょうか? ・「異聞 真田幸村」 (中田耕治) ・「異聞 猿飛佐助」 ( 〃 ) ・「真田幸村」 (柴田錬三郎) ・「猿飛佐助」 ( 〃 ) ・「魔風海峡」 (嵐山徹) ・「真田忍侠記」 (津本陽) ・「風神の門」 (司馬遼太郎) ・「奔る猿飛佐助」 (亀井宏) ・「真田幸村」 (佐竹申伍) ・「忍者 猿飛佐助」 (富田常雄) ・「真田十勇士」 (村上元三) これら以外にご存じでしたら、紹介していただければ幸いです。 できれば脇役ではなく、主人公格の物語だとうれしく思います……。 (が、脇役でも、面白ければ何でも結構です) どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 真田幸村が出てくるアニメを知りませんか?

    真田幸村が出てくるアニメを知りませんか? 戦国BASARAではありません。

  • 真田幸村、幸隆について

    真田幸村または幸隆の家臣について知りたいです。 訳あって10人知りたいので、どちらか10人知っている方でかまいません。 よろしくお願いします。

  • 真田幸村、どの部分から、嫌がる人が居るが…?

    「住んでる大阪で、今年の秋に入ってから、通院してる、かかりつけ内科医院で、常備していた、「自宅では購読してない、別の全国紙の新聞の朝刊の地元版」を、診察の順番待ちの間に見た、地元面に載ってた、戦国時代の武将真田幸村に関係する、 新聞記事」に、なります。 問題の新聞記事、主な内容は… 「NHKが、総合テレビで、来年平成28年に、大河ドラマ(時代劇)として、真田幸村を取り入れた、「真田丸」が、放送される事になりました。 これに伴い、自社の高野線の沿線に、和歌山県伊都郡九度山町と、真田幸村のゆかりの地がある、関西の大手私鉄南海電車は、町としての九度山町等、関係機関と企画して、4両編成1本による、ラッピング電車を、「真田丸」の放送期間中、ほぼ1年高野線で、走らせる事になりました。 そのラッピング電車ですが、大阪府河内長野市内の南海電車の車両工場で、開催された一般公開時に発表され、基本的には好評の声が出てるそうですが、デザインの一部から、少し不評の声も出てるそうです。 その主な理由として、「デザインとして、入れてる真田家の何かが、縁起無いから」だ、そうです。 ただ、デザイン的には不評の声が出ても、真田幸村個人は、好きである…」的な内容で、述べる人も居るそうです…」的な内容に、なります。 そこで、質問したいのは… 「南海電車が、高野線で走らせてる、真田幸村のラッピング電車、一部から不評の声が出てるのは、デザインとして入ってる、真田家の何が縁起悪いと、言ってるのか?」に、なります。

  • 真田幸村の子孫

    本屋へ行ったら、「日本史有名人の子孫たち」(新人物文庫)という面白そうな本があったので購入しました。真田幸村のところを読んでみると、 真田幸村には男二人、女七人の子供がいたという。そのなかで、・・・石合十蔵道定の妻となったすへ以外は正妻の大谷吉継の娘が母親である。嫡男の大助は大坂城で豊臣秀頼に殉死したことで有名である。・・・次男の大八は幸村がまだ高野山麓の九度山にいたころ、京都で石合戦に参加して石に当たり、それがもとで死んでいる。 とあります。しかし、この内容は私が知っている事実とはあまりに異なるので驚いています。たとえば、真田幸村のウィキペディアには、次のように書いてあります。「次男の大八(真田守信)は伊達家重臣で後に三女・阿梅の夫となる片倉重長のもとで姉たちとともに保護され、後に元服し片倉守信となった。以降、公式に残る信繁(幸村)唯一の家系・仙台真田家として現在へも続くことになる。なお、片倉姓から真田姓に復したのは守信の子・辰信の時である。」 さらに、ウィキペディアでは、幸村の妻子は、正室(大谷吉継娘)のほか、側室が4人いたことになっており、子供の数も、男二人、女七人ではなく、男4人、女7人の計11人で、しかも、正室の子供は5人、残りの6人は側室の子供です。たしかに大八は正室の子供ですが、片倉重長の妻(後室)となる阿梅は側室の娘となっています。 新人物文庫の筆者(蒲生眞紗雄)はこれらの事実を知らないで書いているのでしょうか、それともウィキペディアの方に間違いがあるのでしょうか?すくなくとも、大八=守信が仙台真田家の初代となったことは厳然たる事実のように思えるのですが。。。