• ベストアンサー

★日本はなぜ憲法を改正しないのですか?

安倍総理は改正したくてうずうずしているのに、日本人の半数以上が反対しています・・・ なぜですか?・・・・・・・・・・・・・・・・

  • gusin
  • お礼率1% (134/6743)
  • 政治
  • 回答数14
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

安倍が戦争したがってるから。 亀井静香氏が言ってましたが、今の日本人に憲法改正する資格はないと論破してました。 全くその通り! 改憲論者は、平和に飽きて戦争できる国にしたいだけですよ。 それこそ平和ボケだと思いますがねぇ。 何にしろ、戦争をリアルに想像できない今の日本人・政治家・官僚には、憲法改正などする資格はないと思います。

その他の回答 (13)

noname#213477
noname#213477
回答No.13

憲法の意味をざっくりとしかわかっていないからだと思います。 私も、ざっくりとしか分かりません そもそも憲法の日本語の文法おかしすぎますよね。 それでも今日まで来たから、変える必要はないと思うんでしょう。 平和と盛り込まれていれば、各国が平和をどのように維持しているのかを深く考えもせずに、改正反対と言うのでしょうね。 私は少なくとも、意味の分かる憲法にしていただきたいです。

  • WW-B
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.12

そもそも変える必要が全然なかったから。 20世紀後半から21世紀冒頭までの時代には自民党内でリベラル派の力が強く、安倍晋三やその一味のような極右派は大手を振って歩けませんでした。 安倍晋三一味の改憲論・解釈改憲に対して旧来の自民党大御所「多数」が反対の意をさかんに唱えてましたが、彼らが主導権を握っていた時代には、自民党党是が憲法改正であったとしても自民党は憲法改正するつもりなど微塵もなかったのです。 万年与党が憲法改正の意思ゼロだったのなら… 国会の憲法改正発議は自民党の力で抑え込めます。 と、それが時代の真実。 そういう時代が数十年流れ、何の問題もなかった。 問題ない処に変化を加えるのは、それを「保守」とは呼びません。自民党は保守だったので、よって憲法改正などという変革をこの好まなかったのですね。 ところで、「憲法改正」といっても色々な改正がありますが、 例えば憲法9条改正だとか? 或は「自主憲法制定」だとか? または、安倍晋三は「環境権の保障」を日本国憲法に取り入れるという改憲案を持ってるんですが、そ れ で す か ? はいはい、私も基本的人権に環境権を含める憲法改正にはどちらかと言えば賛成です。 それは反原発訴訟に決定的な力を与えるでしょう。 その他の部分の憲法改正については、その改正の「内容」について全然触れられていないというおかしな日本の社会ですから、とりあえずは鼻をつまんで相手にならないほうが良いです。 もし自民党案通りに改憲するというのであれば、笑い飛ばしてください。あれは妄想です。(安倍晋三自身もアレでは無理だと考えてる雰囲気があります)

回答No.11

まず 日本国憲法がGHQによるものだと知らない 9条があれば戦争が起きないと信じてる

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.10

憲法9条が大好きだからです。床の間に飾った花みたいに。いつまでもそのままそっとしておきたいと思っているのです。70年経って、とっくに萎れて見られたものではありませんが。一度中国にでもやられると目を覚ますでしょう。そのときは手遅れですけどね。まあ、そうなっても自己責任です。日本人の大好きな。

回答No.9

>日本はなぜ憲法を改正しないのですか? 1.立法府である国会議員が怠惰であること。 2.日本の学校教師や日本のマスメディアが日本国憲法96条を尊重しないこと。

noname#233747
noname#233747
回答No.8

それは、変える必要が無いと思っているからです よく、憲法改正しないと、中国が攻めて来た時にどうするんだと言う意見がありますが そもそも、憲法第9条があると戦争が出来ないと言う訳ではありません 憲法第9条は、おおざっぱに言って、他国を武力を持って侵略する行為を禁止しているのであって 自衛の為の戦闘行為は第9条が存在する今においても認められています もし、仮に中国が攻めて来たのであれば、自国防衛の為に戦えば良いだけの事で それには憲法の改正は必要ありません 他国を侵略せず、他国の侵略を許さず、また他国同士の争いに介入しない それでは駄目なのでしょうか?

回答No.7

私も1番と近い意見です。 そもそも現状を理解してませんから安倍は。 自衛隊が海外行っても隊員の精神が持つはずないです。 人を殺した経験は皆無ですから、メンタルに支障が出るのは明らかです。 アメリカだって戦争から帰国した軍人の何割かは精神に障害をもってますから。 戦争の影響でですが。 隊員の大半が辞めたらどうするんだか。隊員のサポートも考えないと世界大戦の二の舞です。 アメリカは自国の軍のフォローで精いっぱいなので他国のことまで回りません。 日本が勝手についてきたんだからとなる。 自民には国民を考えることはありません。 本来の選挙をするべき。憲法を変えるのをアメリカが認めるはずないから 安倍はしませんよ。自分を守って貰うことが優先になってますから

回答No.6

説明がオカシイからじゃないでしょうか? そもそも安倍氏は憲法改正をしようとはしていませんし。 憲法解釈を変えるというのを、しきりにやっているわけで・・・ 正々堂々、憲法改正を正式な手段に乗っ取ってやればいいのに、それをやらずに 姑息な手段で憲法解釈を変えてしまおうというやり方。 ※ろくな野党がおらず、仕方なく自民に投票した人も相当数居るのに、その仕方なくあげた議席を利用して採決しようとする政府に対しての不安と疑問。 そして、説明が常に「お友達が襲われたときに助けるのは当たり前だよね」「家庭の防犯対策をするのは当たり前だよね」という、小学生に説明するような稚拙な例えばかりを多用しているため、 「いや、有権者に小学生は居ないし。有権者を馬鹿にしていないか? 機雷除去から範囲がどんどん広がったり、自衛隊員のリスクは確実に増すのをごまかしたり、説明が中途半端で、「約束」ばかりで、その約束は法案に盛り込まれないのはなぜだ?」 なんていう、具体的な説明が抜けているのが問題かと。 理解を求めるため「法案整備」を勧めるのではなく「約束」ばかりを多用するから、支持率を下げているのかと。 政治家の約束ほど破られるモノはないと、今までの政治でさんざん政治家自身が証明してきたのに、今更約束と言われても。 そんなわけで、国民が「ん? なんかうさんくさいな」という思いを募らせているのでは? こちらの質問、そして質問内リンクの新聞記事も読んでみてください。 無意識に変だなと思っていた国民のあやふやだった疑問が、そういう「からくり」だったかと氷解しています。 http://okwave.jp/qa/q9007930.html

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.5

海外在住の「普通の日本人」が、被害に遭わなければ ピンと来ないからでしょう。 海外在住の日本人の保護・救助できない現状。 憲法を守って日本人の命を見捨てるのか 憲法違反とされても、命を守るのか 憲法を改正して、命を守る行動を速やかに行えるようにするのか 野党を含め、反対の国民は考えないのか、考えようとしないのか・・・。

noname#218778
noname#218778
回答No.4

自民党が身勝手な異端な改憲ばかりしようとするから多数決の人数が足りなくなるんじゃね。(´・ω・`)異端者に大勢が反対するのは当然。

関連するQ&A

  • 憲法が改正できない理由

    安倍総理が参院選に臨むにあたって、憲法96条の改正を争点の柱にしたいと言ってました。 憲法第96条は憲法改正の手続きを下記のように定めています。 第九十六条  この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。 ○2  憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。 この中にある「各議院の総議員の三分の二以上の賛成」で発議することが定められています。 安倍総理はこの三分の二の要件が高すぎるので、過半数に緩和すると掲げています。 しかし、本当に日本で憲法が改正できなかったのは、この要件のせいでしょうか? 先進各国は似たような条項があっても、何度か改正しています。 例えば戦後の憲法改正では ・アメリカ 「連邦議会の両院の3分の2の賛成による修正の発議」と「全州の4分の3の州議会の賛成」 改正回数6回 ・ドイツ 「連邦議会の3分の2以上の同意」かつ「連邦参議院の3分の2以上の同意」 改正回数 57回(西ドイツ時代35回) ・フランス 「首相の提案を受けた大統領及び国会議員に競合して属しており、発議された改正案は、両議院によって同一の文言で可決された後に、国民投票で承認されて確定される。」 もしくは、「大統領による法律案の国民投票への付託される。」 改正回数 24回(第五共和国憲法) ・イタリア 「3か月以上の間隔を置いた連続する2回の審議における各議院の可決」 ただし、国会によるこの手続の後に、一議院の議員の5分の150万人の有権者又は5つの州議会の要求がある場合は、憲法改正は国民投票に付され、有効投票の過半数が承認しない限り改正は成立しない。国会の各議院の2回目の表決で、3分の2の特別多数で憲法改正が可決された場合は国民投票は行わない。改正回数15回 ・中国 「全人代常務委員会又は全人代代表の5分の1以上による提議」かつ「全人代の全代表の3分の2以上の賛成」  改正回数2回 ・韓国 「国会議員の過半数又は大統領の発議による提案」もしくは提案された憲法改正案の大統領による20日間以上の公告」の後「全国会議員の3分の2以上の特別多数による議決(公告日から60 日以内)」かつ、「国民投票における有権者の過半数の投票と投票者過半数の賛成(国会での議決から30日以内) 改正回数 8回(内全面改正6回) 参考http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0687.pdf 上記各国の手続きと較べて、日本国憲法の「両議院の3分の2」と「特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする」というのは、高すぎるという印象を持たなかったのですが、皆さんはどう思われますか? 高すぎるわけではないと言うことになると、日本で憲法改正ができなかったのは別の理由によるのではと思うのですが、その場合、何が原因だと思われますか?

  • 憲法改正について

    そもそも憲法って国民が守るべき法律とかではなく、国民が権力の持つ人たちに向けた規制のようなものだと習いました。 え?安倍総理の憲法改正ってそもそもおかしいですよね? どうして自分たちが守るべきものを改正しようとしているんですか? 権力者が憲法改正をすること自体がおかしいことなのか、そうでは無いのか教えて欲しいです。

  • 憲法改正の3分の2、過半数などのハードルについて。

    日本で憲法改正するためには、国会で3分の2以上の賛成と、国民投票で過半数の賛成が必要なようですが、なぜ、国会では3分の2以上で、国民では過半数なのでしょうか。 (1)国会で過半数、国民投票でも過半数。 (2)国会で過半数、国民投票では3分の2以上。 (3)国会で3分の2以上、国民投票でも3分の2以上。 (4)国会で3分の2以上、国民投票では過半数。 とのパターンが考えられますがなぜ、現行では(4)なのでしょうか。 憲法改正は慎重に判断するべきことだと思うのですが、国民投票のハードルが過半数だと低くないかと思ったりするわけです。 衆参両国会でも3分の2でも、ハードルは高いようですが、国民投票でも3分の2だと高すぎるのでしょうか。かといって、(1)だとハードルが低すぎる?ならば、(2)ではダメなんですか。 せめて、国民投票では4分の3以上とか、5分の3以上(細かい?)とかしたほうが、安全なようも気もしますが。 ※また、なぜ自民党は、特に現在の安倍政権は憲法改正党是として躍起になるようにそれを目指しているのでしょうか。

  • 憲法改正なんて出来るんですか

    安倍晋三の一味は相変わらず「憲法改正だ!」とギャーギャーわめき散らしてますが、国会で3分の2勢力を維持しても、発議は出来るが国民投票に通るわけでは全然ないのに。 第一、憲法のどこをどう変えるか、話題にも上ってないじゃないですか。 もちろん自民党の改憲草案は存在してますが、そのどの部分を使うのか? こんな状態で「憲法改正だ!」とわめき散らすあのウンコ総理の脳はヤラレてますよね。 しかもウンコ総理は憲法改正を「自主憲法制定だ!」とギャーギャー言ってますよ。 憲法改正なんてできるのですか? ま、しないほうが良いですけど。

  • 何故今、「憲法改正が必要」と思うのか?

    安倍総理は、憲法9条を改正することに一生懸命のように見えます。 なぜ安倍総理があのように熱心なのか?何故世の中の人がこのことで大騒ぎしているのか、私には理解できません。 自衛権が認められて、自衛隊が存在する今の状態で、何の不自由もない、と私は思うのですが、今のままで不都合なことはあるのでしょうか? 今のままでは、困るところを具体的に教えてほしいと思います。 注)安倍氏は「アメリカから押し付けられたものだから、改正しなければならない」と言っていますが、これは答えになっていないと思います。 押し付けられたのが悪いとすれば、まず自衛隊を廃止すべきです。 米軍基地も押し付けられて、日本人が迷惑を受けています。 こちらの方を先に何とかしてほしいと思います。

  • 憲法改正について

    これは政治的な含意を(本来的に)もつ質問ではありません。 いってみれば、むしろ「技術的」な質問です。 改正するのに、いわゆる「3分の2」の同意がいるから、「過半数に緩める」、という方向に 反対の言い分として、「それでは軽い、憲法の重みがない」と言われるのを聞きますが、 どうも本音は「安易に改正さ(変え)られるのが怖い、不気味だ」という(動物的本能? 失礼!)のようです。 ここでの質問は、 いわゆる政策の恒常性(内閣が変わるたびに対外政策が変わっては困る)や、 いったん動きだした政策を変換することのコストではなく、 過半数で変えられた憲法条項があって、 それが不本意であるならば、 また、過半数をもって「変え直せばいい」だけではないだろうか。 それを「3分の2」にこだわるのは「国民をばかにしている」のではないか、と思うのです。 そこで質問は「過半数ではなぜいけないか」です。 念のためにまたいいますが、「政治的な質問」ではありません。 われながら愚問のようにも思いますが、宜しくお願いします。

  • 憲法改正について

    (1)憲法改正は議員と国民のそれぞれに賛否を問う機会があると思いますが、それぞれ具体的に いつからその機会をもうけることが可能になるでしょうか?(つまり投票日の指定です) また、今の政治的な流れからすると、いつ頃になるとあなたは思いますか? (2)改正案は自民党のもので既に決定しているのでしょうか? (3)投票の形式は既に決まっているのでしょうか。 もしそうなら、どのような形式でしょうか? 各条文ごとに問う、全部まとめて一括で問う、いくつかのグループに分けて問うなどが考えられますが・・・ (4)これは憶測ですが、今回の改正はアメリカの強い要望があるので、世論誘導のために 9・11のような自作自演テロのようなものが投票日近くに行われても不思議ではないと考えています。 あなたはどう思いますか? (5)憲法改正された場合、徴兵制になることは当然考えられます。(私は改憲後すぐに発案されるとは思いませんが・・・) そうなると世論は反対が多数となると思いますが、どんなに反対運動をしても、やはり両議院で過半数が賛成したら通ってしまうのでしょうか?(というか、反対運動の効果があるのか疑問です・・・) また、通ってしまった場合、日本において良心的兵役拒否が認められる可能性は高い、低い、どちらでしょう?(日本人って基本的に無宗教ですよね)

  • 憲法96条改正の理由

    安倍総理は憲法九条改正のために、まず96条を改正しようとしています。 何故96条の改正が必要なのでしょうか? 98条を改正しなければならない必要性が私にはわかりません。 憲法は、簡単に改正できないようにしておくのが、保守性の原則です。 保守党のはずの自民党がこんな軽率奨励の改正を言い出すのは、党の本質に反していると思われます。 九条を改正したいために、96条を改正する、というのでは本末転倒です。 考えてみると、九条改正に対する反対が多く、到底三分の二は取れないとわかってきたので、気安く96条を改正しようとするのでは、安易すぎます。 憲法九条を改正するのは困難だ、と白状しているようなものです。 ここで一旦立ち止まって、96条改正の大義を真剣に考えてほしいと思います。

  • 憲法改正

    衆院選 中国外務省、安倍政権の憲法改正加速を牽制 産経新聞 12月15日(月)21時10分配信 【北京=川越一】中国外務省の秦剛報道官は15日の定例記者会見で、衆院選での与党勝利を受けて憲法改正が取り沙汰されていることに関し、「日本の軍事安全領域での動向は、日本の国家発展の向かう方向や、地区の安全環境に関わることで、アジアの隣国や国際社会から高い関心を呼んでいた」と述べ、安倍晋三首相を牽制(けんせい)した。  秦報道官はさらに、「日本は歴史の教訓を深刻にくみ取り、ウィンウィンの潮流に順応してほしい。アジア地域の国家の合理的な安全への配慮を尊重し、地域の平和と安定、発展のために、建設的な作用を発揮してもらいたい」とし、日中関係改善に向けて、暗に譲歩を求めた。 トリガーにいつでも指を掛けるこの出来る中国様が、 『ウィンウィンの潮流に順応してほしい。 アジア地域の国家の合理的な安全への配慮を尊重し、 地域の平和と安定、発展のために』 と、よく言えたものだと、チャンチャラ笑える。 先日、朝鮮日報が安倍総理の事を >大統領級の総理 と言い表せていたが、上手い事をいう! 憲法改正、アメリカの影響力も強いとは思うが、 民主オバマ大統領の任期は2017年1月までで、 クリントン嫁は親日家との呼び声もあるものの 次の米大統領が共和党出身か?民主党出身か?でも 影響力は違ってくるのだろうか? 改憲に乗り出すのは、次回参院選挙後(‘16年7月)とは 思うが、それまでに危機感のない国民が憲法改憲に 興味を示す・示させることが出来るのだろうか? この大統領級の総理で憲法改正が成せ無かったら、 日本は今後、永久に憲法改正が出来ないのだろうか?

  • 憲法9条改正の論点・可能性・改正した場合の日本の変化

    安倍首相は憲法9条改正を内閣の目標として掲げています。 (1)憲法9条改正賛成派と反対派の主張や論点の違いは何ですか。 (2)憲法9条が改正される内容とその可能性はどのくらいありますか。 (3)憲法9条が改正されたら日本の内政や対外関係はどのように変化しますか。