• ベストアンサー

食パンが膨らみません

第二次発酵までは順調に膨らんでいたのですが、焼成前のサイズと焼成後のサイズが殆ど変わりませんでした。 ちなみに、中にはベーコンと玉ねぎとコーンを巻き込んでいます。 食べてみた感じは、多少膨らみ足りなく重みを感じますが、それなりに美味しかったです。 考えられる原因はなんでしょうか?

noname#209746
noname#209746

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#217260
noname#217260
回答No.3

発酵段階で膨らむのと、カマ伸びは違います。 一時発酵や二次発酵で膨らんだからといってカマ伸びするとは限りません。 カマ伸びしない原因は生地の熟成不足です。 生地の熟成とはグルテンの出来具合です。 もう1つは生地の温度です。カマ入れ後10分ほどで生地の中心温度が50~60℃ にしないと、酵母が最大限ガスを発生する前にクラストが形成させてしまい膨らむことが出来なくなります。 グルテンを形成するとは、小麦粉の中のグリアジンとグルテニンを結合させることです。 ただ混ぜても結合はしますが、綺麗に繋がっていません。 それを一度切り整列させていきます。 生地を捏ねるとはこの様な事です。 フランスパンは、比較的タンパク質量の少ない粉を使用し弱めに捏ねて発酵で熟成させます。 その為発酵時間が長くなっています。 食パンは一般的にタンパク質量の多い粉を使用するので強く捏ねる必要があります。 もし手ごねされているのなら、かなりコツが必要です。 未熟になるとカマ伸びをしません。さらに今回具材を入れているため、 その重さに耐えてカマ伸びさせるだけのグルテンが必要です。 対策は生地の熟成を進ませるように捏ねることです。 いくら混ぜても膜が出来ないのは捏ね方が悪いからです。 ただ手ごねされているのであれば、タンパク質量の多い粉を使うと難しくなります。 もう1つの方法は酸化剤を添加することです。 モルトパウダーには酸化剤が入っているので生地の熟成が進みます。 また薬局でアスコルビン酸を買ってきて、100倍溶液を作り、それを1%入れます。 アスコルビン酸とはビタミンCです。 さらにもう1つ、一時発酵を長くする事です。 熟成は一次発酵でも進みます。 そこで60分発酵後パンチをします。 強めにして下さい。膨らんだ生地を一般つぶしてガスを全て抜きます。 内側が外側に来るように折りたたみ綺麗に丸め30分更に発酵させます。 対策は以上3つです。 良い生地が出来れば必ずカマ伸びします。 頑張って下さい。

noname#209746
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 添加剤に頼るしかなさそうです。

その他の回答 (2)

回答No.2

材料をまざる時にまぎ、こねる時にこねすぎではありませんか? 一定まで作業することは大事ですがやりすぎるとなかなか膨らまないそうです。

noname#209746
質問者

お礼

捏ねすぎという事はないと思います。 以前ベーグルを作っていましたが、なぜかいくらこねてもグルテン膜が綺麗にできず、諦めて発酵段階に進めると、これまた何故かひとりでに滑らかに膜がのびていましたので、今はグルテン膜が出来るまで粘るのは諦めて、大体滑らかになった時点で発酵に入っています。 今回の食パンもせいぜい10分程のこね時間だったと思います。 やはり今回もグルテン膜が出来そうになかったので諦めて一次発酵に入りました。 発酵の膨らみ方は一次も二次も指定通りに膨らみました。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

ものを巻き込まない際にはちゃんと膨らむのでしょうか? その状況で膨らまないのであれば、ベーコンや玉ねぎの水分量を考慮して入れることや玉ねぎに火を通してから巻き込むなどをしてみてください

noname#209746
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は角食を焼いたのは始めてですので、具を巻き込まない場合についてはわかりません。 具は全て事前に炒めて冷ましておきました。

関連するQ&A

  • 山食パン、焼成時の釜伸びが悪いのは?

    山食パン、焼成時の釜伸びが悪いのは? 2次発酵も30度約50分9割ほど膨らみ、焼成中に膨らむから、こんもりとなるだろうと考えていました。しかし、焼き終わるとほとんど釜伸びなしで、9割ほど発酵した状態で焼きが終わっておりました。 今まで、2次発酵も発酵ができず・・・失敗って事はありましたが、今回みたいに焼成中の失敗は初めてで、レシピも今まで成功していたものです。 (1) 捏ねはキッチンエイド使用。薄い膜がはるくらいに、出来ていましたので、捏ね不足はないと思われます。または、捏ね過ぎなどが原因??? (2) もしかして、一次発酵での発酵過多??なども原因でしょうか?フィンガーテストで、萎むことはなかったのですが・・・ちょっと、時間置き過ぎたかな?とも考えました。 上記の2点で原因があるのか?ほかに考えられる原因ってありますか?

  • パン作りに関して質問です。

    パン作りに関して質問です。 よく本などで見ていると二次発酵、最終発酵という言葉が出てきます。 最終発酵と二次発酵とはどこが違うのですか? ホームページなどでは焼成前の発酵を二次発酵と書いてあります。 本で見た時は焼成前の発酵を最終発酵と書いてありました。 初歩的な質問で恐縮ですが宜しくお願いします。

  • 手作りパンのトッピングについて

    生地に具を巻き込んで二次発酵するのではなく、ウインナーやコーンをトッピングする(上に乗せるような感じ)場合、二次発酵の前でしょうか?後でしょうか? 前だとトッピングの重みでその部分の発酵に支障が出る・・。 後だとせっかく膨らんだ生地を傷めてしまう・・。 どうとらが正しいですか? 生地に具を巻き込んで二次発酵するのではなく、ウインナーやコーンをトッピングする(上に乗せるような感じ)場合、二次発酵の前でしょうか?後でしょうか? 前だとトッピングの重みでその部分の発酵に支障が出る・・。 後だとせっかく膨らんだ生地を傷めてしまう・・。 どうとらが正しいですか?

  • パン作りについて

    手作りでパン作っています。 クリームパンで中にクリームを入れて半分に折り包んで、二次発酵をするんですが発酵中に包んである生地が開いてしまいます。また焼成しているときにも生地が開いてしまい中身が出てしまいます。 成型をうまくするコツとかありませんか

  • 食パンがうまく焼けません。

    パン作り初心者です。 食パン(ふたなし)を作ったのですが、下の方がやけに重いというか膨らみがなく、ベチャとした感じになってしまいます。発酵が足りないのでしょうか? 原因・改善方法どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 食パンの焼き方について

    現在、1.8斤を2本作っています。 分量は、 粉 700g、イースト菌 14g、砂糖 35g、塩 14g、スキムミルク 35g、バター 35g、水 490cc で作っています。 一次発酵は、30℃で、40分、ベンチタイム 20分、整形後二次発酵 30℃で40分 焼き 190℃ 40分で行っています。 発酵は、二次発酵後に型から1~2cmくらい膨らんでいるのでできているように思います。 しかし、焼く前の余熱時に少し縮みがあり、さらに焼いている途中に縮んでいるようで、出来上がりは型から1~1.5cmくらい小さくなっています。 この原因はどこにあるのでしょうか? 詳しい方がおられましたらおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 食パンがうまく焼けません(手捏ね)

    手捏ねパン作り初心者です。 12cm正角型で食パンを2度焼きましたが、1度目は2次発酵の時の生地の高さ(型の1.5cm下)より、焼き上がりが低くなっていて、蓋を開けてビックリしました。過発酵だったのでしょうか?過発酵の自覚はありませんが、次の日にパンの内部を触ると詰まった感じがして硬いです。 1度目の時は水の温度なんかに拘らず(測ってなかった)、しかも向こう側が見えるまでグルテンができてなかったかもしれない、また、オーブンに入れる前に衝撃を与えてしまっていたかもしれないと思います。 発酵ですが、1次はボウルに37度位のお湯を張り、その上に生地の入ったボウルを入れて1時間くらいでいつも1.5~2倍位になります。 ベンチタイムは室温で20分とっています。 成形は楕円形に伸ばしたあと左右から3分の1ずつ折り、端からクルクル巻いて巻き終わりを閉じています。 後に成形にはU字やN字がある事を知ったのですが、どの成形が一番いいのでしょうか。 今日、2度目のリベンジでは水の温度を36度にして(室温、粉温から計算したつもり(泣))、前回より生地がなめらかで向こうが透けるまで綺麗に伸びたので大丈夫かと思ったのですが、焼き上がりは2次発酵の時の高さのままでした。。 ちなみに2次発酵はオーブンレンジの40度で30~40分したらちょうどいい高さになります。。 古いオーブンレンジなので発酵機能はないようで、でも一番低い設定が40度なので、それを利用しています。 ちなみに今回はイーストを新品にしてみました。原因が分からず悔しいです。 やはり過発酵でしょうか? パン作りに詳しい方、どうかご教授下さい。

  • パンのふくらみが悪いのです

    今までレーズンから何回か酵母をおこし、そのレーズンエキスをストレート法や、元種を作ったりしてパンを焼いています。 自家製酵母でパンを焼くとなかなかふくらみにくいと聞いていますが、1、2次発酵で十分に時間をかけて発酵しているのに、焼成になると横にだれるようにつぶれてしまい、プク~という感じに上にふくらみません。 どうしてでしょうか。うまく上にふくらませるにはどうしたらいいでしょう。

  • 手作りパン

    こんばんは。 2ヶ月程前からパン作りをしているのですが、どうしても成形パンを焼くと中身が生焼けのようになってしまいます。 生地作りはホームベーカリーでしています。 どのような配合で試してみても同じなので、オーブンの温度が表示よりも低いのかな? と思い、180度で13分程の焼成でしたら余熱は250度(最大)でその後230度に下げて13分焼いています。 ですが、上には少し焼き目はついていますが底は真っ白です。 なので、その後10分程少し温度を下げて焼くと薄ら底に焼き色がつく状態です。 中の生地は、手で割ってみると焼けてるかな?という感じではあるのですが、噛んでみると生地がふわっと返らずに固まってしまいます。 その日のうちにレンジで温めても同じ状態ですが、不思議な事に次の日にレンジで温めると少し生地はふんわりするようです。 やはりオーブンの温度が原因でしょうか? 8年程前の割と大きいオーブンレンジです。 また、二次発酵不足なども考えられますでしょうか? 何かお分かりになられる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 食パン作り 過発酵について

    半年ほど前より、2~3回/週、角食パンを焼いています。 初めて焼いた時~昨年12月半ば頃までは、常に納得のいく出来栄えでした。 しかし、それ以降なかなか上手に焼きあがりません。 その状態は、ケースの蓋を開けるとパンパンに膨れ上がっており、冷めるとしぼんでしまうのです。 この現象自体は“過発酵”が原因でおこるということはわかりました。 暖かい時期と現在では、基本的な材料・分量、手順も変えていません。 (強力粉、バター、脱脂粉乳、砂糖、塩、卵、ドライイースト) (一次発酵まではHB、ベンチタイム→成形は手作業、二次発酵→焼きはオーブンレンジの専用機能) “過発酵”ということがわかってからは、二次発酵の時間を都度都度変えています。 上手く焼きあがっている時の二次発酵は45~60分。 様子をみながら調整していました。 (ケースの8~9分目くらいまで膨らんだら発酵終了) 過発酵でしぼんだ最初の時:二次発酵60分 それ以降、ケースの8~9分目まで膨らんでなくても、2分くらいずつ減らして、本日は二次発酵45分(ケース6~7分目)で焼き始めました。 しかし、蓋を開けたらパンパンで荒熱がとれると同時にしぼんでしまいました。 WEB等で調べた限りでは、二次発酵の時間が問題なのかと思い、その時間しか調整しておりませんが、一次発酵の時間、もしくは材料も調整した方が良いのでしょうか? 同じような経験のある方、どのような方法で回避できたか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。