• 締切済み

照明器具を作りたい!

changuの回答

  • changu
  • ベストアンサー率22% (148/658)
回答No.2

コンセントよりも上流(壁や天井の中)の配線をいじるのは資格が必要ですが、ランプシェードの自作は法的には可能です。 仰るとおり、放熱と絶縁はしっかりやらないと火災の原因になりますので注意が必要。白熱灯よりもLEDや蛍光灯の方が発熱は少ないですが、基本は一緒。 重さに対する注意も必要。電線で吊る場合は重さが原因で接続が外れたり、被服が剥けないようにする必要があります。

関連するQ&A

  • 照明器具デザインに詳しい方おしえてください!

    こんにちわ、お願いします。 照明器具を自作して楽しんでいます。シェードは自分で漉いた楮の和紙です。 将来はこういった雑貨を売って食べていけたらと考えているので、この照明器具を最近雑貨屋さんに持ち込みしたんです。 すると、そこのオーナーさんもあまり詳しくないみたいなんですが、「防火マークみたいな、信頼できる保証はないの?」と聞かれてしまいました。私はお店でうっている照明器具を参考に作っており、(シェードと電球の間隔など)一応自分なりの実験もしていたのですが、(一日つけっぱなしにしてみた)このような保証があるならば教えていただきたいです。宜しくお願いします!!

  • 照明器具について

    よく雑貨屋さんや 古着屋さんへ行くと 例えばガラスのショーケースにアクセサリーなどが 売られており、その商品を照らす照明器具なんですが、 かなり細めの直管蛍光灯?がついていました。 しかし電気屋さんなどには置いていません。 照明器具のメーカーを見てみると 【鸿金王照明AHJ】と書いていました。 きっと中国とかのメーカーだとおもうのですが どうやって購入できるか 分かる方おられますか? 教えてください。

  • 自作照明器具を販売する際の法律

    個人事業として自作ランプシェードをハンドメイドサイトで販売したいと考えています。 販売形式としては、電気用品安全法の規制対象外である直流かつ低圧(5~24V)で動作する照明器具と信頼できるメーカーの作ったPSEマークの付いたACアダプタを添付し、販売しようと考えています。 使用する製品に対してはもちろん商用利用可能な製品を使用します。 この販売形式だと何か販売をする際に法的に規制されることはありますか。 電気用品安全法お詳しい方やハンドメイドサイトにて照明器具の販売経験のある方の考えをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 個人で照明器具を販売するにあたって

    自分で作成した照明器具をインターネットにて販売しようと思います。 そこで販売にあたり電気用品安全法等やPL法の認定を受ける為、商品検査を行う必要があるると思いますが具体的にどのようにすれば良いでしょうか? ご経験の在る方や、電気器具を販売もしくは製造している方々からのアドバイスをお待ちしております。 以上よろしくお願いいたします。

  • 照明器具の規格

    どなたか教えて下さい。 インテリア雑貨のブランドを起ちあげようと思っています。 商品郡の一つに証明器具があります。 それらは布や木材を使用していて、当然、光源に近いため 引火する可能性を考える必要があるのでは、と懸念しています。 つまり、広く一般消費者に照明器具を製造、販売するには JISマークなどの、規格みたいなモノを取得する必要があるのでしょうか? お詳しい方、お手数ですが教えて下さい。

  • 自作照明器具を販売する際の法律

    個人事業として自作ランプシェードをハンドメイドサイトで販売したいと考えています。 販売形式として、ランプシェードと、商用利用可能な既製品の電源(照明機材)をセットで販売しようと思っています。 しかし、電気用品安全法によりPSEマークを付ける必要があるような電源は、色々と手続きをしない限り販売することができません。 なので、PSE非対称であるUSB充電式タイプの電源または、乾電池式の電源(リチウムイオン電池を使用しないもの)の中から商用利用可能な既製品を探して使用することが出来れば問題なく販売出来るのではないかと思ったのですが、どう調べてもはっきりとした線引きがなく判断に困っています。 問題なく販売できるのか、はたまた何か他に条件があり販売は難しいのか、その他注意すべき点などについて、電気用品安全法お詳しい方やハンドメイドサイトにて照明器具の販売経験のある方の考えをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 照明器具取りつけのためのネジを探しています

    照明器具を友人から譲り受けました。 我が家の天井には埋込引掛ローゼット(丸くて大きめの部品)がついているのですが、その少し出っ張った部分に2つ穴があり照明器具の土台を固定する必要があります。 ところが、その穴に固定するためのねじ(ビス)が紛失、電気店、DIY店で聞くとPL法の絡みでねじは照明器具にしか附属しておらず、単品では販売していないとのこと。照明器具を支えるのですから、いいかげんなものは使えないにしても、規格は統一されているようだし、他の照明器具でみても単なるネジなので、何とかなりそうな気もします。 ついては、(1)一般のネジで代用しようと思いますが商品規格をご存知でしたら教えてください。(2)購入できそうな方法をご存知でしたらお教えください。よろしくお願いします。

  • お薦めの照明器具のサイトをお願いします

    照明器具を購入予定です。 ペンダントライトを考えています。 蛍光灯でも白熱灯でもかまわないのですが、以下のような希望があります。 *コンパクトな物(なるべく小さい方がいい) *6畳から8畳に十分な照度があるもの(明るいのが好きなので) *シンプルかつハイセンスなもの *おそろしく高価でないもの *素材が布などではないもの(掃除がしやすい素材) *できれば高さ調節(長さ調節)ができるもの 漠然としているかもしれませんが、上記のようなものを探したいと思っています。 良さそうなサイトをご存じでしたら、教えてください。

  • 照明器具加工販売時の資格等の必要性について

    お世話になります。 あるエクステリアメーカーの設計担当をしております。 普段は電気に関わる業務はしていないのですが、ある製品について 照明器具を取付けて出荷する必要が生じ、それに対して資格や業務 開始の届けなどが必要なのか判断できず、困っております。 照明器具は市販の規格品を用い、弊社工場では照明器具の電線にピン 端子を圧着し、それにつなぐ電線にも相手側のピン端子を圧着して、 電線のみを商品(天井パネル)に通しておき、現地にてピン端子を 接続して照明器具を商品(天井パネル)にねじ止めするまでとしてい ます。 照明器具はAC100V2.6Wの規格のもので、現地での電源への接続は、 電気工事業者にお願いします。 ここで、工場での照明器具への端子圧着、および天井パネルへ電線 を通すことについては、何か資格、または届けなどが必要でしょうか。 また、現地でのピン端子の接続および照明器具のビス止めについては 何か資格、または届けなどが必要でしょうか。 ネットにて電気用品安全法の記述を読んでいたのですが、弊社のケース が該当するのかどうかがいまひとつ理解できません。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 手作りランプシェード、火災が心配です

    ランプシェードを手作りしたいと思っています。 拾ってきた枯れ枝を組み合わせて骨組みにしたり、電球の周囲を和紙や枯れ葉などでかこんだりしたいのですが、電気については素人なので火災が心配です。何ワットの電球を買って、シェードを電球から何センチ以上離せばいいか、などを知りたいのですが、どうやって調べればよいでしょう。 アドバイスよろしくお願いします。