• 締切済み

ニッケル水素電池

 化学のレポートの課題で、与えられた原子番号の元素が関与した事故や事件についてまとめる課題があり、わからない部分があり質問しました。 私は28番のニッケルが関与している事故や事件について調べています。 http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2006-03-24  上のサイトでニッケル水素電池が爆発が起きていたことを知り、このことに書こうと思っています。  レポートには、事故や事件が元素のどのような性質と関連しているかを説明せよとの指定があります。  上のサイトの記事を読むと、ニッケル電池は熱暴走が起こりやすいため爆発の事故が起こりやすいということまではわかりますが、これをニッケルの性質が関係しているかといわれると説明ができない状態です。  そもそもニッケル電池の爆発にニッケルの性質が関連しているかわからないのですが、わかる方がいましたらニッケルの性質を絡めながらこのことについて教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • LesAdieux
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.1

電池ときたら イオン化列でしょうが。 あなた知ってますよね、イオン化列の並び全部。 NiはFeの次でしょ。H2よりも前。 そこが大事なんです。 そこに絡めて書かないと高い点はもらえませんよ。 それからリンク先は全く意味ないとはいいませんが お飾り程度ですよね、内容が

関連するQ&A

  • ニッケル水素電池の経時劣化(寿命)はどのくらい?

    本件、2chの電池関連サイトで質問してみましたが 未だ有効な回答が得られないため、マルチ的質問で 申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 SANYO社ニッケル水素電池HR-3UB http://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/recharge/index.html を4本で Canon社デジカメ PowerShot A70 http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a7060/index.html を使用しています。 ニッケル水素電池HR-3UBの使用始めは2003年12月です。 最初から最近まで調子良くデジカメは動作してきましたが、 極最近になって充電(専用充電器)で充電直後、電池切れの意味の メッセージがデジカメに出てデジカメが起動できない現象が 出るようになりました。 充電回数は、1ヶ月に1回と見て、総数50回程度で、寿命回数仕様 には届いていません。 年数が4年も経過すると、Ni-MHの内部抵抗(40mΩ以下と思っています) が上昇し使えなくなるのでしょうか? メモリ効果の発生も検討し、CASIO社ハンディTV-970で放電させましたが、 3時間程度視聴に使えています。 その放電後、再充電しましたが、その直後にPowerShotA70は、 電池を交換せよとのメッセージで起動しませんでした。 そのまま1週間放置したら、今はデジカメは起動しています。 このような現象は、HR-3UB購入後ずっと、全く経験していません。 類似した現象を日立社のノートパソコンでも経験しています。 約1年で内蔵Ni-MH電池からのWindows起動ができなくなりました。 BIOSの走行途中で電圧チェックにひっかかり、Windows起動まで いけません。 調べるため、電池パックを開けると10本のNi-MH電池が 入っていました。 無負荷の起電力は充電終了時で11.0Vで、12.0Vには +1.0V足りません。 このノートパソコンは電源部の設計ミスで、電池劣化を 考慮すれば、10本直列では電圧も不足するだけでなく、 セル毎の充電状態のばらつきを全く考慮していないもので 日立の製品設計はこの程度かと、落胆しました。 >日立の製品設計はこの程度かと、落胆しました。 たとえ事実にしてもこれは言いすぎですね。 大変失礼しました。 長期間の二次電池の劣化特性を定量的に追跡することは 難しく、また根気の必要なことですが、それをやられている方 がおられました。 劣化特性の追跡の動機は、やはりデジカメ起動の問題でした。 ニッケル水素電池の放電特性 http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm SANYO社ニッケル水素電池HR-3UB Canon社デジカメ PowerShot A70 2ch 電気・電子板 http://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/recharge/index.html http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a7060/index.htm http://science6.2ch.net/denki/

  • ニッケル水素 ニッカド 鉛 リポ それぞれの充電

    判らないのは、それぞれの充電に、専用充電器があることです。 私のVAΩの知識では、 一定の電圧、かつ自分で調節した定電流で 自ら計算した一定時間充電を行えば、 どの種類の電池でも同じ量の電流が入り、充電も行えるはずです。 もちろんデルタピークの無い鉛バッテリなどは手で充電器をはずしてやらねばなりませんが。 なのに世にはニッカド用 ニッケル水素用 鉛用 リポ用 充電器があります。 これらはただオートカット機能の関係で細分化されているのでしょうか? であれば 電圧と電流を調節できる充電器であればどんな電池でも充電できるのでは? もちろん 過充電による膨張やら爆発しないよう 流れ込むmaをちゃんと計算した上での話です。

  • ケータイ電池式充電器には、エネループは使えない?

    ケータイ充電器やiPod充電器に電池代がもったいないのでエネループを使いたいのですが、説明書に、ニッケル水素電池は使用しないでください。と書いてあるのですが、なぜでしょうか。電気関係の知識がないのでわかりやすく説明してもらえるとありがたいです。 でも、ほかのサイトには使えるとか、書いてありましたが、電池の持ちが悪いなどの問題点があるのですか。別に機械のほうに悪影響はないのでしょうか。

  • 電池

    化学電池に関する質問です。 塩化ナトリウム水溶液と亜鉛、鉄、マグネシウム、銅、銀をさまざまに組み合わせて化学電池を作成し、その電位差を測定する実験があり、このとき値は標準酸化還元電位というものから求められると聞きました。 しかし当然この理論値と実測値には誤差が生じるわけですが、ここで質問が2つあります。 (1)何回か測定する度に値を測定しても値が常に一定になることはありませんでした(再現性に欠けていた)。 これは何か理由があるのでしょうか?実験そのものの特徴なのか、単なる実験上の誤差なのかわかりません。 (2)理論値と実測値はどちらの方が大きくなりやすい(傾向)と思われますか?またその理由として考えられることはありますか? (3)(2)に関連して、亜鉛、鉄、マグネシウム、銅、銀の中で最も値を狂わせやすい金属はどれでしょうか?理由も一緒にお願いします。 レポートの課題ではないのですが、この実験について考えている上でわからないことをお聞きしています。 どれか一つでもいいのでお答えいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 酸化還元電位

    イオン化エネルギーに関連する酸化還元電位について、各ブロックの一般的な性質を例を挙げて説明せよ、という課題が出たのですがネットで調べてもそれらしいものが見つからず課題に応えようがありません。 どなたか説明していただけるか参考になりそうなサイトを教えてもらえるとありがたいです、、、

  • ニッケル水素電池

    sonyサイバーショットU10に付属の充電器BC-CS1で使える単4のニッケル水素電池を探しています。 説明書で使用できる電池はNH-AAA-2DIとあるのですが製造中止のようです。この電池は700mAhなのですが、現在販売されているのは800mAhの電池のようです。 この付属の充電器で800mAhの電池が使えるのでしょうか?

  • ニッケル水素電池について

    完全放電した場合、どうなりますか? 再使用出来ますか?

  • ニッケル水素電池について

    この電池にはメモリー効果(充電を繰り返すと、能力が減る現象)がありますか? メモリー効果の少ない機種はありますか? あれば、そのメーカーと機種記号を教えて下さい。

  • ニッケル水素電池

    ニッケル水素電池は原理上過電圧に強いと教科書に載っていましたがこの理由はなんですか? もしくは答えが載っているページを教えてください。

  • ニッケル水素電池について教えて下さい。

    8年前にデジカメを買ったときに付属のニッケル水素電池と充電器を使っていましたが、 3年くらい前、そのニッケル水素電池は寿命だと言うことで、買い換えました。 ついでにリフレッシュ機能付き充電器というものも買いました。 そのニッケル水素電池がリフレッシュ機能を使っても、 充電しない、デジカメで使うレベルにならないのです。 充電器が壊れるとは考えづらいのですが、 ニッケル水素電池の寿命でしょうか。