• ベストアンサー

2500億円の新国立競技場の屋根は間に合う?

それと仮設(?)の一部観客席はやっぱりオリンピック後撤去するんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

>2500億円の新国立競技場の屋根は間に合う? 現状で、ラグビーには間に合いません。 オリンピック時点でも開閉式部分は間に合わないと報道されてましたけど。。。 大体の話、柱2本の発注先や運搬方法ですら確定してませんから >それと仮設(?)の一部観客席はやっぱりオリンピック後撤去するんですか? 建設費用が今以上に膨らんだら、当面はそのまま使うんじゃないですか? 撤去にも、本設にも金が掛かりますし、屋根付ける方が先でしょうから。。。

4237438
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.3

今のままでは間に合わないでしょう。 技術的なことは分かりませんが、福岡ドームも開閉式のドームですし、デザインを変更すれば何とかなるかもしれません。 仮設の観客席は撤去してしまうと思います。 仮設を正式な観客席に増築しても、世界的なイベントを誘致できるか不明なので増築する意味は無いでしょう。

4237438
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • tukin
  • ベストアンサー率26% (107/409)
回答No.2

それ以前に、ホントに建てられるの?てことらしいですが。 そもそも予算が無いし。 総予算の中には、「寄付」も含まれますから、どこまで皮算用なんだか。 その責任のなすり合いも、すでに始まっているようですし。 最終的には、「やっぱダメそうだから変更します♪」てことになるようです。

4237438
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オリンピック競技場の設計について

    初めまして、こんにちは。 建築学を勉強しております大学生です。 現在 オリンピック競技場の設計を課題に出され、既存の競技場について調べています。 調べてみると、観客席が2層のものと3層のものがありました。 ********** エスタジオ・アステカやアザディ・スタジアム、スタジアム・オーストラリアなどの観客席を2層 スタッド・ド・フランスやマラカナンスタジアム、ウェンブリー・スタジアムなどの観客席を3層 と見ております。 (FNBスタジアムは4層?) ********** オリンピック競技場なので収容人数が80000人以上のものを中心に見ていますが、すると3層のものが多いです。(もちろん建物自体の階数は7階ほどありそうでした。) 3層にすることの利点は、 観客席内の動線の確保や人の出入りが生む自然換気がよりうまくいくことと考えております。 利点だけ考えると4層以上にしてもいいかと思うのですが、4層以上のものがかなり少ないのはどのような理由からなのでしょうか。 私が思いつく限りでは、 周りの建築物との兼ね合いや(層を増やすほど高さを抑えるのも難しくなりそう?)コストがかかることが理由かと考えております。 上記以外にどのような理由がありますでしょうか。 つたない文章をここまで読んでいただき、ありがとうございます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 国立競技場の屋根の下は濡れないですか?

    明日娘と国立競技場にゴンちゃんを応援に行きます。 しかし「どうして?」明日だけ雨の予報です。 そこで質問なのですが... 一応、屋根の下の席を確保してあります。 「SSアウェー・7入り口・後段の15列目くらい」の席です。 実際に雨中でそこら辺の席で観戦したことのある方 雨には濡れませんでした? それともやはり日よけ目的の屋根では恩恵を受けることができないのでしょうか? 回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 2520億円の新国立競技場作って何になる

      新国立競技場建設に2520億円とは、基本的に箱重視、人間軽視の発想ですね。 まず基本的にアスリートなどの人材育成に金を使うべきであり、箱作りに余分な金を使うべきではありませんよね。 箱作るのに2520億円費やすよりも、選手など人材育成に2520億円使うほーがよほど人の道にかなっているのではないでしょうか。 もっと一般市民が手軽に利用できるような環境を整備すべきではないでしょうか。 そうでないと日本はオリンピックで世界と戦うレベルには届かないでしょう。 スタジアムよりその中で戦う人間のことを考えるべきと思いますがどうでしょう。  

  • 新国立競技場でしか競技はやらないのですか?

    2020年のオリンピックは、 新国立競技場でしか競技はやらないのですか? 新国立競技場以外でも試合は行われるのでしょうか?

  • 新国立競技場は大井競馬場にすべし

      報道によると政府は「新国立」の総工費を1600億円前後で最終調整しているらしいけど、1600億円もの大金を掛けるにしてはサブトラックもなく、観客収容数8万人の国際標準も満たせないという。 そうであるなら出来上がったものは旧国立競技場となんら変わらず、旧国立競技場を解体せずそのまま使うのと殆ど変わりは無いのではないでしょうか。 1600億円もの大金を掛けて国際標準も満たせないスタジアムを作るなんてあまりに馬鹿げているのではないでしょうか。 しかし東京を見渡せば立派なものがすぐそこにあるではありませんか。 大井競馬場です。 その中には広大な馬用1600mトラックが出来上がっており、これを作り替えればサブトラックも含め、オリンピックメイン会場に作り変えることは簡単に出来ます。 とにかく広大なので敷地の問題は皆無であり、低コストで十分に国際標準を満たす立派なオリンピックスタジアムが短期間に完成できるはずです。 位置的にも羽田空港の直ぐ近くにあるので非常に便利です。 新国立競技場は大井競馬場にすべきではないでしょうか。  

  • アテネ五輪、観客席がガラガなのはどうして?

    連日、オリンピックの放送が入りますが、どの競技を見ても観客席がガラガラのように見えますが、なぜ観客が入らないのでしょうか? オリンピックに興味がない? 入場料が高すぎる?

  • 新国立競技場のサブトラックはどこ?

    2020年夏季オリンピック東京開催決定に伴い、国立競技場が建て替えられる事になったが、完成予想図を見るとサブトラックがどこにもない。 選手が練習調整するサブトラックがなければ、オリンピックどころか陸上競技大会ができるはずがない。 サブトラックはどこに造るのだろうか?

  • 国立競技場の屋根がない

    雨が降ったらどうするんでしょうか。

  • 博多の森競技場

    9日の浦和レッズとの試合を見に行きます。でも自由席しか席がとれなくて…。たぶん観客は多いと思いますが、どれくらい前に行けば良い席で座れますか?経験のある方教えてください。

  • 新国立競技場の総工費はなぜころころ変わるのか

    (1)2012/11:1300億(周辺施設含む) (2)2013/09:3000億(周辺施設含む) (3)2014/05:1625億(周辺施設含む) (4)2015   :3000億(周辺施設含む) (5)2015   :2520億(天井と15000席と周辺施設は別料金) (6)別デザインで1800億程度 なぜこんなにころころ変わるのでしょうか? 「白紙に戻す」首相が明言…新国立競技場計画 :読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/matome/20150605-OYT8T50063.html 「1300億だったのが、よく見積もったら1625億になってしまいました」くらいならくらいなら話は分かります。しかし1300億が3000億になって、1600億になってまた3000億になってと、そんなにぶれるものなのかと疑問に感じます。 特に(3)と(5)の差がなぜ発生するのか非常に疑問です。 2014年に見積もったときには、 ・天井つき ・座席すべてあり ・周辺施設込み で1625億という話だったのに 今年の見積もりでは ・天井なし。天井の工事はオリンピック後に別料金で ・座席は予定の7割程度。残り15000席はオリンピック後に別料金で ・周辺施設含まず とかなり削減したにもかかわらず、2520億円になるのかさっぱりわかりません。 記事中には # 増額要因としては、〈1〉巨大なアーチ構造を持つ新競技場の特殊性 # 〈2〉建設資材や労務費の高騰〈3〉消費増税――の3点を挙げ、最も多かったのが、 # 〈1〉新競技場の特殊性の増額分で765億円程度に上るとした。 とありますが、アーチ構造ははじめから決まっていたことで一度も変更はされていませんから、常識的には〈1〉は増額の要因にはなりえません。 また政府の人たちは「今更変更できない」と計画を強行しようとしていたのに、「あのデザインは好きじゃなかった」等と意見を変えてしまえる意味もわかりません。意見を変える理由の説明が無く、意見を変えられると不信感が高まります。 質問は以下です。 ・新国立競技場の総工費は、なぜこんなにころころ変わるのか ・2014年に1625億だったものが、天井・座席・周辺施設を削減など規模を縮小したのに、2520億になる理由 ・政府はなぜ簡単に方針を変えるのか(本当は変更できるのに「変更できない」と騙ることはよくあることなのか) この3点について教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう