• ベストアンサー

104問中ミス9個、この場合は?

私は、ある検定を受けました。 とある本でしっかり勉強しました。 試験の結果104問中ミス9個でした。 ほぼ試験内容を網羅していると思う本でした。 9割少々試験内容を網羅していると言えると思いました。 9割少々をうまい言葉に変えたいです。 良い言葉を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.4

・9割弱(きゅうわりじゃく)・・・9割にちょっと足りない ・8割強(はちわりきょう)・・・8割よりも少々多い ・9割方(きゅうちわりがた)・・・だいたい9割の意 とかだと思ったのですが 9割少々は9割よりも多いのか?少ないのか? 単純に8割6分4厘を伝えたいのなら 9割方、でどうでしょう?

happine
質問者

お礼

9割方それにします。 ありがとうございました。 良い言葉でうれしいです。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15294/33013)
回答No.3

 86.53%ですから、「9割足らず」ではないでしょうか、「9割少々」と言うと、90%よりちょっと多い、という印象を受けます。

happine
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

十中八九、九分通り、九分九厘、あらまし

happine
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

九分九厘

happine
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 膨大な数の中からミスを探すことは?

    初めてこのような掲示板を利用します。 先日、職場の人との話の中で疑問というか腑に落ちないことがありみなさんの意見を知りたく 質問させていただきます。 パソコンのプログラムや何かの製品など新しいものを作るにあたり、その不具合やプログラム上の ミス等はできる限り少なくしないといけないのは当たり前のことだと思います。 その中で、人間があらゆるパターンや環境を想定して、ミスを探し出すという行為は必要不可欠だと私は考えます。 しかし、この「あらゆるパターンや環境」というのが膨大な数になり、すべてを網羅することができないという場合、ミスを探し出すという行為(=試験)は無駄な作業だと思われますか? 全パターンを人間が試験するということが、現実問題(日数・費用・人員数など)として不可能なとき、 そのできる範囲の1割のパターンでも想定し試験し、その中で何かミスが発見できたならラッキーで、見つからなかったとしても正常動作の確認として試験をやることの意味(たとえ1割であっても)があると私は考えるのですが・・・ 同僚は全パターンを網羅できないのならその1割を試験することに何の意味もない、寝ずに働いてみんなでがんばったという思い出が残るだけのことだ・・・と言っていました。 私の考え方が幼いのか、社会のことを何もわかっていないのか漠然と不安になり、質問させていただきました。わかりにくい文や例えだと思うのですが、回答をお待ちしております。

  • 実力テスト対策 どちらの参考書が向いていますか?

    1.歴史のみ1冊にまとまった本、地理のみ1冊にまとまった本、中1数学のみ1冊にまとまった本・・・1学年1科目につき1冊。 2.社会全部が1冊にまとまった本(高校入試用)、理科や数学も同じく。全学年1科目につき1冊、計5冊で済む。 どちらが実力テストの勉強に向きますか? 1.は内容が濃いように思います。習ったこと8割5~9割はしっかり解説されています。 1科目2冊以上勉強するので大変かなという感じです。 2.は内容が1よりは薄く6~7割は習ったことが網羅されている感じです。 勉強は1科目1冊で済むので良いかなという感じです。でも入試用ですのでどうなのか? どちらか決めかねています。アドバイスお願いします。

  • 非常におろかな計算ミス

    センター試験の過去門を解いているとき、自分でも自殺したくなるぐらいバカな計算ミスをします。計算ミス以外にも√2と2を勘違いしたりもします。 これらかがなくなれば9割いくと思いますが、毎回必ずおろかな勘違いか計算ミスをするため、9割どころか7割以下ないこともあります。ちなみに、僕はセンターがものすごく苦手です。ここまで苦手な人はいないかというぐらいです。東大模試では6題中3題半(3完半)解けていることもあるのに、何でここまでセンターができないのかわからず全津棒を感じています。 でも、どうにかしなければなりません。計算ミスを減らす対策方法を教えてください。本来なら公式でないものも適度に公式化したりしています。(本物線の面積、特に接線) 本当によろしくお願いします。

  • G検定を合格した人に聞きたいです。

    G検定に合格した人に聞きたいのですが、みなさんは何の本を使って勉強しましたか? 公式テキストなどをamazonで見ると、(全然本の内容と試験内容がちがう)みたいなレビューがありました。 なので、合格者におすすめの本を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 簿記3級を勉強していますがミスを防ぐ方法はありますか?

    簿記3級を勉強していて、もうすぐ試験ですがミスが多くて困っています。 特に3問目と5問目にミスが多く、何度か過去問を解いたのですが、どちらも1度しかミスが無かったことがありません。 ミスを防ぐ良い方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 漢字検定を受けよう!!

    中学1年の娘が今月末に漢字検定5級を受けます。 一緒に勉強しているうちに自身も検定を受けたい気持ちになりました。 私は41歳なのですが何級から受けたらベストなんでしょう? ちなみに検定用に買った5級の本の中の問題は8割正解でした。

  • 登録商標のあるものについて著作物中で述べる場合

    こんにちは。 自費出版用で実用の本を執筆しています。 そこで質問なのですが、その執筆中の本の中である登録商標のある試験(「○○検定試験」のような)について述べるとき、何か法的に問題やしないといけないこと(その試験をしている団体からの許可を得るなど)はありますか? 具体的には、「○○試験(登録商標)対策はこうしよう」といったことを書きたいのです。 本は、その試験に関するだけのものではなく、ひとつの章でその試験についての対策を述べたいのです。 素人考えで「○○試験はどこどこの登録商標です」と書かないといけないのかな、くらいは想像が付くのですが、他はさっぱりわかりません。 よろしくお願いします。

  • 登録商標のある試験について著作物中で述べる場合について教えて下さい

    こんにちは。 自費出版用で実用の本を執筆しています。 そこで質問なのですが、その執筆中の本の中で、(「○○検定試験」のような)ある登録商標のある試験について述べたいとき、何か法的にしないといけないことはありますか? 具体的には、「○○試験(登録商標)対策はこうしよう」といったことを書きたいのです。 本は、その試験に関するだけのものではなく、ひとつの章でその試験についての対策を述べたいのです。 素人考えで「○○はどこどこの登録商標です」と書かないといけないのかな、くらいは想像が付くのですが、他はさっぱりわかりません。 よろしくお願いします。

  • 大きなミスをしたあとは…

    今日、職場で大きなミスをしました。 子供の頃からの夢だった図書館司書にやっとなれて、 4/3から勤務しているのですが、私、全然ダメです。 仕事のことは、その都度メモを取ってるし、夜には1日の仕事内容を まとめて、寝る直前にはイメージトレーニングとかもしています。 でも、ミスをしない日のほうが少なくて、今までもちらほらミスをして、 今日はとうとうどでかいミスをしてしまいました。 貸出の処理をせずに、2冊、本を貸し出してしまったのです。 貸し出し先のヒトの名前とかはわかりますが、 何せ手続きしてないものですから、何の本を貸したのかわかりません。 ほんっと悔やまれます。今日はうまくいった日だなあーと 安心しきったところにこのミスで…。 同期の子や、他のバイトの子達は、言わなきゃばれないし、 大丈夫って言ってくれたんですが、 私自身小心者なので、上司に報告しました。 …が、特に怒られるようなことはなく、 それがまた恐ろしくて。 もう呆れられたのかも。言わないほうが良かったかな。 でも、あとでばれたときのほうが怖いし。。。 同期のコは、大きなミスもなく毎日ちゃんと過ごしていて。 私も彼女を見習って、頑張ってきたけど、このザマで…。 正直、明日職場に行くのが怖いです。 みなさん、新入社員の時、ミスをしたことはありますか? 次の日、仕事に行くのが怖くなかったですか? どうやって、立ち直りましたか? 良かったら、教えてください…。

  • ミスを防ぐ良い方法を教えてください

    今の職場に就いてから1年が経とうとしているのですが、情けないことになかなかミスが減らず上司から怒られてばかりいます。 ミスの内容としては、「指示を聞き間違える」 「入力ミス」 「判断ミス」 「うっかり物をおとしたり、破いたり・・・」。 上司からは「人の話をきちんと聞いていない」とひどく怒られます。自分では聞いているつもりなのですが、結果がミスとなってしまっているのでそういう風に怒られてしまっています。 人数が少ない職場なので、1人で判断しなければいけない場合も多く、オタオタすることも多いのです。 ノートにミスの内容を書いたりしているのですが、効果があらわれません。 このような状況から抜け出す良い方法がありましたら、教えてください。