• 締切済み

母乳に代わる安心材料

1歳7ヶ月の娘がいます。 母乳をやめて今日で6日目なのですが それから甘えっぷりがひどいです(-_-;) 以前は1人で遊んだりテレビを見たり できていたのですが、 やめてからは隣で一緒に遊べアピールが すごいです。 料理しようとキッチンへ行くと “マ~マ!!抱っこ~と大泣き。 ちょっと別室に行こうとしても 泣きます。 前は結構転んでも泣かない子だったのに、 転んだらすぐ“抱っこ!!” おもちゃのふたが空かなかったり 何かうまくいかないとすぐ“ママ~!”です。 外で遊ぶのも 前は好奇心旺盛でずーっと歩いてたのに 最近はほとんど“抱っこ”です。 児童館のような、 おもちゃがいっぱいあって 他のママや子どもがいる場所では 1人で遊んだり他のママと積極的に 絡んだり笑いかけたり、 義実家とご飯に行くときも “抱っこ”とはあまり言わず、 以前の娘の性格に戻るのですが…。 たぶん人が好きなので、 周りに人がいると 気が紛れるのだと思います。 甘えるのは2人のときです。 おっぱい大好きだったし なくなって不安なのと ママの愛情を感じる術がなくなって 寂しいのだと思います。 いつもよりは 娘のそばにいるようにしたり、 遊びに付き合うようにしているのですが まだ“ママ~”“抱っこ!!”ばっかりです。 他に何か授乳に代わる 愛情表現や 不安を取り除いてあげる方法って ないですか? また、この甘えって 何ヵ月も続くのでしょうか?

noname#222851
noname#222851
  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.2

お子さんが、授乳しなくなってからの甘えなのか、自我の芽生えの発達段階での甘えなのかは分かりませんが、抱っこに関しての私の思いを書きますね。 小学生の子どもが3人いる母です。 子ども達が未就学児の時に(当時子どもは5歳・3歳・1歳)、子育ての講演会を聞きに行きました。 その先生が「抱っこの宿題」の話をされていて、その話にハッとさせられたし、すごく共感できたので、その話を書きますね。 子どもが抱っこして欲しいと思うトータルの時間は、だいたい皆一緒なんだそうです。 なので子どもが抱っこをせがんでいる間は、この子の抱っこの時間が足りていない=母の抱っこの宿題が終わっていないのだ、と思って抱っこしてあげてくださいね、というお話でした。 抱っこの時間が足りて、子どもの気持ちが満たされると、抱っこして欲しいと言わなくなるというお話でした。 この話を聞いた時に、そういえば上の子は赤ちゃんの時にほとんど抱っこして過ごしたせいか、自分で歩き出した頃から抱っこをせがまれて無いなぁと思いました。 真ん中と下の子は、上の子に比べたら赤ちゃんの時に抱っこしていないので、だから今でも抱っこをせがむのかなぁと…。 このお話が、自分の中では凄く当てはまってる!と思ったので今でも覚えています。 相談者さんの求めている答えとは違うと思いますが、私は子どもの気持ちが満たされたら抱っこは言われなくなるので、その時まで抱っこしてあげたら良いと思います。 うちの子達は、保育所に行くのを嫌がって歩いてくれない時期もありましたが、1歳を抱っこして3歳をおんぶして保育所の坂を登っていたのも、今となっては良い思い出です。 抱っこにおんぶで通っていた子ども達も、自分から「今日から歩く」と言って本当に歩いて行ってくれた時は、ちょっと泣いてしまいましたね~。 子どもは、自分の抱っこの時間が満たされると、抱っこを言わなくなります。 抱っこの宿題を残すのか、とっとと済ませるのかは、お母さん次第ですね。 ちなみに我が家の抱っこの宿題は、早い子で2歳・遅い子で5歳に終わりました。

noname#222851
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 先日、ちょっと気分転換にと 一時保育に娘を預けると 迎えに行った頃には もとの娘に戻り “抱っこ!”と言う回数が減っていました。 ママから離れ ママ以外の人からの優しさをもらい ママにべったりじゃなくても大丈夫なんだと ちょっと落ち着いたのかな~と思います。 また、ママから離れてもまた迎えに来てくれたことで ちょっとした信頼が生まれ そんなにベタベタしないでも ママは必ず来てくれることがわかったので 安心したのかも。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.1

ちょっと大変な時期だと思いますが頑張って。 ウチの子の場合、座り始めてから 幼稚園に入るまで、よく箱に入れてました。 座布団五枚が入る段ボール箱が我が家にはありまして、 その座布団はふかふかの高いやつなので 汚れても大丈夫で洗えるマットを敷いて、おもちゃと共に 子どもをそこに入れました。 自分から見える範囲に置くんです。 段ボールなので移動は可能です。 「ここは**ちゃんのお部屋~」とちょっとだけ一緒に遊んで、 そーっと離れまして、ご飯とか作りました。 あとはひたすら声掛け。 声が聞こえる、顔が見えるって重要です。 声が大事なので何年も掃除機が使えませんでした。 ひたすら箒とクイックルと、モップでした。 正直甘えは結構長く続きます。 べったりの時間は短くはなっていきますが、 ゼロになるのはいつだろう・・・ 幼稚園に上がれば大変さはなくなります。 ウチの子はいまだに「一緒に寝よ」と言いに来ます。 六年です。大丈夫かな。

noname#222851
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 先日、ちょっと気分転換にと 一時保育に娘を預けると 迎えに行った頃には もとの娘に戻り “抱っこ!”と言う回数が減っていました。 ママから離れ ママ以外の人からの優しさをもらい ママにべったりじゃなくても大丈夫なんだと ちょっと落ち着いたのかな~と思います。 また、ママから離れてもまた迎えに来てくれたことで ちょっとした信頼が生まれ そんなにベタベタしないでも ママは必ず来てくれることがわかったので 安心したのかも。 一緒に寝よってかわいいですね(笑)

関連するQ&A

  • 困っています。

    私にはもうすぐ9ヶ月になる娘がいます。 このところ、急に甘えが凄くなってきて私が少しでも離れると大泣きして後を追ってきます。 そして抱っこするまで泣き続けています。 この抱っこは時には私以外の人が見かねて抱っこしてくれても泣き止む時もあれば、私で無いといけない時とあり・・・もう大変です。 今まではこんなにひどくなかったのですが、この様な甘えって急にくるものなんでしょうか? それとも、愛情不足ってことなんでしょうか? それに、最近は抱っこするまで泣くか泣かない時は「キャー」「ギャー」と叫び続けて・・・ 外ではほかの方に迷惑をかけるので、すぐに抱っこしたりするんですが・・・これが癖になってしまっているのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 手のかかる赤ちゃん

    前にも投稿したものです。 5ヶ月の娘がいます。 娘は床に置くとすぐ抱っこしてくれと泣きます。(おもちゃ等与えてみましたが、一人遊びはほとんどしません。)よって毎日抱っこ抱っこの日々です。(構ってあげたほうがいいことは分かっているので。) しかし最近、手のかかる娘に疲れてきました。 (1)児童館に通いだしたが、いつも娘だけ大泣きしている。マッサージ等で床に置いても、座って抱っこしてもだめ。(場所見知り、人見知り) (2)ママ友の家に行っても泣いてばかりなので全然会話に入っていけないし、結局あやしてばかりでゆっくりお茶も飲めない。 (3)他の赤ちゃんと比べたくないが、一人で大泣きしていることが多い。 保育士さん、ママ友にも「いつも抱っこしてるの?大変ね。」と言われる始末。 (4)チャイルドシート、ベビーカー嫌い 立って抱っこをしてないと泣きがだんだん火がついたようになるのでほうっておくこともできません。 この間、ママ友の会話でめったに泣かない男の子を持つ○○さんの話になり、「やっぱり○○さんは落ち着いてるし、性格的にも優れた人だから子供も手がかからないのよね。」ということを聞いて、手のかかる子を持った私は??とますます落ち込んでしまいました。 私は今まで家にこもっていたのでなるべく外に出たいです。今度ママのヨガがあるので参加したいのですが、また娘が大泣きするかと思うとやめたほうがいいのかと思っています。 家におとなしくいたほうがいいのでしょうか? たまには娘から離れてリフレッシュしたいのですが、実家は無理だし、夫も娘と二人にはなりたくないみたいなので(完全母乳だし) 疲れもたまってきています。

  • ママ以外に抱っこをせがむ我が子

    1歳2ヶ月になった娘が居ます。 いつも仲良くして貰っているママさんの中に、 娘のお気に入りの方が居て、 会うといつも抱っこをせがんでます。 申し訳なくて、私が抱っこするんですが、凄い癇癪を起します。 正直、育児に自信はないし、疲れて娘を蔑ろにしてしまう日もあります。 でも、毎日どんなに辛くても離乳食を作り、 嫌がられながらお風呂に入れて、 歯ブラシをしてと人並に世話をしてきた私としては、 こんなに凹むことはありません。 何だか悲しくなってしまいます。 娘は人見知りが激しく、 私以外の人間では、お風呂に入ることも出来ません。 後追いもあり、トイレにはもちろん付いてくるし、 同じ部屋に居ても姿が見えないだけで大泣きです。 それでもママ友達に抱っこしてと行くのは 私の愛情が足りないのでしょうか?

  • いつも外出先で号泣する

    もうすぐ11ヶ月になる娘がいます。 生まれてからほんとによく泣き、家でも愚図ってばかりで手のかかる子なのですが、特に場所見知りが激しく、直らないので困っています。 私は実家にも頼れず、子供と二人で家にこもりがちなため、たまには外に出て気分転換をしたいのですが、児童館や子育て支援センター、赤ちゃん広場など、外出すると着いてからずっと大泣きしてばかりです。(何回も行ってますが結局慣れませんでした。) 着いてからもなるべく抱っこしててあげるのですが、すぐ愚図りだします。私一人だけ立って抱っこしてあやしてみたりするのですが、泣き止まなかったりします。ママ友や保育士さんにも「お腹すいてるんじゃない?」とか「眠いんだよね。」とか言われますが、午前中にきちんとお昼寝しようが、離乳食を食べた後だろうが、泣くのは同じなのです。 他の子はおもちゃに向かって突進したりしているのに、うちの子は大泣きするため、結局ママ友達との会話にも加われず、途中で帰る始末です。(ちなみにベビーカーも嫌いで乗りません。) こんな状態に疲れて最近はどこにも行かなくなりましが、このままでいいのか悩んでいます。4ヶ月くらいからこのような状態なのですが、いつになったらましになるのでしょうか?何かよい対策はあるのでしょうか?

  • 6カ月児のひとり遊び・抱っこの必要・関わり方

    生後6カ月児(女児)の母です。完母ですが、おっぱいトラブルがあり、今日、初めて乳房マッサージに行って来ました。 私がマッサージを受けている間、娘は、すぐ隣のベビーベッドにいたのですが、娘がぐずりもせず一人でオモチャで遊んでいるのを見た助産師さんから、「あまりひとり遊びしすぎる子も心配」、「子どもが泣いても、行ってあげなかったことがあるんじゃない?」と言われました。 経験豊富で赤ちゃんと接することも多いであろう助産師さんからそのようなことを言われ心配になりましたので、いくつか質問させていただきたいです。 その前に、長くなりますが、娘の状態を説明させていただきます。急ぎませんので、お時間のある方、ゆっくり読んでいただき、ご回答いただけましたらありがたいです。 【娘の一人遊び・私との関わり】 ・娘は、3、4か月頃までは、起きている間は一人にできない感じでした(よく覚えていませんが、一人にするとすぐに声を出していたので、あやしていたような・・。それで、家事は、娘が寝ている間にしていました)。 ・しかし、寝返りができるようになり、5か月頃からズリバイで移動できるようになると、一人で動き回ったり、オモチャをなめたり噛んだりして一人で遊べる時間が長くなってきました。 ・現在は、私が家事をしている間、退屈しないようにと購入した、上からオモチャをぶら下げられるタイプのプレイマットを置いておくと、比較的長い間、それで遊んでいます。あと、床のあちこちにオモチャを置いておくと、そのオモチャをなめたり、飽きるとまた別のところに移動して他のオモチャで遊んで(なめて・噛んで)います。 ・家事をしている間は危険がないよう、ちょくちょく娘を見るようにしていますが、その時、時々視線が合います。また、名前を呼ぶとこちらを振り向きます。この時の娘は笑ったり無表情だったりです。 ・私が笑顔で話しかけると娘もにっこり微笑み、「ウーウー」と娘も話しかけてきます。 ・近くで家事をしていてふと気づくと、娘が私の方をじっと見ていることあります。私の方を見て、「ウーウー」と呼ぶように声を出すこともあります。その時は、一声、二声かけて家事の続きをします。 ・時間のある時は二人で一緒に遊びますが、しばらくすると娘はキョロキョロして何か興味ある物をみつけ、そこへ移動していきます。 ・一人遊びをしながら、何かに挟まって動けなくなった時や寝返りの拍子に床に頭をぶつけた時は泣くので、泣いたら(できるだけ)すかさず抱っこしてあげているつもりです。 なので、助産師さんが言っていたように、「泣いても行ってあげない」ということはありません。どちらかと言えば、「普段は放っておいて、泣いたら行ってあげる」というのに近いです。 ・寝かしつけの時は、寝るまではそばにいます(この時はあまり興奮させてはいけないと思い、積極的には遊びません。かと言って、抱っこもしません。寝る前も娘はあちこち動き回るので、危険がないよう見守り、動き疲れてコテッと寝てしまうのを待っている感じです)。 ・今日の乳房マッサージの間は、娘が、マッサージを受けている私の方に2回ほど近寄って来て(偶然だったのか意図的にだったのかは分かりませんが)、目が合ったので、笑いかけましたが、娘の方は無表情でした。 【抱っこについて】 今日、言われたことが気になっていろいろ調べていたところ、よく抱っこされている子どもは情緒が安定するとか。。。 最近、子どもが同じ月齢のママ友から、娘さんを(娘さんが寝ている間も!)ずっと抱っこしているという話を聞いて、とても驚きました。確かにその娘さんは、うちの娘と比べて寝返りもあまりせず、仰向けねんねの姿勢でいることが多いようです。また、移動はまだ全くできない様子でした(抱っこされている時間が長いせいであまり動かないのか、娘さんがまだあまり動かないから長時間抱っこができるのか分かりませんが)。 ・私は、余裕がある時は娘を抱っこすることもありますが、娘は好奇心旺盛というか、抱っこされていてもキョロキョロ周囲を見て、上半身を動かすので、あまり抱っこしていると、娘の好奇心や行動を制限することになるのではないかと思い、床に下ろしてあげたくなってしまいます。 ・しかし、私の母が娘を抱っこすると、娘は比較的じっと抱っこされています(私の母は肥満気味なので抱かれ心地が良いのでしょうか? 私は娘が生後5日目に腱鞘炎になったのと、元々腕力がないので長時間の抱っこはあまり得意ではありません)。 ・夕方は機嫌が悪くなるので、夕食を作っている間はおんぶをすることが多いです。おんぶの時の娘は機嫌よさそうに足をぽんぽんと動かしています。あるいは、そのうち寝てしまうこともあります。でも、おんぶだと視線は合わないので、ニッコリ微笑みあって。。。ということはできないです。 【その他】 ・娘は、知らない大人の人にもニッコリ笑うので、いろんな人から、「笑ってる!かわいいい子ねぇ」とよくかわいがられております。 ・また、知らない子どもに会うと、好奇心いっぱいな様子で他児を触りに行きます。 ・実家に帰ると、私の母や父にあやされて、大きな声でキャハキャハ笑います。 ・産後2か月ちょっとは実家で賑やかに過ごしていました(私の両親と娘、私の4人で)。 ・自宅へ戻ってからは、私と二人だけの生活で少しつまらなそうです。私が遊んであげても、私の母が遊んでくれている時程は喜ばないので、私がもっと大きな声を出したり、身体を動かしてあげた方が良いのかなぁ、私といてもあまり楽しくなさそうだなぁと思うことは時々あります(私の母は、自分の耳が遠いので声も大きいですし、腕力も私よりあるのでダイナミックな遊びをしてくれます)。夫の帰りは遅く、休日は2週間に一日のみです。 【気になるところ・その他】 ・抱っこしている時(近い距離にいる時)はあまり視線が合いません。私に抱っこされている時は隣ににいる夫の方を見て笑っています。夫が抱いている時には夫を見ず、私の方を見ます。夫も、「近くの人は見ない」と言います。 ・先日、私が産後整体を受けている間は、別室で保育士さんに子どもを見てもらっていました。そこでは、保育士さんの10か月の息子さんと私の娘とでよく遊んでいたと聞きましたが、私が迎えに行った時、私を見ても笑わないので、ちょっとさびしかったです(眠かったからかな?車に乗せたらすぐに寝ちゃいました)。 ・自宅はマンションで静かな環境。あまり静かでさびしいので、テレビは概ねつけています。娘は遊びながらテレビを2、30秒くらい見ていることはありますが、すぐに別の物に興味を移します。もしくは、長く見そうだなと思ったら私が声をかけて少し遊んであげます。 お聞きしたいのは、以下のようなことです。 ・一人遊びができても、家事をしていない間は、できるだけ相手をしてあげた方が良いのか?(最近、午後からの午睡が30分×2回くらいと短い日があり、そのような時は、娘が起きていても一人で遊ばせ、私はネットショッピングでベビー用品を買ったりしています)。 ・一人で動けるようになった子は、どの程度、抱っこしてあげればよいのか? できるだけ抱っこしてあげた方が良いのか? 以上を書きながら、うちの娘は、好奇心旺盛で活発な子であるだけで、別におかしいところはないと思えてきましたが、せっかくですので、上の質問以外でも、私の関わりについての感想やご助言など、いただけましたらありがたいです。もっと娘が喜ぶように遊んであげられたらいいなぁとも書きながら思いましたので。。。。 娘は宝物のようにかわいいですが、午睡が短い日は、自分のしたいことができず、ちょっとイライラしてしまう、イライラするくらいなら娘をひとり遊びさせ、自分の好きなことをやろうと思い、実際やる、そういうことが最近になって2、3日ありました。

  • 母乳と寝かせ方に悩んでます。

    母乳と寝かせ方に悩んでます。 2ヶ月の新米ママです。 母乳は良く出てると桶谷の先生が言ってくれました。 母乳に関して… ウチの子は良く寝ます。 先日も5時間くらい起きませんでした。 起こして吸わせてもすぐ遊び飲み 体重が曲線ギリギリで悩んでました。 市の助産婦さんや桶谷の先生に相談したら 母乳量が減るのを避ける為にも、母乳なんて1時間半で消化するんだし起こしてでも欲しがってなくても小分けに飲んでもらいましょう。 と お腹が空いたら起きるから、そしたらオッパイあげれば真剣にちゃんと吸うと言われました。=体重が増える どっちが良いんでしょう。 寝かせ方について… ウチの娘は良く寝ますが抱っこ(スリング)の時だけです。 深く眠ってそうでも布団に置くと長くて15分が限界で、すぐ起きて泣きます。 オッパイ時のすぐウトウトを活かし夜は添い乳して寝かせてます。それでも長いと1時間くらいチュパチュパ時々ゴクゴクを繰り返し寝ます。 途中で離すとグズグズします。 何故か寝つくと夜中は1回だけしか起きず寝てくれます。 今は軽いから良いんですが体重が増えても、ずっと抱っこやスリング(おんぶ紐含)じゃないと寝てくれてない、抱っこしてないと泣かれのはキツイです。 抱っこしてないで機嫌が良いのも今は10分が限界で、すぐ抱っこしてと泣きます。 又、添い乳も浅飲みになって空気が入りやすいとか1時間もなんて乳首ダメージが起こり、添い乳癖がつき、それじゃないと寝なくなる。 とか言われます。 寝つくまでは抱っこでも良いんですが置いても起きないで寝てくれたりしますか? 目が見えるようになり一人遊びするようになれば抱っこ抱っこと泣かない時間は増えますか? それは、いつくらいだったとか、同じ境遇だったとか先輩ママさんの経験談やアドバイスを教えてください。 旦那は帰りが遅く日曜以外は私一人で家事、育児と肩凝りもひどく自分のお風呂もダッシュだし、 今だけ今だけと思いつつ いつになったら勝手に一人で寝てくれるんだろ 一人で機嫌よく遊んでくれるんだろうと 疲れてきちゃいました。

  • 外出がきらい!?

    5ヶ月目に入った女の子がいます。 今まで家にこもりがちだった私も、検診等でママ友らしき人もでき、少しずつ外に出るようになりました。 しかし、娘が外出先でいつも大泣きをするので困っています。 先日、市で行われた同じ月齢の赤ちゃんだけが集まる講座に行ったのですが、マットに寝かせて置くとすぐ大泣きし、抱っこしっても泣き止まず、結局会場の外に出たり保育士さん二人の手を借りたりと大変でした。 また、初めてママ友三人で家に集まったのですが、うちの子だけずっと抱っこしてないとだめ、他の赤ちゃんと一緒にマットに寝かしても一人で大泣きしている始末・・・。 結局、ママ友二人は楽しくリビングでお菓子などを食べているのに私は汗をかきながら娘をあやして、会話にもなかなか加われませんでした。 他の赤ちゃんと比較するような事は決してしたくはないのですが、児童館に行ってもうちの子だけ泣いていて困ってます。 今日も夫が息抜きにとデパートに連れてってくれたのですが、ベビーカー(あまり好きではない)で泣くし、お腹がすいているわけでもないし・・・。 義母(元保育士)に相談したところ、甘やかせすぎだから少し抱いたりしないでほうっておけばと言っていましたが、かわいそうでつい抱っこして構ってしまいます。 こんな性格の子は直るのでしょうか?

  • ママ友と一緒の習い事

    私には出産の病棟で知り合ったママ友が二人おります。 お互いの家は少し離れていて電車で4駅くらいの距離です。なのでそんなに頻繁に会ってはいません。メールのやりとりはよくしています。 6月くらいから、一人のママ友が産後のヨガを近くでしているので「よかったら始めない?」と誘いを受け、もう一人と月に何回か通うことにしたのですが、うちの娘(8ヶ月)が毎回大泣きするので正直続けるか悩んでいます。 私自身はママ友にも会えるし、ヨガも興味があるので娘が泣かないなら続けたいのですが。 うちの娘はとにかくよく泣く子で抱っこが大好きなので、私がヨガをしている横で寝かせておくとずーっと泣きっぱなしです。(泣き止んで一人遊びとかはしません。)もともと場所見知りもするし、抱っこしたままでないと寝ないとか手のかかる子なのですが・・・。 二人のママ友のお子さんたちや他の子はわりに静かにしています。途中で寝てしまったりもします。 先生にはそのうち慣れて大丈夫になると言われますが、ほんとに慣れるのでしょうか?静かな教室の中でうちの娘の泣き声が響いてしまうので、結局抱っこであやしながらヨガをする感じになっています。 ママ友には「家が離れていてもここでみんなに会えるね。」と言われ、なんだかやめにくい状況です。 娘のためにもやめたほうがいいのでしょうか?

  • 託児所で大泣き!

    先日、区の癌検診を受けました。託児所が併設されていたので1歳3ヵ月の娘を初めて預けてみました。が、ものの15分で大泣きして戻ってきました。私の姿が消えた直後から激しく泣き始めて、あまりにひどいのでかわいそうになって私の元に戻したそうです。子供にとってよほど辛い経験だったのか、それ以来私が少しでも離れると大泣きするし、おじいちゃん、おばあちゃんのだっこもダメになってしまいました。とにかく私から離れまいとして、下に降ろすだけで泣いてしまい、外ではずっとだっこをせがむようになってしまいました。思えば、娘はずっと私と一緒に過ごしており、一度だけ自宅に母に来てもらって2時間ほど見てもらった事があるだけで、そのような経験をした事がありませんでした。それにもともと気の小さいほうで、1歳児が集まる体操教室でも、いつも娘だけは大泣きです。他の子は楽しそうに踊っているのに。仕方なく私がだっこして踊ります。 今回は、かわいそうな事をしてしまったという気持ちがある反面、もう少しこのような事に慣れさせておかないと幼稚園などで苦労するのではと不安にも思っています。 初めて託児所などに預けられた場合、このような反応はよくある事なのでしょうか?今とても不安に思っている娘とはなるべく静かに2人だけで過ごしたほうがいいのでしょうか?それとも不安はあっても慣れさせる為に人が集まる場所に出掛けたりしたほうがいいのでしょうか? 同じような、「かなりの人見知り、かなりのママっ子、かなりの泣き虫」のお子さんをお持ちの方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 双子が泣いてばかりで困ってます

    もうすぐ4か月になる男児の双子のママです。もともとよく泣く子どもたちで、以前から抱きぐせがついてて一日中抱っこをしてたのですが、3ヵ月ころから抱っこしても泣き止むことがなく困ってます。夜はよく寝てくれるのですが、朝起きてから泣きっぱなしです。多分眠くて泣いてるのだと思うのですが、抱っこしてても1回泣き出すと1時間以上も泣きっぱなしのときもあります。一人だけならまだしも、ほとんど二人で大泣きしてます。男の子のせいか声も大きく、アパート住まいだし、上の階の人は看護婦で夜勤をやってるらしいのでよけい気になるし、抱っこしても、おしゃぶりをくわえさせても、ラックにのせてゆらしても、抱っこしてベランダに出たりしても、泣き止むのは一時だけで、ほんとに泣いてばかりでどうしていいのかわかりません。最近ほんとにやんなってしまって、一緒に泣いてしまったり、子どもを泣かせっぱなしで違う部屋に行き布団をかぶって聞こえないように耳をふさいでしまったりしちゃうんです・・・。大泣きしてる子どもたちを見てると、泣き声がすごく耳障りで口をふさいでしまいたくなる衝動にかわれたり、なんで双子なんて産んでしまったのだろうと思って子どもたちをかわいいと思えず、単体のママをうらやましく思えたりしてしまいます。そんな風に感じる自分がいやでまた涙がでてきて・・・。友達の双子ママに聞いてもそんなに泣かないんですって。なんでうちの子はこんなに泣くんでしょうか?パパがいたり、ばあばがいたりすると、おとなしくすごくいい子にしてるんです。あたしの愛情不足なんでしょうか?あたしのこと嫌いなんでしょうか?何をしても二人で泣かれると、もうどうしていいのかわからないし、がんばってやってるのに、本当に悲しくなっちゃいます。どうすればいいのか、誰か助けてください。双子の育児ってこんなに大変なんですか?今は育児がつらくてたまりません