• ベストアンサー

大学の「ゼミ」と「授業」は違うものですか?

高卒なのでよくわからないのですが 大学の「ゼミ」と「授業」は違うものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.5

No.4の補足。 >「僕は日本近世史ゼミだ」・・・「山田ゼミに入っている」 >4年生の卒業論文は,ある演習を履修しつつ(あるゼミに所属しつつ)研究して書き上げる >アイデンティティ この場合,山田先生がその学生の「指導教員」となり,卒業論文の「主査」(学位を認定する責任者)となります。指導教員と指導学生の関係は,クラス担任のような「おしきせ」で成立した関係ではなく,師弟関係となります。指導教員は私的な師事ではなく,大学に記録された公的な後見人みたいな存在であり,たとえば学生が授業料を滞納したりすると指導教員に連絡がいきます。演習(ゼミナール)が講義とおおきく異なるのは,この点です。

yslhfpabmobgc
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#208282
noname#208282
回答No.6

授業は講義。 ゼミは討論です。

yslhfpabmobgc
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

履修規定や学則に書いてある大学の開講科目の分類では,講義,演習,実習,実験,実技などの種類があります。演習は,科目名としては「○○学演習」のほかに,「○○学ゼミナール」とか「○○学文献講読」などと命名されることも多いです。上記のうち,会話で「授業」と呼ぶのは,ふつうは講義と演習でしょう。つまり,演習(ゼミナール)は授業の一種といえます。 講義は,典型的には教科書を用いて基礎知識を覚えるという勉強になります。高校の国語や理科などの科目と,基本的には変わりません。受講生の数もおおいです(国立大学のぼくの講義では5名などということもありますが 笑)。ただし,高校ではたとえば物理の実験は「物理」の時間内にありますが,大学では「物理実験」として独立します。 いっぽう,演習は基礎知識をもとにした,応用的な勉強になります。すでにある教員の「○○学」の講義を受けていて,もっと深く勉強したい少数の学生のみが,その教員が担当する「○○学演習(ゼミナール)」に参加します。おおくの大学では,専門演習は2年生または3年生以上しか履修できません。 演習では教科書があることは少なく,教員が持ち込んだ専門的な文献を読みこなしたり,個々の学生が自分の興味のある文献を読んできて発表したりする形式になります。数学科では,数学の問題を解いてくるような演習もあります。経済学では,とくに専門分野を限定しない「仲良しクラブ」もあります。 学生が「自分がなにを専門としているか」を自称するときに,履修している演習(ゼミナール)の名称をとって,「僕は日本近世史ゼミだ」ということもあります。その担当教員の名前をとって「山田ゼミに入っている」などともいいます。1つの大学の何千~何万人といる学生集団のなかで,自分にアイデンティティを与える科目なのですね。 4年生の卒業論文は,ある演習を履修しつつ(あるゼミに所属しつつ)研究して書き上げることになります。これも放任状態の学部・学科から,教員からしごかれて脂汗をたらしながら仕上げる学部・学科もあります。卒業論文が課されない学部・学科もあります。

yslhfpabmobgc
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

ゼミは、教授が受け持つ研究室で、最新の論文や学術書をみんなで読み解く(内容の理解を互いに助けながら、内容についての議論をして、更に理解を深める)もの。そのため、教授の名前を冠した○○研究室そのもののことも○○ゼミということもある(文系学部など)。 授業は、大学では「講義」と呼ばれることが多く、大講堂などで大人数を相手に授業することもあれば、高校までの教室くらいに小さい部屋で授業することもある。

yslhfpabmobgc
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

ゼミは授業の一種です。 高校でもゼミ形式の授業をやるところがあります。 たとえば、 http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=300605&type=1&column_id=650840&category_id=9492

yslhfpabmobgc
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1132/6857)
回答No.1

全く違うものです。 ゼミは教授と内容を自分で選んで参加する「少人数制」のゼミナールのことです。 社会人の方もいれば卒業した人もいます、他の学部の学生もいます。 私が選んだゼミはわざわざ山に行き、あれこれ採取しました。 大学では大人数でマイクを使った教授の講義を受け身で聞いていたのですが、山の中で走りまわり多様な人と会話して勉強するので何かが吹っ切れた気がします。 特に女性ばかりで移動している毎日だったのが、鍛えられ社会人異性との討論なども盛り込まれ鍛えられました。 今もそのメンバーと飲み交わすことがあります。 みんないい年の大人ですが、ゼミが終わってからアルコールも鍛えられた気がします。

yslhfpabmobgc
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学 ゼミ

    現在高校3年生の女子です。 大学を調べているのですが、ゼミというのは普通の授業とはどう違うんでしょうか? ゼミというのはその大学の生徒であれば(例えば法学部の生徒が文学部のゼミを受けるなど)参加することが出来たりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 代ゼミの授業

    代ゼミの本科に通っているのですが、一部の授業の先生のやり方が自分に合わないようなので同じ授業をやっているほかの先生の授業を受けたいです。 担任にその旨を伝えて交渉したのですが、「そういうことは原則できないことになっているから」といって聴講許可証がもらえませんでした。 こういう場合は我慢して合わない先生の授業を受けなくちゃならないんでしょうか? それとも黙って違う先生がやっている同一内容の授業を受けても平気なんでしょうか?

  • 大学の授業について

    来週あたりに、大学のゼミの授業で、冤罪事件についてのテーマを ゼミで発表したいと思っております。 うちの、大学の、ゼミとは、教室で、皆で集まって、各自テーマを決めて、発表する形式スタイルです。 皆さん、何か、お勧めの、サイトとかあれば。 ぜひ、教えていただけないでしょうか? よろしく、お願いいたします。

  • 大学のゼミについて質問です・・・

    私の大学は、3年次からゼミが始まります。(必修です) ゼミに関わる授業は、2年次からやっているのですが、その履修した中で自分に興味のある項目のゼミを探すようです。 ところが、私は2年次の前期に持病を患ってしまい、試験を受けれずに通年科目のもの(ゼミに関わる授業など)を全て落としてしまいました。 ゼミは、二年次に習った基礎があって当たり前だと思うのですが、基礎なしにいきなりゼミから入ることは可能なのでしょうか。 三年次のゼミは卒論にも当然関わってくるので、もしかして留年しなきゃいけない・・・!?と本当にヒヤヒヤしています(>_<) ゼミ前には面接もあるようですし。 誰に聞けば良いものかも、分からず困っています。。。 何でも良いので、わかることがありましたら教えてください!

  • 大学のゼミのゼミ長をやっています。。。

     現在大学2年生の♂。大学のゼミで自分たちの代のゼミ長をやっています。  自分は大学に入るにあたって成し遂げたいことが2つありました。  まず1つ目は公認会計士試験に現役で合格すること。これは大学に入ってずっとやってきて来年(3年時)に合格目標です。  そして2つ目が、大学のゼミ、それもいわゆるガチゼミといわれるようなゼミに入り、ゼミを通して会計学を深く学ぶとともに、一生付き合えるような仲間とともに良いゼミ活動をすることです。  うちの学部では2年の後期からゼミがあり丁度最近始まりました。  自分はとてもやりがいのあるゼミに入ることができ、ゼミ長に志願しゼミ長になることが出来ました。  やはり、いいゼミを作っていくにはゼミ長の力がとても大きいと思っています。ゼミ生が自分もがんばろう!と思うようなリーダーシップをとれるゼミ長でしょうか。自分の中にも理想のゼミ長像があり、そうなれるように努力しています。  そこで質問です。皆さんは、ゼミ長はどうあるべきだと思いますか?また、どんなゼミ長だったらゼミ生としてついていこう!と思いますか?何かこんなこと(例えば、ゼミで自分が発表などした日にメールをくれたりする etc)してくれるといいかも!ということありますか? 本当に良いゼミを作っていきたいです。皆さんのお力お貸しください。 よろしくお願いします。。。

  • ゼミとは?

    今、大学編入のための志望理由などを作成している最中です。 志望理由に、その大学にある授業にとても魅力をかんじているといいたいのですが、ゼミといったほうがいいのですか? そもそもゼミというものが良く分からなく、授業=ゼミと述べていいのでしょうか? 教えてください。

  • ゼミと授業がかぶったらどちらを優先しますか?

    見事に初ゼミの時間と、必修の授業の時間がかぶったんですがゼミは必ず来いと書いてありますし、必修も出席を取るんで行かなければなりません。この場合はどちらを優先するべきでしょうか?たぶんゼミでしょうけど必修もサボれない状況です。良いアドバイスください。

  • 代ゼミ大学受験科 PASSカード通してから授業サボったら?

    代ゼミの大学受験科に通うのですが、PASSカードは通すけれども授業に出なかった場合ばれますか? またその際、家に電話がいったりしますか? しょうもない事訊いてすみませんが、色々あって結構重要な事なのです。 大学受験科に通ってる人、以前通ってた人、教えていただければ助かります。

  • ゼミってどんなところ?

    ただいま高校3年生で大学進学を希望しています。 ですが、大学で授業はどういうことをするのか全く見当もつかないのです。そしたらゼミという言葉を耳に挟みました。 ゼミとは一体どういうものなんですか? 少人数で授業を行うと聞きましたが、どういう感じですか? それは同じ学年の人たちのみでやるのですか? 合宿もあるとか聞きましたが、勉強に合宿はいまいち結びつかないのですが。 ゼミ以外でも勉強できる機会はありますか? ゼミとはどんなところでしょうか。教えてください。

  • 代ゼミの授業で

    5年前に代ゼミで授業をうけていました。 その時の化学の授業で「密度」「モル濃度」「アボガドロ定数」「質量パーセント」などを簡単に求めることの出来る早見表のような関連図があったと思うんですがどのようなものかわすれてしまいました。 矢印で各項目がつながっていて「上矢印が掛け算」「下矢印が割り算」といったような意味の図でした。 どの先生の授業だったかも定かではありませんが覚えている方がいらしたらおしえていただけないでしょうか? できたら、その図も添付していただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。