• 締切済み

養子縁組について

私には5歳と8ヶ月の従兄弟がいます。 少し前にこの二人の父親が亡くなり、母親は持病でまともに子育てができず、危ない状態です。今は祖父が面倒を見ていますが、そう先は長くないです。祖母はいません。 そこでうちが引き取ることにしたのですが、私の母は更年期障害だし、父は亭主関白なので父に面倒を見てもらうのは難しいです。 ついでと言ってはなんですが、家の後継は私なのですが結婚できるか、子孫は残せるかどうかも不明なので、ここで私が養子縁組をして、後継者として二人の親になろうかと思ったのですが、未成年でしかも未婚で従兄弟の養子縁組ってできないですか?

  • 戸籍
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.3

両親のどちらかの養子にならなれますが、 アナタが未成年なら不可能です。 ただ、今は無理なだけ。 二十歳まで1年2年とかなら アナタの家で預かって あなたが成人したら特別養子縁組みすれば いいのです。これは本来6歳未満の子供までの 条件で認められている養子縁組みですが。 六歳前から実質的に養育している状態なら 8歳未満まで可能です。 まあ、実親と縁を切って養親が実親になるん だから法律上。相続税法上基礎控除も実子扱い だし。養子の場合は実子がいる場合1人 でいないと2人までだから。 親からの縁切りは出来ないから。 条件が外れても普通養子は可能です。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7992/17078)
回答No.2

1.養親になるには、未成年者でないことが必要です。あなたが未成年者あるなら20歳になるまで待ってください。 2.尊属や年長者を養子にすることは出来ません。養子となる人が、従兄弟で年下であるなら問題はないですね。 3.養親と養子に縁組をする意思が必要です。15歳未満が養子になるときは法定代理人(この場合は母)の承諾が必要です。 4.未成年者が養子になるときは家庭裁判所の許可が必要です。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

民法792条では、成年に達した者は養子縁組が出来ることを規定していません。つまり、どの条文をとっても未成年者は単独で養親となることはできません。 あなたが既に結婚して配偶者がいる場合は753条の成年擬制であなたの意思と配偶者の意思によって養親になることができます。 また、従兄弟の現在の親権者(つまりこの場合は従兄弟の母親)による許可と養子が15歳未満であるため、仮に養子縁組を行うにしても家庭裁判所での許可が必要となります。 現実的なことを考えても、あなたが従兄弟を2人引き取って養育できるかどうかという点で最大の疑問が生じることになります。 ですので、あなたの子供としたいということであれば従兄弟の母親があなたに子供と養子縁組してもよいという意思があること、あなたが成年あるいは誰かと婚姻した時点で養子縁組を行なうことの2点をクリアする必要があります。

関連するQ&A

  • 養子縁組

    養子縁組について質問があります。 私の祖父からの相続税節税のため、私の家族から一人祖父と養子縁組をしようと考えています。 私の家族構成ですが、祖父、父、母、私、妹です。皆成人です。 また父には妹がおり、今は祖父からの相続は、父、叔母の二人です。 そこで相談なのですが、今養子縁組をしようと考えているのが、私の場合と母の場合です。 どちらを養子縁組させたほうがよいのでしょうか? 私が養子縁組した場合、祖父の死後、戸籍はもとに戻せるのでしょうか? 母が養子縁組した場合、父との婚姻関係はどうなるのでしょうか? またそれぞれの場合の、メリット、デメリットを教えてください。 結果、私か母かどちらを養子縁組したほうがいいのでしょうか? また祖父は今入院中のため、早急の回答をよろしくお願いいたします。

  • 養子縁組の解消について

    私の祖父が昭和43年1月に私の父の姉(叔母)の夫(つまり叔父)と養子縁組をし、実家に入ってもらいましたが、折が会わず、昭和44年5月に叔父夫婦が家を出るときに、叔父とも養子縁組を解消しました。この間(養子縁組期間)に叔父夫婦には娘が一人誕生(昭和43年7月)しています。 祖父には4人の子供がいます。(姉、私の父、妹、弟、みな存命)そして祖父の妻(つまり私の祖母)も存命です。そして妹(もう一人の叔母)の夫と昭和45年四月に養子縁組をして、現在も縁組はしています。 祖父は平成14年に亡くなり、このたび相続の登記をするはこびとなりました。相続権者は祖母、姉叔母、私の父、妹叔母、妹叔母の夫、叔父の五人と思っています。 ただ、姉叔母の夫と養子縁組中に私の従姉妹が誕生しています。養子縁組は婚姻と似ていると言うことを考えると、 姉叔母の夫と養子縁組を解消しても、その娘である従姉妹に相続権があるのか否かがはっきり判りません。 まあ養子縁組解消当時、祖父は存命中で、今回の相続時には従姉妹はあくまでも孫と言う立場と考えれば相続権はありませんよね。 わたしも難しくてよくわかりませんので、どなたか宜しくご教授ください。

  • 養子縁組?

    養子縁組について、良く分からないので知っている方があればお教え下さい。 祖父の父・祖父の母(後妻)が婚姻届を提出していれば、私の祖父は祖父の母(後妻)の土地の相続人となれるのでしょうか。 祖父は、先妻との子です。 婚姻届=養子縁組でしょうか?

  • 養子縁組について

    昨日相続の件でお聞きしたのですが、 私の祖母は、私の父が成人してから後妻に来た人です。父は一人っ子で、祖母と父は養子縁組していません。 祖父が亡くなったとき、祖母が家を相続し、父が田を相続しました。 もし祖母が亡くなった場合、今のままでは祖母の兄弟が法定相続人となり、父が相続するためには、養子縁組をするのがベストだということがわかりました。 養子縁組をするにはどのような手続きをしたらいいですか?家庭裁判所に申し出るんですよね。期間はどれくらいかかりますか?認められないようなこともあるのですか? 祖母は80代、父は60代で、別々に暮らしています。 祖父は長男だったので、先祖の仏壇もあるし、家は置いておかないといけないので、父が相続できないと困ります。

  • 特別養子縁組について

    もうすぐ4歳になる娘がいます。バツイチです。 再婚を考えていて、籍を入れるとなると娘が結婚相手と 養子縁組を組むことになるのですが、それについて教えていただけませんでしょうか? 養子縁組には、普通の養子縁組と特別養子縁組というのが あるようで、普通養子縁組だともちろん「養子」と間柄(というのでしょうか)がなるのですが、特別養子縁組は「長女」と明記されると資料を見て理解しました。 彼が、可能であれば「特別養子縁組で長女として迎えたいんだけど・・・」と話していて、検索して調べてみたのですが、私の理解能力がついていかず、イマイチ理解できません。 家庭裁判所は,申立てにより,養子となる者とその実親側との親族関係が消滅する養子縁組(特別養子縁組)を成立させることができます。  特別養子縁組とは,原則として6歳未満の未成年者の福祉のため特に必要があるときに,未成年者とその実親側との法律上の親族関係を消滅させ,実親子関係に準じる安定した養親子関係を家庭裁判所が成立させる縁組制度です。 とありますが、母が、戸籍上の実母で父が実父でない場合の養子縁組では特別養子縁組は成立しないのでしょうか? また、成立するとして娘にとっての実父にこの件で何か連絡は入るものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 孫の養子縁組について

    私の息子(5歳)を、息子の父の父、すなわち祖父に養子縁組してもらう事になりました。 ただ、私と息子の父とは入籍しておらず、息子も私の籍に入っているので当然私の氏を名乗っております。 未成年を養子縁組するには、家庭裁判所への申し立てが必要と聞きました。 ただし、孫を養子にする場合は家庭裁判所への申し立てが不要との事。 今回の場合、息子と息子の父は認知はしてもらっていますが、籍が別の為、息子は孫として扱ってもらえないのでしょうか? 家庭裁判所への申し立てが必要になりますか?

  • 養子縁組 相続 

    家族の相談です。 私は姉、兄、私の3人兄弟です。 父は祖父の姉の子で、幼い頃に養子縁組として弟夫婦(現在の祖父母)に入りました。 しかし、父と祖父は仲が悪く、祖父は私の兄(孫)に財産の全てを託すと言っています。 また、兄を養子にするとも言っています。 私は嫁に行った身、それが祖父の意志ならば・・と思いますが、 しかし、父は、実親(祖父の姉夫婦)が亡くなった時も、実親でありながら、養子縁組として除籍されているので、財産相続はしていません。 父が可愛そうで・・。 祖父は既に、父と言う養子がいます。更に兄を養子にするのは可能なのでしょうか? また、これに当たって、実親、養子になった場合兄弟になる父の承諾は要らないのですか? 祖父の意志だけで相続を誰にするのか決めれるのでしょうか? 家族での揉め事があるとは聞きますが、まさか我が家がこんな事になるなんて・・。と思っています。 どなたか、ご相談に乗って下さい。 宜しくお願い致します。

  • 養子縁組

    先日結婚しました。旦那の姓になりました。その姓をAとします。 その後、旦那のお父さんのいとこのところに養子縁組をするようにいわれました。その姓をBとします。 私の姓をCとします。 この場合、私の姓のCに戻ることは出来ないのですか? また、夫婦そろって、いとこの子供になるということが出来るのですか? もし、戸籍謄本をとったらどういう風になるのでしょうか? 結婚したら私と旦那の二人の戸籍が出来ていると思っているのですが、実際、結婚してから養子縁組を出来るものなんでしょうか? 正直、私は、今の旦那の姓のAのままでいたいです。 また、今後離婚があれば、Cに戻りたいです。 このようなBとの養子縁組とは出来るのでしょうか?

  • 祖父への養子縁組をし相続

    祖父の下に、叔父、父、母、兄がおり、 祖父が長い間入院している状態で相続の話しが持ち上がっています。 そこで養子縁組についてお尋ねさせていただきます。 通常では祖父が他界した時、叔父と父が土地などを相続し、 父、母が他界した時は私と兄が相続するという形ですが。 私と祖父が養子縁組をすることで私にも祖父からの相続の権利が発生し、 養子になれば相続税が安くなるからと言われ養子になるように言われています。 この場合、何十年後か先に父や母が亡くなったとき、 祖父と養子縁組をした私は、まったく相続の権利は得られないのでしょうか? それができるのならば、最初に家を建てられるだけの土地を相続し、 将来債権等の財産を相続したいと思っているのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 養子縁組み

    私の父親のことなのですが… 父親のお父さん(私からみるとお祖父ちゃん)は、父が小さい時に、再婚して、同時に土地の名義を父に変更しました。 一度、父の名義にしたのですが、再婚相手が『自分も欲しい』と言い出したので、70坪ほどの土地を分けました。 お祖父ちゃんと、再婚相手の間には子供は、いません。 2年前に、再婚相手が痴呆症になってしまい、父が、青年後見人になっています。 その時に、分かったのですが、再婚相手と父は、養子縁組みをしていなかったようです。 なので、もし再婚相手が無くなった場合、分けた土地が、再婚相手の血縁者の物になると聞きました。 本当なら、父の物になるのに他人に渡るのがとても嫌です。 どうしたら、父の物になりますか? 痴呆症の再婚相手との養子縁組みは可能なのでしょうか? まとまりの無い文章で、申し訳ございませんが、知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします