• 締切済み

ピタパと定期について・・・

私は行きは「大宮(阪急」~「緑橋(地下鉄中央線)」まで通勤しております。 帰りは「緑橋」~「梅田(阪急)」まで行き、そして「梅田」~「大宮」という順序で帰っております。 片道680円かかります。※行きも帰りも同じ値段 この行き方、帰り方で・・・ピタパを使っ方が安いのか?定期を使った方が安いのか?わかりません。どっちが得でしょうか? 即計算できるサイトを探したのですが、ありません。 アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

定期券よりもPiTaPaのほうが断然安くて済みます。 質問文から、 ・行き:大宮→天六→緑橋 ・帰り:緑橋→梅田→大宮 という経路だと推測しました。 だとすると、 ・行きは、阪急:400円、地下鉄:240円で計640円 ・帰りは、地下鉄:240円、阪急:400円で計640円 ではないでしょうか。 月に20日間利用するとした場合、普通にきっぷを買うと、640円×2×20=25,600円です。 定期券の場合は、上記経路ですと一筆書きにならず、2区間の定期券とせざるをえないので、とても割高になってしまいます。 PiTaPaですと、1か月の運賃は以下のようになります。 ◆阪急 http://www.hankyu.co.jp/ticket/stacia-pitapa/pitapa.html たまたま行きも帰りも同じ400円区間なので、同じ運賃区間の利用回数割引が適用されて、 ・10回分:4,000円 ・20回分:7,200円(10%引き) ・10回分:3,400円(15%引き) 合計で14,600円です。 (大宮~天六間に限っても1か月定期運賃は14,670円です、さらに梅田までの定期運賃も別にかかることを考えるとPiTaPaが有利です) なお、今回のケースでは区間指定割引はメリットありません。 ◆地下鉄 http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/price_menu/ic_card.html フリースタイルというのがあって、月に10,000円までの利用だと10%引きになります。(それ以上の利用だとさらに割引があります) http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/price_menu/ic_card/mystyle_goannai/jogengaku.html つまり、240円区間を月に40回利用だと、8,640円で済みます。(9,600円の10%引き) 一方、地下鉄にはマイスタイルという制度もあります。 http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/price_menu/ic_card/mystyle_goannai.html 梅田と緑橋を登録しておくことによって、梅田または緑橋を利用する経路の多くがどれだけ乗っても1か月の上限額(8,390円)の範囲内に収まりおトクです。もちろん天六~緑橋間利用の場合もOKです。 詳しくはこちらでシミュレーションしてみるといいです。 http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/price_menu/ic_card/shumilation_goriyou.html 以上まとめると、PiTaPaだと、阪急・地下鉄合計で、14,600円+8,640円(または8,390円)となりおトクです。(月に利用される回数により、オトクさは変わってきますのでその点はご承知おきください) もっとも、行きも帰りも同じ経路にした場合(例えば、天六経由)、1か月定期にすると、阪急14,670円+地下鉄9,320円=23,990円です。(6か月定期にするともっと安くなって、1か月あたり21,600円くらい) 経路を同じにする選択肢があるようでしたらご検討ください。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1423/2449)
回答No.2

この手の質問されたとき、いつも答えているのですが、どの月も定期を使ったほうがいいくらい使っていて、もともと6か月定期を買うつもりであれば、単純に6か月定期を買うのが一番安くなります。 ピタパを用いても定期代より安くなるものはありません。 阪急の場合、ピタパ定期と区間指定割引があります。 区間指定割引は、あらかじめ登録した区間の月間利用合計が最大でもその区間の通勤定期1か月分しか請求されないという制度です。つまり、定期を買わなくてもいいくらい利用回数が少ないときはそれに応じて安い請求になりますが、定期を使う程度の利用であれば、通勤1か月定期を買うのと同じことです。 定期を3か月以上買うことにしている場合3か月以上の定期の方が安いということになります。 ピタパ定期は通常に買う定期と同じ金額効力の物をピタパに乗せるだけの話ですので、損も得もないです。 なお、質問者様が仰るように利用回数に応じて割り引く「利用回数割引」と言うものも存在しますが、同一運賃の利用10回までは無割引、11回-30回部分が10%引き、それ以上の部分が15%引きと言う制度ですから、回数券よりしょぼい割引です。当然定期より安くなることはありません。 http://www.hankyu.co.jp/ticket/stacia-pitapa/pitapa.html 大阪市の場合は、阪急の区間指定割引とニュアンスが似ている、マイスタイルと言うのがあります。これだと請求されるのは6か月定期の1/6ですので、1か月や3か月の定期を買うつもりだった場合はピタパの方が安くなります。 なお、大阪市の場合、登録していない区間の利用でもたった1回の利用から10%引きになりますので、定期券区間外での利用が多い場合はピタパの方が得になる場合があります。 ただ、マイスタイルの欠点は、登録した駅のどちらかで乗り降りしないとマイスタイルの対象にならないことです。梅田・緑橋で登録した場合、梅田または緑橋で乗り降りする場合は対象となり、何度利用しても定期代相当しか請求されません。 しかし、梅田で乗り途中淀屋橋や本町で降りた場合の淀屋橋-本町間はマイスタイルの対象外となり別枠での運賃請求となります。(梅田-緑橋の定期を買った場合はもちろんこれらの駅で降りても追加請求はありません) ですので、このような途中区間での乗降が多い場合は、普通の定期を買ったほうが安い場合もあります。 http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/price_menu/ic_card/mystyle_goannai.html 以上を参考に実際の利用回数を正確に想定して計算するしかありません。 難しく考えるのが嫌なら阪急は6か月のピタパ定期、大阪市はマイスタイル登録でいいでしょう。もしくは両者とも6か月の磁気定期を買うかです。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

定期券と随時乗車券を購入(ピタパも切符を購入していると同じと考えてください)では、購入方法が違うため比較は次のように行います。 1.一ヶ月に何回この区間を乗車するのか 2.通常運賃で一ヶ月乗車した場合は総額でいくらか (片道料金×乗車回数または往復料金×日数) 3.一ヶ月定期券で同区間はいくらするのか この区間だと 大宮(阪急)→阪急梅田・梅田→本町→緑橋 になりますから、 通勤定期一ヶ月で 大宮~阪急梅田で15,180円 梅田~本町~緑橋で9,320円 合計で24,500円となります。 同区間を1回普通運賃で乗車するとトータルで680円ですから、 24500÷680≒36(回) となりますので、これを往復(日ベース)に直すと 36÷2=18(日) つまり、18日乗車するのがこの区間の閾値になります。 18日だと計算上はギリギリ「損」になるので、19日以上を同区間乗車するなら通勤定期のほうがお得になります。 また、定期券の1ヶ月当たりの料金は月数が増えるごとにお得になりますので、3ヶ月、6ヶ月と期間の長いほうが最終的な「お得になる額」は増えることになります。 学生の場合は通学定期が通勤定期よりも安く設定されていることがほとんどですので、通勤よりもお得になります。

yoneo5
質問者

お礼

ありがとうございます!話によればピタパで阪急を10数回利用すると安くなるとか、ピタパで地下鉄を10数回利用すると安くなるとかを聞いたのですが・・・そこの計算を入れると定期はピタパかはどっちが安いのでしょうか?

関連するQ&A

  • ピタパ定期についてわからない

    大阪市営地下鉄に詳しい方、教えて下さい。通勤で中央線を利用する事になりました。地下鉄で、券面表示のあるピタパ定期を買う事は可能なのでしょうか?

  • 定期とピタパ

    今春から専門学校に入学します。阪急電車と大阪市営地下鉄を乗り継ぎ、(1)武庫之荘~梅田~西梅田~四ツ橋か(2)武庫之荘~梅田~心斎橋~西大橋で通学します。定期とピタパ、どちらがお得ですか?定期だと1ヶ月7170円,3ヶ月2万440円,6ヶ月3万8720円でした。

  • 近鉄・地下鉄ピタパ定期

    近鉄・地下鉄ピタパ定期 近鉄・地下鉄ピタパ定期 近鉄恵我ノ荘駅⇔中央線九条の通勤で、現在普通定期券を使用していますが、 これをピタパに変ようと思い大阪交通局等のHPは閲覧したのですが、 いまいち理解しにくかったので、ぜひとも説明をお願いいたします。

  • ICピタパを使った定期券について

    この度、初めてピタパを使用して通勤をしようと考えています。 阪急・六甲と神戸電鉄・岡場の間での通勤なんですが、以下のように3つの方法があると思います。 (1)阪急電鉄・神戸地下鉄・北神急行・神戸電鉄の4社間使用 (2)阪急電鉄・神戸地下鉄・神戸電鉄の3社間使用 (3)阪急電鉄・神戸高速・神戸電鉄の3社間使用 これって、どの方法で通勤してもIC定期1つでの通勤は無理でしょうか。 IC定期と普通の改札を通す定期の2つ持ちじゃないと無理なのでしょうか? パンフレットやインターネットで考えてみたのですが、いまいちよくわからないので、どなたかお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • ピタパと定期券

    通勤の定期券かピタパのどちらが得か悩んでいます。 地下鉄御堂筋線のあびこ駅からJRの桜島駅までなんですが、どちらを利用しようか考え中です。 ピタパは持っているんですが、二つの路線とも利用できるみたいなんですが、そのあたりもよくわかっていません。。 ピタパ利用だと、あびこから天王寺まで行って、天王寺からJRの西九条、桜島となるんですが、ピタパ1枚で行けるんでしょうか? 天王寺から桜島のピタパの値段もよくわからず、、調べてみたんですけど。。 それか御堂筋はピタパでJR天王寺から、桜島は定期券にしたほうがいいんでしょうか? 職場が変わるので知りたいんですが、わかる方教えてください。

  • 迂回定期の件で教えてください

    大阪市営地下鉄の中央線を通勤で使ってます。緑橋ー阿波座で6ヶ月定期を買う予定ですが、仕事の関係で梅田もよく下車します。迂回定期があると聞いたのですが、梅田経由の定期を作る事は可能でしょうか? 最近、大阪に転勤になったばかりで、幼稚な質問ですいません(ーー;)

  • ピタパの区間指定割引について

    ピタパの区間指定割引について 現在通勤定期で 阪急「桂」から大阪市営地下鉄「本町」まで行っています。 3か月定期で62,570円です。 http://keikaku.o-kini.or.jp/Expert.html 少しでも安くなるならと 来月からピタパの区間指定割引にしようと考えています。 これってやはりお得なんでしょうか? 私なりに計算してみたのですが3カ月定期とさほど変わらない金額です。 私の計算が間違っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ピタパで私鉄から地下鉄

    ピタパの利用を考えています。阪急電車の地下鉄乗り入れで「南森町」で谷町線に乗り換えます。なので、改札を通らないのですが、阪急はピタパの定期、地下鉄はマイスタイル・・・などということは出来るのでしょうか? 1ヶ月に50回近く乗るのですが、どういった方法が一番お徳で便利なのでしょうか?

  • ピタパと定期どちらがお得?(南海~大阪市地下鉄)

    南海難波から片道200円の駅を1ヶ月往復21回利用、大阪市地下鉄片道230円を1ヶ月往復24回利用します。(ややこしくてすいません) この場合どういう切符の買い方がお得でしょうか?(ピタパ、定期、回数券などで) 私の計算上地下鉄は定期の方が得なような...?南海はピタパの割引率がいまいち理解できないのでよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 交通費が一番安い方法

    よろしくお願い致します。 仕事が変わり電車通勤になったのですが ちょっとでも交通費を浮かせたいです。 そこでどうすすれば一番安く行けるのでしょうか? 阪急桂駅→梅田着(片道360円) 大阪市営地下鉄 梅田→本町(片道200円) です。 やはりピタパの区間割?を使うのが良いでしょうか? それとも通勤定期でしょうか? 勤務日数はだいたい22日ぐらいです。 こういう事がすごく苦手でして詳しい方どうぞよろしくお願い致します・・・。