法科大学院進学についての質問

このQ&Aのポイント
  • 私の夢は法学研究者になることですが、学力はまだマーチレベルの大学にも入学するかどうかのところです。
  • 慶應や東大の法科大学院を目指すためには、入試の内容や進学するための方法を知りたいです。
  • 高校の先生や調べても情報が得られなかったため、早めに知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

法科大学院進学についての質問です。

私は高校3年生です。 夢は法学研究者になることです。 この夢を持ったのは高校2年生になってからで、それまであまり勉強してきませんでした。 なので学力は、頑張ってもマーチレベルの大学にやっと進学できるかどうかのところです。 しかし、夢を叶えるために慶應や東大の法科大学院を目指します。 法科大学院の入試がどういうものか、進学するためにはどうしたらいいか、教えてください。 高校の先生に聞いても調べてもよく分かりませんでした。 勉強のモチベーションあげるためにもできれば早いうちに知っておきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.5

No.4です。 はい、先の回答ではほとんど無理だと言ってます。 当たり前過ぎて書かなかったのですが、 研究者って、法学部生の中でも最優秀層がなるものですよ。 目標がないと受験勉強出来ないとかモチベーションがどうとか、 そんなところで引っ掛かる人たちじゃないんです。 だって、そもそも誰にも強制されないのに、生涯勉強し続ける仕事じゃないですか。 高校ではごく自然に最難関大を目指し、入学後も普通に上位に入る人、 勉強出来る人ばかり集まった大学でも、 皆が「あいつは凄い」と認めるような人がなるんです。 並の学生でも普通に院に行く理系より、 学部段階でのハードルはおそらくずっと高いです。 とはいえ、学者を目指す目指さないに関係なく、今やるべきことは同じですし、 入学すればすぐ、この回答の意味するところがわかるでしょう。 今はただ、受験勉強すればいいです。

wani29
質問者

お礼

目標がないと受験勉強できないとは言ってないです。 むしろ、目標がない人がなんのために勉強してるのかわかりません。 生きるのって楽しいですね。 二回目の回答ありがとうございます。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.4

法学に触れたこともないはずの高校生の夢が法学者というのは理解出来ませんが、 とりあえず、マーチがやっとというおつむでは厳しいです。 旧帝大や早慶中央くらいには入って下さい。 他の回答にあるように、法科大学院は実務家養成のためのもので、 学者になるなら大学院に行くことになります。 そのためには、学部生後半でゼミに所属し、 院希望を鼻で笑われないくらい周囲に認められる必要があるでしょうね。

wani29
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し無理だと言われてるような感じがしましたが、ためになりました。 院希望なのを鼻で笑われる理由がよく分からないですが頑張ります。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

法科大学院は、弁護士などになるための「司法試験」を受験するのに大学4年+法科大学院2~3年の履修が「必須」になったからあるためのものです。 医者が6年課程なのや、薬剤師も4年ではとれなくなって6年課程になったのと同じ、弁護士(や裁判官・検察官などの司法法曹)も6年は必要になった関係でできたものです。 なお、法学部で4年学んだ人は、法科大学院は2年間で既修者コースで良く、そうではない人は3年間のコースが必要です。なお、正直、法律ならではの「一般常識で判断すると法解釈を間違える」というあるあるでつまづく人がいるので、素直に「そういうものだ」と納得できる人のほうが報われます。 もともと1885(明治18)年に英吉利法律学校として設立された「中央大学」が弁護士など「法曹」の輩出数では「東京大学」に次ぐレベルであるのも、そういう過去からのノウハウの蓄積と、「法曹になるのだ」という意欲が強い人があえて中央大学を選ぶ、という両面の成果と言えます。 これが、ヘタに頭が良すぎる慶應生や東大生だと、プライドがストレスを生んで、法科大学院修了後5年間しか挑戦できない司法試験に失敗し続ける、ということや、せっかく合格しても務められる法律事務所に採用してもらえないリーガルプアになってしまったりするものです。 さて、法科大学院は、そういう法曹になるための「専門職大学院」なので、学者となるための法学研究科とは異なります。学者のほうは、他の文系大学院と同じで、大学の研究室の資金・予算や教授などの役職の数も少ないので、貧乏な中で理系のような特許収入も期待できずに地道な研究をすることになります。 法学というのは、「具体的なトラブルをどの法律で規制するか」という訴訟での議論よりも一つ深いレベルで、 「法律として機能するためにはどういう論理関係で条文を作らないといけないのか」「既存の法律を現在の最先端技術に追従できるように解釈するには、どのように法の趣旨を尊重すべきか」という理路整然とした「法律整備」の基本設計を研究するものです。 そのために、各国の法制度の比較や分類をしたり、過去の各国の法運用での成功例・失敗例の原因追究から、もう二度と失敗しないための知恵をまとめて、国会議員とかの「立法府」に助言できるような立場として社会貢献を目指すのです。

wani29
質問者

お礼

とても参考になる回答をありがとうございます。 司法試験に合格して研究者になることが望ましいことだと思ってたのですが、考え直します。

回答No.2

えっと、司法従事者を目指さないんですよね? なら、世間で法科大学院が廃れてるなんて話は無視してください。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/法科大学院#.E6.B3.95.E7.A7.91.E5.A4.A7.E5.AD.A6.E9.99.A2.E3.81.AE.E4.B8.80.E8.A6.A7 世間で法科大学院なんていうとこれらの資格試験のための養成課程を指すんだけど、研究者志望の人には要らない話です。 ここにある専攻以外がある大学院を探して、研究内容を調べてみましょう。研究者を志望する限り、なんとなくでも興味がある分野があると思うので調べてみては? あと、理論学は国立、実学は私立なので、理系だと理学部志望は国立大、工学部志望は私立大に目指す大学が多いのと同様に、私立に有名な法学部はあるけど、法曹養成ばかりじゃないかなぁ。

wani29
質問者

補足

詳しい回答ありがとうございます。 http://kazuharu-inoue.my.coocan.jp/scholar.html このページの一個目と二個目の質問を参考にして考えていたのですが、院を目指すのも考えてみます。 もしよければ、法科大学院に進むとしたら、という仮定での助言もいただけたら嬉しいです。

  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.1

>法科大学院 最近のニュース見ていない?。先細りですよ。学生募集中止も増えてくるでしょう。 http://www.asahi.com/articles/ASH6Y7FB5H6YUTIL042.html

wani29
質問者

補足

知っています。その上で必要だと思ったので進学を目指します。

関連するQ&A

  • 法科大学院 慶應VS東大

    私は慶応大学法学部法律学科の1年生で、東大文I合格をあと2点余りで逃したので仮面浪人も考えています。 慶應と東大の法科大学院はどちらの方が優れていますか? 東大の方が優る場合、わざわざ大学院で受験して学校を変えるほどの価値がありますか? 学部から東大に行った方が東大の法科大学院に進学しやすいですか? ちなみに慶應大学法学部出身者の上位6分の1は無試験で大学院に進学できるそうです。

  • 法科大学院に進学するには

    こんばんは。 MARCH内の文学部に通っている、1回生です。 高校のときから法学部か文学部に行こうと思っていて、結局今の学校・学部しか受からなかったので、そこに通っています。 第一志望の学校ではないにせよ、やりたいことは出来ているので現状に満足しています。 しかし、どうしても法律‘も’学びたいのです。 『法律を学ぶ』というのは、かねてからの私の希望の職業に大きく関わってくるので。 そこで、やっぱり法科大学院に通いたいと思っています。 ですが、『法学部以外から法科大学院を目指すのはとても大変』とのこと。 何を見ても、そのように書いてあります。 だからレック等の予備校に…と考えると、それはそれで費用がかかりすぎる。 (1)独学で、法科大学院の適正試験を突破することって出来るのでしょうか? (2)どのようなことでもいいので、有意義なアドバイスをお願いします。  以上、よろしくお願いします。

  • 法科大学院について

    法科大学院試験について質問があります。 私は今年現役で早慶の受験に失敗し、親も浪人を許してくれず、同志社の法学部へと進まざるを得なくなりました。 中学時代から検事か弁護士になるのが夢で、法科大学院への進学を希望しているのですが、現役の時に失敗した慶應や一橋あたりの同志社よりもランクが上(?)の法科大学院へ行きたいと思っています。 この場合、サークルとかはあきらめて1回生から必至こいて勉強しなければならないでしょうか? また、ダブルスクールに通うとしたら、何回生のどのくらいの時期から通うのが一般的でなのでしょうか?

  • 法科大学院

    私は今非法学部の大学に通っている大学4年生です。卒業したら法科大学院に通おうと思っているのですが、私の通っている大学は偏差値が50未満の大学ですが、やはり法学部にいきなおしたほうがいいのでしょうか?そのほうが法科大学院に入ったときも純粋未修者ではなくなります。やはり未修者といっても法学部出身者との間には4年間のブランクがありますから。学閥などでいくなら東大、京大、中央大など。またマスコミ関係にも興味がありますが、そっちにいくのならば難関大にいくべきかまた大学院を早稲田の政治学研究科ぐらいに行くべきだと思いますが、日本の学歴システムはアメリカと違って学部卒にまだまだ重点がおかれています、つまり難関大にいって保険を掛けておき法科大学院で失敗したとしても就職などで困らないと思うからです。つまり学士編入、一般入試、大学院(政治学系)、法科大学院の選択肢を考えてます。どうしても学歴コンプレックスから抜け出せません。やっぱり法曹も高学歴の人が成功してるような感じがします。

  • 法科大学院進学を目指しています。

    法科大学院進学を目指しています。 将来は市民にとって身近な弁護士を目指しています。 そこで、千葉大学と東京の有名私大(慶応、中央、早稲田等)だったらどこにすべきでしょうか。

  • 法科大学院既習者入試の難易度。特に法政大。

    法科大学院既習者入試の難易度はどのような感じですか?特に法政大と首都大はどのくらいのレベルでしょうか?東大などとは比べ物にならないくらい差があるのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。 法科大学院進学を目指している、地方国立大2年生です。他学部です。東大、京大、一橋、早稲田、慶応、中央は難関であることは分かっています。

  • 法科大学院への進学について。

    今春から同志社の1回生になる者です。 配点が高い英語が苦手で法学部は落ちました。 他6教科が偏差値70前後なのに比べて、英語は60程です。完全に英語がネックです。 法学部の併願として受けた文化情報学部に進学します。2回生の知人曰く、他学部よりレベルが低く、授業も簡単だそうです。 本題ですが、私は弁護士になりたくて、そのため法科大学院で法律を学びたいです。 そのため2年次の転部も考えましたが、できれば文化情報を卒業した後、法科大学院に進みたいです。 しかし全て自己資金なので今すぐ塾に通うのは難しいです。 行くとしても2、3年後を考えています。 授業の負担があまりないようなので、法の勉強をする時間を毎日3時間程度取る余裕はあるかなと思い、 今から独学で4年後の試験に向けて準備しようと思うのですが、この方法で4年後法科大学院に合格するのは可能でしょうか? 転部目指したほうがいいですか?志望しているのは関西圏の国公立の法科大学院です。 そして勉強方法ですが、 英語は2年間でTOEIC730を目標に取り組んでいきたいと思っています。 法律に関しては、今Z会のサイトを見てたのですが、まだ早いでしょうか? 本当の初心者がこれらの勉強の始める際のおススメの教材や進め方とゆーのがあれば教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 志望大学と法科大学院について

    現在高校2年で3年の講座登録の締め切りが迫っています。希望する進路は法学部で将来は法科大学院に進んで、司法試験を受けたいと考えています。学校や塾の先生とこれまで面談した際には法学部なら東大がいいとすすめられました。ほかの候補として一橋大学などを考えているのですが、東大がよいという理由は何なのでしょうか?また法科大学院に進む際によいなどといったことはあるのでしょうか?ある程度志望を決めておかないと講座を選択できないので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 法学関係の大学院進学について

    法学関係の大学院(旧帝大クラスの国立大)について質問です。 1)法科大学院以外の法学関係の大学院は、やはり研究者を育てるのが目的なのでしょうか。 研究者以外の進路には、どんなものがありますか。 2)法科大学院とそれ以外の法学関係大学院を比べると、難易度的にはどちらが難しいのでしょうか。 法科大学院は、大学が過去の入試データを公開していますが、それ以外の大学院のデータはないので実情が分かりません。 3)法科大学院を目指す人には予備校などのシステムがありますが、その他の法学関係の大学院の受験に向けては、どのような勉強のやりかたをすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学進学について

    大学進学について質問です。 前にも質問したのですが、高3の時に病気を患い大学入試を断念し、二年間治療に費やし今年からバイトを始めたのですが、やはり大学に行きたいという気持ちが出てきました。 高校生の時は早慶を目指して一生懸命勉強していました。 過去問をやったところ慶應法学部の英語は8割くらいは取れます。 親に相談したところ目指しても構わないと言ってくれたのですが、やはり年齢の事が気になります… もし入学するとなっても実質4浪の年齢で入学する事になりますが、周りとは馴染めるのでしょうか?(>_<) 慶應には4浪くらいの学生はいるのでしょうか? 一応第一志望は慶應法学部にするつもりです。 もう一度だけ弁護士を目指して一生懸命勉強してみたいです。 それとも大学進学はやめた方が良いでしょうか?(T_T) やっぱり22歳で大学に入っても取り戻しはつかないでしょうか? とっても悩んでいます・・・ 厳しい返答が多そうですがアドバイスお願いします!