• 締切済み

薬物療法学、BAについて

薬物療法学についてのしつもんです。 BAは初回通過効果を受けやすい薬物では一般に高くなるのですか、低くなるのですか? また、肝臓での初回通過効果を受けにくい剤形、投与方法にはどのようなものがあるのでしょうか? わかる方がいたら回答お願いします。

  • 薬学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

BAってbioavailabilityのことですかね 経口摂取した薬物は腸管で吸収された後、基本的には全て門脈を経由して肝臓に達しますので、肝臓で多くが代謝されてしまうと(初回通過効果)全身に達しませんからBAは低くなります。肝細胞に取り込まれて胆汁排泄される薬物は初回通過効果が高いと全身に回りませんので、原則的には役に立ちませんが、肝細胞や胆道系を目標としているのならむしろ合理的かもしれません。一方で肝細胞で代謝を受けて活性化し、再び体循環にまわって全身に作用する薬もあります。 肝細胞はいろいろなトランスポーターを持っているので、どんな薬物が肝臓に取り込まれやすいかを一概にいうことはできませんが、水溶性のものは腎臓からも排泄されますが脂溶性のものは基本的には肝臓でしか代謝できません。肝臓でも代謝できない場合は体に蓄積し、薬としては使い物になりません。 静脈注射や肺からの吸入ですと、肝臓の初回通過効果を避けることができます。一巡すると肝臓か腎臓で代謝されますけどね。また、腸管内のみで作用させたい薬は腸管からの吸収がないかたちで経口摂取させることもあります。この場合は初回通過効果は関係なくなります。

関連するQ&A

  • 薬物動態学

    問 初回通過効果を受けやすい薬物の投与経路として正しいものはどれか。 1.直腸 2.皮膚 3.口腔 4.鼻腔 5.呼吸気道 という問題なのですが、どれですか? 初回通過効果を受けやすいから、それを避けるために正しい投与経路はどれか。という問題なのでしょうか?

  • 薬物療法の評価

    (1)遊離体薬物濃度を分析することの意義は何でしょうか? (2)胃瘻と経口投与を比較し、医薬品の効果を評価する方法は何でしょうか?

  • 動態の問題。初回通過効果について

    問 初回通過効果を受けやすい薬物の投与経路として正しいものはどれか。 1.直腸 2.皮膚 3.口腔 4.鼻腔 5.呼吸気道 という問題なのですが、どれですか? 初回通過効果を受けやすいから、それを避けるために正しい投与経路はどれか。という問題なのでしょうか?

  • AD/HD 薬物療法 有効 優良

    AD/HDこと注意欠陥多動性障害で治療方法として 薬物療法がありますよね? リタリンや、コンサ―タなどがおもに 処方されていることを今行ってる大学で学びました。 聞きたいことは・・・ AD/HDの薬物療法に対し、なぜ優良とされるか? 薬物療法のおどこがいいか? 私の考えは症状をコントロールするうえで非常に効果があり、 本人の行動や思考、学習能力、対人関係に変化が現れる。 僕はこんな感じに思うのですが どう考えたらいいですか?

  • 看護学生です。薬学についてです。

    先日テストがあったのですが、分からない解答があったので教えてください。 問題)初回通過効果とは経口投与された薬物が、体内分布する前に小腸や肝臓で代謝を受けることにより、循環血液中に入る前に一部消失すること、ですが、これを患者様に説明するとしたら、何と説明するか答えなさい。 以上です。回答お願いします。

  • 薬物療法で治らないうつ病

    自分はうつ病で無職になり、4年半以上経ちました。未だに体が重くやる気が起きません。午後からは少し調子がよくなるので軽い運動などをしています。体調は65%~70%といったところです。 一日当たり、デパス1.5mg、アモキサン75mg、テトラミド60mg、ジェイゾロフト125mg、アモバン7.5、マイスリー10mgです。 しかし、薬の効果はほとんど感じられません。 うつ病の治療法に電気けいれん療法というのを聞いたことがあるのですが、これは薬物療法が効かなかった場合かなり効果が期待できるのでしょうか? もし、薬より効果があるとしたら札幌に住んでいるのでそういった治療法を行っている病院がありましたら教えてください。 また、それに対してお金の心配があります。普通の生活でギリギリなのにそういった治療費がかかると家を売り払わなければならないとまで親は言っています。 回答よろしくお願いします。

  • 薬物の吸収速度と効果発現速度

    看護学生です。 自分なりに調べてみても分からなかったので質問します。 先日受けた模試に、 投与法別の薬物の吸収で正しいのはどれか。 1.座薬は一般的に経口内服薬より吸収が速い。 2.舌下薬は徐々に飲み込むためゆっくり吸収される。 3.経口内服薬はほとんどが胃で吸収される。 4.筋肉内注射は皮下注射よりも吸収が速い。 という問題があり、正答は4でした。 私は1も正しいのではないかと思いましたが、 解説に、座薬は直腸の表面積が小さいので吸収速度が遅く、一般的に経口内服の方が速い。 一般的に吸収速度は、静脈内注射>吸入>口腔粘膜(舌下)>筋肉内注射>皮下注射>経口>直腸内>経皮内の順と書かれていました。 また、過去問に 薬物の効果発現が最も速い与薬方法はどれか。 1.皮下注射 2.経口与薬 3.直腸内与薬 4.静脈内注射 という問題があり、答えは4でした。 3の解説として、直腸内投与は直腸粘膜の血管から循環血液中に至らせる方法で、皮下注射や経口投与に比べ効果発現が速い、と書かれていました。 今までは吸収が速ければ効果発現も速いと考えていましたが、この2つの問題から考えると、吸収速度が速い=効果発現速度が速いわけではないということなんでしょうか? もしそうであれば、投与方法別に効果発現速度で並べかえるとどのような順番になるのか、分かる方いたら回答お願いします。

  • 子宮外妊娠手術に薬物投与はあるのですか?

    友人が子宮外妊娠をしました。7週目に入った上、手術を 望んでいなかったので、かなりショックを受けています。 以前ここにあった質問を見ていたら、開腹手術と薬物投与と 2通り方法があるとありました。薬物投与とは、どういった 内容なのですか?友人は薬物投与という選択肢も あったということでしょうか?

  • 初回通過効果

    小腸壁で初回通過効果を受けやすい薬物ってどんなんがあるんですか?

  • 薬学について

    薬学についての質問です。 先輩から譲ってもらった資料によると以下の文章は正しいとありましたが、なぜ正しいことになるのかよくわかりませんでした。 1つでもわかる方がいらっしゃいましたら解説お願いします。 1.一般に消化管から吸収された薬物は、血液-脳関門を通過しやすい 2.ある薬物を静脈内注射と経口投与した場合の血液(血漿)中濃度を縦軸に、薬物投与後の時間経過を横軸に目盛ることで、生体利用率を算出した。 3.直腸ない投与(座薬)は吸収されると直接に肝臓に入り代謝を受けやすい。 それからこれは薬学から少し離れるのですが、 骨格筋・運動神経接合部において、情報のつわり方は『伝導』と『伝達』のどちらですか?