• ベストアンサー

ヘンデルの有名なアリアについて♪

あの有名な「Lascia chio pianga」(私を泣かせたまえ)ですが、イタリア歌曲集1巻で初めに皆さん勉強されませんでしたか?私は今までそれが正しいと思っていました。しかしヘンデル45アリア1巻(インターナショナル版)ではレチタティーボの歌詞、メロディーが全然違うのと、アリアの中でも歌詞が違う所があり、どちらが正しいのか分からなくなってしまいました。どなたかご存知の方がいましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitanoms
  • ベストアンサー率30% (140/454)
回答No.2

 声楽を志したものが必ずといってよいほど手にする「イタリア歌曲」は、19世紀の作曲家パリゾッティ(1835-1913)が、バロックオペラのアリアなどから編集・編曲したもので、本当の意味での「イタリア歌曲」とはいえないものです。したがって、この本にある曲はほとんどが原型とはかなり異なるものです。ヘンデル全集のオペラの方にある楽譜が原作に忠実で、「イタリア歌曲集」の方は、ロマンティックな時代に行われた編曲版だということになります。

jiruda
質問者

補足

そうだったんですか~。勉強になりました。有難うございました。

その他の回答 (1)

  • pearl17
  • ベストアンサー率35% (95/270)
回答No.1

わたしも大昔に、イタリア歌曲の1で勉強しました。 でも最近、全音のヘンデルアリア選集1を購入しました。 レチタティーヴォは四小節(In questi ……)。 アリアの部分も2分の3拍子。微妙に歌詞と動きが異なります。 解説の部分から引用しますね。 「なお、このアリアに先行するレチタティーヴォとして、他の一般の普及版において、12小節のもの(armida dispietata……)が慣習的に歌い継がれてきたが、これはヘンデルの残した初稿や改定稿のいずれにも見あたらず、真作とは認めがたい。 本書においては、本オペラの初演時に歌われたレチタティーヴォを掲載する。 またアリアは他の一般の普及版においては4分の3拍子となっているが、これも真作ではなく、ここに示した2分の3拍子が本来の拍子である」 本物・偽物という考え方は変ですが、ヘンデルが作ったのはこっちということなのでしょう。 でもアリアですから、いろいろな人が好きにカデンツァをつけていますし、これが本物!というものはないと思いますよ。 長く歌い継がれ愛されてきたイタリア歌曲の版も、ある意味本物でしょう。

jiruda
質問者

お礼

pearl17さん有難うございました。

関連するQ&A

  • ヘンデルの曲の楽譜を探しています

    ヘンデルの歌劇『リナルド』の中のアリア、『涙あふるる(Lascia ch'io pianga)』という曲のピアノ伴奏用、もしくはピアノソロ用のスコアが欲しいのですが、どこかで見かけた、出版先、など、御存知の情報をお寄せください!

  • Lascia ch'io pianga

    Lascia ch'io pianga(私を泣かせてください)について この曲で途中のアリアからの部分はいろんな歌い手さんが歌ってらっしゃって有名なのですが 前のレチタティーボの部分を聞いてみたいです。 ネット上で聞けたら一番良いのですが、お勧めのCDでも有るでしょうか。

  • 私を泣かせてください

    ヘンデルのLascia ch'io piangaを、Caro mio benと並行して練習したいと思います。歌は素人で、楽しみのために歌います。 Lascia ch'io piangaのレチタティーヴォ抜きのアリア部分だけの、お手本になる動画と、無料でダウンロードできる伴奏付きの楽譜があれば教えてください。 音域は狭いので、果たして高音部分が出るかどうかわかりません。何回か歌うと、歌い慣れていないので声がかすれます。喉を大きく開ければかすれないのかな? 動画は口の動きや発音がわかりやすかったら嬉しいです。携帯のアプリのMusicNoteに保存してオフラインで聞くので、全体の音量は大きいと嬉しいです。 楽譜についてですが、私は演奏はしないので、伴奏部分はピアノでも管弦楽器でもかまいません。スコアは何とか読めると思います。 色々書きましたが、全部に当てはまるものを探しているわけではありません。 クラシックはほぼ歌ったことのない私が携帯のヘッドフォンをつけてボソボソと歌い始めるので、何か素敵なご指導やお手本があったらなぁ、と質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 良いアリアがあれば教えてください

    単純な声楽歴だけなら8年で、声質はコロラトゥーラソプラノです。(間に2年、クラシックではなくミュージカルの舞台出ていた為、歌い方にやや癖があるかも…) 最近歌いたいアリアのストックが切れてしまい、曲探しに奔走しております。 もしオススメのイタリアもしくはフランス語のアリア(もしくは歌曲)があれば是非教えてください。 今まで歌ったことのある大き目のアリアや歌曲は以下に記載いたします(全曲ではなく最近のものになります) <アリア> パーセル:ディドとエネアス「私が土に横たわるとき」 カタラーニ:ワリー「Ebben Ne andro lontana」 ロッシーニ:セヴィリアの理髪師「Una voce poco fa」 ドニゼッティ:シャモニのリンダ「O luce di quest anima」 グノー:ファウスト「トゥーレの王-宝石の歌」 グノー:ロミオとジュリエット「私は生きたいの」 モーツァルト:ドン・ジョバンニ「Vedrai, carino」「Batti, batti, o bel Masetto」 ヴェルディ:椿姫「Addio,del passato」 ビゼー:カルメン「恐れるものは何もない」 プッチーニ:トューランドット「お聞きください王子さま」 プッチーニ:ラ・ボエーム「私の名はミミ」「ムゼッタワルツ」 <歌曲> ロッシーニ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲) ドニゼッティ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲) ベッリーニ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲) ドナウディ(全音楽譜から発売されている歌曲集全曲) イタリア古典歌曲(1~4巻までほぼ全曲) マスネ(エレジーのみ)

  • イタリア語の読み方

    イタリア歌曲の歌詞の読み方がわかりません。 ヘンデルのV'adoro pupilleという曲なんですが、 「ch'ogn' ora vi・・・」という最初の部分がわかりません。 アポストロフィーの意味がよくわからないのです。

  • 乾杯のうたについて

    ジュゼッペ ベルディの歌曲集『6つのロマンス』第2集 第6曲の乾杯の二重奏の歌詞を探しています。 もとは独唱なのですが、今回は2重奏版の歌詞を探しています。できれば日本語、イタリア語とも知りたいです。 ご協力くださいませ。

  • この曲が歌われているオペラの内容を教えていただけませんか?

    はじめまして、こんにちは。 この曲と言いますのは、 イタリア名では確か「On Te Partiro」(君と旅立とう) 英語名では「I will go with you」または「time to say goodbay」だったと思います。 ヘンデル・リナルドという歌劇のなかでアルミレーナと言う役柄の人が歌うアリアだったと思うのですが、その歌劇自体のお話が知りたいです。 どなたかご存じの方、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 伊語の歌の訳をお願いします。

    17世紀のヘンデルのオペラ「リナルド」の中のアリア「泣かせてください」なのですが、文法と訳がよく分かりません。 歌詞はこちらです。 Lascia ch'io pianga la dura sorte e che sospiri la libert&agrave;. Il duol infranga queste ritorte de' miei martiri sol per piet&agrave;. (過酷な運命に涙し、 自由に憧れることをお許しください。 私の苦しみに対する憐れみだけによって 苦悩がこの退りを打ち毀してくれますように。 ↑が一応、CDのブックレットに付いている訳はこうです。) 1文目は理解できるのですが、2文目がよく分かりません。 詳しく説明しますと、 悲しみ、悲嘆(il duol)が+壊す(infranga)+縛っているもの(queste ritorte)、までは分かりますが、問題はその後です。 de' miei martiri sol per pieta.(最後のaの上に点があります。) のde'以下の句がどういう意味で前の句を修飾するのか? このde'はdeiですよね?この場合どういう意味になるのでしょうか? あと、最後近くの"per"もこの場合の意味が分かりません。 de'(?)  miei(私のもの(複))  martiri(苦難、苦悩) sol(~だけ) per(?) pieta(哀れみ、同情、信仰心、信心、敬神、恭順) ↑はブックレットの訳では「私の苦しみに対する憐れみだけによって」 が、どうもよく理解できません。 この文を直訳ぎみに訳すとどうなるのでしょうか? 最後は正しい意訳を教えてください。<m(__)m>

  • キャプテン翼 小学生編について

    もっとも初期の全巻を読みたく、探しています。一番初めの小学生編は、全37巻ということですが、状態のよい37巻の入手はなかなか難しいようです。アマゾンなどで調べると、文庫版21巻、愛蔵版21巻というのにぶつかりました。この二つはどこが違うのでしょうか?文庫版は間違いなくこの初期の37巻の内容のようですが、愛蔵版というのはなんなのでしょうか?海外に住んでいて、実際に本屋などで手に取れないため、ご存知の方からの情報をお待ちしております。

  • この童謡のタイトルは何でしょうか?

    メロディーと一部の歌詞だけ思い出した歌があります。 メロディーは、 ミソソミレファファレ ドミミドレソソ ミソソミレファファレ ミドレシド ラララド(↑)ソソソ ファファファソミミミ ラララド(↑)ソミファレ ミドレシド 母に聞いた所、このメロディーはピアノ曲やきつつきの歌など色々あるらしいのですが、私の覚えている歌詞のタイトルは知りませんでした。 私の覚えている歌詞は、 一本目の角で 気が付いて帰る (ラララドソソソ ファファファソミミミ) です。 「一本目」だったか「三本目」だったか、何本目かあやふやで、「気が付いて帰る」だったか「戻る」だったかも微妙です。 このメロディーと歌詞の歌をご存知の方、タイトルを教えて下さると嬉しいです。