• ベストアンサー

経済の問題

労働と資本を投入して塩を生産する企業Aを考える。 (1)労働だけが可変要素として、この時総生産物曲線がs字型なら総費用曲線は逆S字型である理由をせつめいせよ。 を解いてください お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

回答2ですが、回答2では資本Kを無視していたので、以下のように訂正してください。 生産物曲線と総費用曲線を数式で表わせました?式ができたら、それを言葉に翻訳すればよいのです。いま、生産物(塩)の生産量をY、労働インプットをL、資本インプットをKとすると、この生産物の生産関数は Y= f(L, K)        (*) と表わせる。Kは固定要素であるから一定、この曲線がLに関してS字型なら、この関数のYに関する逆関数 L = f^(-1)(Y, K)     (**) はどうなるでしょうか?生産物曲線はLを横軸に、Yを縦軸にとって、(*)を表したものであるのに対し、これの逆関数である(**)は同じ関数をYを縦軸に、Lを縦軸に表したもの。つまり、同じグラフを首を右に傾けて、L軸を縦軸に、Y軸を横軸になるように眺めてください。(**)が逆S字型の曲線になっていることがわかるでしょうか? 一方、総費用Cは、wを賃金、rを資本レンタル価格として C = wL+rK と書けるから、総費用曲線は、(**)をこの式の右辺のLに代入して、 C =wf^(-1)(Y,K) + rK   (***) として得られる。よって、Cを縦軸に、Yを横軸にとった(***)のグラフ(総費用曲線)は逆S字型になるのです。。(**)と(***)の違いは、後者には前者にw(定数)が乗じられ、一定値(固定費用)rKが加えられているにすぎないので、(**)と同じ形状をしているのです。 多少説明を付け加えておくと、総生産別曲線とは生産物Yを可変要素である労働インプットLの関数として表わしたもの、総費用曲線とは総費用Cを生産物の生産量Yの関数として表わしたもをいうのです。

12254068111
質問者

お礼

どーもでーす

その他の回答 (2)

回答No.2

>用語はわかります。 文章にできなくて困ってます 。 生産物曲線と総費用曲線を数式で表わせました?それを言葉に翻訳すればよいのです。いま、当該財の生産量、労働インプットをLとすると、この財の生産関数(生産物曲線)は Y= f(L)        (*) と表わせる。この曲線がS字型なら、この関数の逆関数 L = f^(-1)(Y)     (**) はどうなるでしょうか?生産物曲線はLを横軸に、Yを縦軸にとって、(*)を表したものであるのに対し、これの逆関数である(**)は同じ関数をYを縦軸に、Lを縦軸に表したもの。つまり、同じグラフを首を右に傾けて、L軸を縦軸に、Y軸を横軸になるように眺めてください。(**)が逆S字型の曲線になっていることがわかるでしょうか? 一方、総費用曲線はCを総費用、wを賃金として C = wL と書ける。(**)をこの式の右辺のLに代入すると、 C =wf^(-1)(Y)   (***) として与えられるから、Cを縦軸に、Yを横軸にとった(***)のグラフ(総費用曲線)は逆S字型になるのです。(**)と(***)の違いは、後者には前者にw(定数)が乗じられているにすぎないので、(**)と同じ形状をしているのです。

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.1

非常に簡単な問題だと思いますが、どこが分からないのでしょうか? 「総生産物曲線」や「総費用曲線」が何を意味するのかは分かりますか? それが分からないと、いくら説明したところで、内容が理解できないでしょう。

12254068111
質問者

補足

用語はわかります 文章にできなくて困ってます

関連するQ&A

  • ミクロ経済

    資本と労働の2つの生産要素を用いて財を生産している会社を考えます。 この会社の生産関数がy=klで示す。この会社はプライステーカーとする。 y=生産量、k=資本投入量、l=労働投入量とする Q!、この生産関数の等量曲線はどう描かれるか?縦軸資本投入量、横軸労働投入量としグラフをかく Q2、資本の要素価格が2労働の要素価格が4であるとき、この会社の等費用曲線はどう描けるか? 縦軸資本投入量、横軸労働投入量としグラフをかく

  • ミクロ経済学の問題です。

    労働と資本を生産要素として生産する企業の生産関数が、f(L,K)=√LKで表されるとする(L:労働投入量、K:資本投入量)。また、労働の価格を1、資本の価格を2とする。このとき、生産量を10を達成する費用を最小化するL,Kの値を求めなさい。 宜しくお願いします。

  • ミクロ経済の単語がよくわからないです・・・・

    こんにちは 大学でミクロ経済をとっている者なんですが 講義で等量曲線のことを 「同じ産出量を生産できる投入の異なるすべての組み合わせを示した曲線」 等費用曲線を 「同じ費用になる投入要素の組み合わせを示した曲線。もし企業が固定の投入要素価格に直面すると等費用曲線は直線になる」 え~~すいません何のことだがさっぱりわかちません 誰かもうすこし噛み砕いて説明してくれませんか? お願いします

  • 国際経済学の難解な問題がわからなくて困っています。(第三段)

    問題3 衣服とテレビは資本と労働を生産要素として、固定投入係数を持つ生産技術から生産される。一単位あたりの必要投入量は以下の通りとする。        ○衣服・・・資本は1、労働は4   ○テレビ・・・資本は5、労働は2 フランスには1000単位の労働と400単位の資本が存在している。              衣服の相対需要は    2 x=―で与えられる。    q ただし、qは衣服の相対価格である。 1)フランスの衣服の相対供給曲線と相対需要曲線を求めなさい。 2)ドイツの衣服の相対供給曲線と相対需要曲線を求めなさい 3)世界全体の衣服の相対供給曲線と相対需要曲線を描き、  国際均衡価格を求めなさい。 4)フランスの資本量は500単位に拡大した。生産可能フロンティアはどのように変化するか。このとき、国際均衡価格はどのように変化するか。   という問題です。自分でわかるところは省きました。 分かるところだけ結構ですので教えてください。よろしくお願いします。

  • 経済原論の問題

    以下の問題が分からなくて困っています。2002年7月19日にテストがありますので、18日18時辺りまでに解答を頂けたらと思います。 【1】効用関数がU=2Xの2乗+Yの2乗の場合を考える この場合の無差別曲線の形状を述べなさい。 【2】Px、Py、mはそれぞれ、X財、Y財の価格と所得を表しているとする。 (1)Px=1000、Py=500、m=30000の場合の、X財、Y財の最適消費量を導き出せ。 (2)X財の需要曲線を導き出せ。 【3】費用最小化の条件、技術的限界代替率=生産要素の価格比の経済的意味を考えなさい。またこのことを等生産量曲線と関連付けて述べよ。 【4】 (1)企業の短期における利潤最大化の条件、生産物の価格=限界費用を説明しなさい。 (2)(1)における企業の生産量、利潤の大きさを平均費用、限界費用曲線を使って説明しなさい。 (3)損益分岐点、操業停止(生産中止)点を説明しなさい。また、企業の短期の供給曲線とは何か述べなさい。 (4)短期の費用曲線と短期の費用曲線との関連を説明しなさい。 【5】費用関数がC(y)=Yの2乗+30の企業を考える。 (1)固定費用、可変費用を考えなさい。 (2)平均費用関数、平均可変費用関数を求めなさい。 (3)限界費用は、MC=2yとなる。微分の知識のあるものはそれを確かめなさい。 (4)生産物の価格が50の時、利潤最大化を達成する生産量を求めなさい。またその時の利潤の大きさも求めなさい。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 正誤問題で困ってます。教えていただきたいです。

    経済学の勉強をしているのですが答えがなくまったく問題が手につかない状態です。。正誤問題で、×ならなぜ違うのかを書くのですが、このような問題です。。 等量曲線は、一定の産出量を生み出すために投入される生産要素の組み合わせを結んだ線である。○か×か。 限界費用曲線は、平均費用曲線ACがU字型ならば、限界費用曲線の最低点で平均費用曲線と交わらなければならない。○か×か。 固定費用は産出量に一定であり、総費用と可変費用の差に等しい。しかし、平均費用と平均可変費用の差は一定ではない。○か×か。 生産物価格と限界費用が等しいという条件は企業の利潤最大化産出量を決定するための十分条件である。○か×か。 ある要素の限界生産力は、産出量をその投入量で割ったものである。○か×か。 といった問題です、、。本当にまったく参考書?を読んでみても手も足も出ない状態なので、本当に分かる方がいらっしゃいましたら解説をお願いしたいと思っております。よかったらお願いいたします。

  • ミクロ経済学の問題について

    生産関数の問題についていくら考えても分からないので質問させてください。 ある企業が、労働Lを投入して、ある財xを産出している。その企業の生産関数は、 x=L*1/3 となっている。 財の価格を54、労働の対価を2とするとき、企業の利潤最大化生産量を求めよ。 という問いですが、資本に関する情報がないこと、また利潤=総収入-総費用からも算出できず、困っています。お分かりの方がいればよろしくお願いします。

  • ミクロ経済学の設問に関する質問です。

    ミクロ経済学の設問に関する質問です。 ある企業の生産関数が x=√l (x=生産量 l=可変的要素投入量) また、FC=10、w=3(w=可変的要素価格) であり、可変的要素は完全競争市場で取引されるとする。 この場合同一の生産技術を持つ企業が当該企業を含めて30社ある場合の生産物市場の市場供給曲線の式はいくつになるのでしょうか。 私の環境には複数企業を扱うミクロ経済学の問題資料がないため、大変手こずっております。お力を貸していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 費用最小化の問題が分かりません。

    資本投入量をK, 労働投入量をLとし、ある企業の生産関数がY=2KLだとします。資本1単位あたりの資本レンタル料が500円、労働1単位あたりの賃金率が1000であるとします。 (1) 生産量が100のとき、費用を最小化する資本投入と労働供給量をそれぞれ求め選択して下さい。 労働5, 10, 2, 25 資本10, 5, 25, 2 (2)労働の資本に対する技術的な限界代替率を選択して下さい。 1/2, 1, 2, 4 以上の問題回答宜しくお願い致します。

  • ミクロ経済学 費用最小化問題について

    2つの生産要素,L(労働)とK(資本)とを用いて、財Xを生産している完全競争企業があるとする。 この企業の生産関数は、 X=4L^1/2 K^1/2 で与えられていたとする。 (1) Lの価格は1、Kの価格は4で、生産量は10であるとする。この時、費用を最小にするLとKの    組み合わせはいくらになるか、それぞれ計算せよ。 (2) 上で求めた値を用いて、企業の最小費用がいくらになるか計算せよ。 (1)がよくわかりません。費用最小化条件の技術的限界代替率=要素価格比というのが関連してる と思うのですが、解き方がわかりません。 どなたかご教授をお願いいたします。