• ベストアンサー

経営コンサルティングファームへの就職難易度について

経済を専攻している今年から大学3年生のものです。 経営コンサルティングファーム・シンクタンク業界に興味を持ちました。 しかし、学歴フィルターが非常に厳しいらしく、 自分の大学のレベルでそもそもフィルターを突破できるのか不安です。 就職偏差値ランキングみたいな難易度や評判の順で企業がまとめられたものを教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gh11xx79
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

コンサルティング・シンクタンク就職偏差値ランキング 77 マッキンゼー・アンド・カンパニー 76 ボストンコンサルティンググループ 75 ベイン・アンド・カンパニー ===東大京大(法・経済・理系大学院卒)・有名海外大学以上が内定者一般層=== 74 Strategy&(旧:ブーズ・アンド・カンパニー)A.T.カーニー 73 ローランド・ベルガー アーサー・D・リトル オリバー・ワイマン 72 L.E.K Consulting ZSアソシエイツ 71 アクセンチュア(戦略) 70 三菱総合研究所 ドリーム・インキュベータ 69 野村総合研究所(コンサルタント) デロイトトーマツコンサルティング 68 三菱UFJリサーチ&コンサル PwC IBM(コンサルタント) 67 日本経営システム NTTデータ経営研究所 コーポレイトディレクション 66 日本総合研究所(コンサルタント) みずほ総研(コンサルタント) EYアドバイザリー ===東大・京大・一橋・東工・早慶上位(法・経済・政経・理工)が内定者一般層=== 65 大和総合研究所(リサーチ) IBM(IT) 64 シグマクシス クニエ アクセンチュア(非戦略) 63 野村総合研究所(ITソリューション) リヴァンプ 62 富士通総研 日本能率協会コンサルティング 61 日本総研(IT) アビームコンサルティング レイヤーズコンサルティング 60 エクシード 日立コンサルティング 大和総研(IT)    ===早慶下位(その他)・上智理科ICU・旧帝下位・上位国立以上が内定者一般層=== 59 価値総合研究所 社会経済生産性本部 シンプレクス 58 ISIパートナーズ スカイライトコンサルティング 57 ケンブリッジテクノロジーパートナーズ フューチャーアーキテクト  56 山田ビジネスコンサルティング トーマツイノベーション 55 プラウドフットジャパン ビジネスブレイン太田昭和 54 船井総研 インタープライズコンサルティング タナベ経営 53 KCCSマネジメントコンサルティング NIコンサルティング 52 ビジネスコンサルタント アックスコンサルティング ===中堅国立大・MARCH関関同立以上が内定者一般層===

参考URL:
http://matome.naver.jp/odai/2142708564794123201

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

コンサルは、クライアントが金を出すのを納得するだけの経歴が、受注の決め手なので、 日本の大学だと、東大と京大以外は「受注したくなる謳い文句にならない」ということで最初から除外です。それでも単なる大学に入る能力だけだった人間は最初の面接でもう連絡は来なくなります。 それ以外の大学の場合は、アメリカでMBAとってくるとか、公認会計士とか、弁護士とか、そういう専門職学位なり資格を持つしか選考に入れません。

関連するQ&A

  • 経営コンサルティングファームの歴史について

    当方大学四年生で卒業論文で経営コンサルティング業界の歴史について書きたいと考えています。経営コンサルティングの歴史を学べる書籍をご存知でしたら 和書、洋書を問わず教えてください。 様々な論文でコアコンピテンスに企業は集中すべきということが最近言われており、欧米のように日本企業の経営においても経営のプロフェッショナルであるコンサルティングファームの存在感がこれから大幅に増すことになると考えております。そこで経営コンサルティングの歴史について俯瞰し、これからの日本企業のコンサルティングファームとの向き合い方を考察したいと思っております。 しかしながらこれまで日本では経営コンサルティングにそこまで注目が集まっていないのか、参考図書になるものが非常に少ないと感じており、この場をお借りして質問させて戴きました。 よろしくお願いします

  • コンサルタント系の企業に就職したいです

    2017年卒の者です。大学生です。 現在私は就活をしており、中でもコンサルファームやシンクタンクなどに非常に興味がありました。 理由としては、物事を分析し、客観的に企業の経営や状況を俯瞰し、調べ上げた上で、その企業に合った経営へのアドバイス、提案等できるような仕事に興味があったからです。 しかし、私の大学は県立ではありますが、一流大学ほどの学歴はなく(マーチの少し下程度) 多くのコンサルファームからは学歴ではじかれてしまうようです。 ですので、コンサルファームやシンクタンク以外を併願しながら、他の業界の企業を受けようと思っているのですが コンサルファーム、シンクタンク以外に、分析提案できそうな業界や企業はありますか? 因みにトイックは800点程なので、英語を使った職業なども可能です。 よろしくお願いします

  • 高卒でも外資系コンサルティングファームへ転職することはできますでしょう

    高卒でも外資系コンサルティングファームへ転職することはできますでしょうか? 私は現在外資系の不動産会社で働く20代後半です。現在転職を考えているのですが、自分自身の挑戦の為、外資系のコンサルティングファームに転職したく考えています。 募集要項等も見ているのですが、当然ながら大学卒というのが条件になっています。大学を中退している私ですが、エージェント等を使い転職できる可能性はありますでしょうか?最終学歴が高卒という私ですが、それを埋めるため、不動産鑑定士の資格を保有しています。 どなたか事情が分かる方、御教示ください。また、転職可能であれば大手(マッキンゼーやBCG)への可能性はありますでしょうか?

  • 関西でのコンサルティング会社への就職活動

    現在、神戸大学経営学部を目指している受験生です。 卒業後は経営戦略系コンサルティングの会社に入社したいとおもっているのですが、主要なファームは東京にありますし、やはり就職活動等は関西では厳しいでしょうか? 関西ではやはり厳しいとなったら、第1志望を早稲田商学部に変えようかと考えています。 また東京以外の地方でも(大手でなくても)魅力あるコンサルティング会社はあるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 大学の偏差値、難易度

    僕は高校3年生です。 いろいろな進学資料を見ていて気づいたのですが、大学の偏差値とか難易度のランキングとか載ってる資料ってほとんど無いですよね? そうゆうのって大学を受験するしないに関わる重要なことだと思うんですが。。。 代ゼミとか河合塾とかのはあんま載ってないです。 これってなんでですか? あとそうゆうのが載ってるサイトや本を教えてください。

  • 大学院への進学

    私は最近まで経理志望で就職活動をしていた中堅大学4年生です。就職活動を通して、自分のやりたいことが経営コンサルティングだと思い、大学院への進学を決意しました。私は経営学のゼミの教授の下で経営管理について研究し、シンクタンク・コンサルティングファームに就職したいと思っています。そこで質問なのですが、中堅大学院卒・文系・女では、就職口が狭くなるのでしょうか?大学院は経営学で有名ではありません。有名な大学院卒業でないと就職は難しいと耳にしたのですが・・・。大学院生の就職事情に詳しい方、回答の方お願いいたします。

  • 早稲田大学などの難易度について

    早稲田大学の難易度についてなのですが、商学部は偏差値64らしいのですが、受験科目は三科目だけとの事を知りました。 自分は今、高校中退していて、今まで勉強をしてきませんでした。 だから、今から国立大学に合格を目指すのはかなり大変だと思います。 でも、早稲田大学は国語と英語と公民(政治経済選択します)の三教科だけなら、そんなに難しくないような気も少しします。たった三教科の受験でも、難しいのでしょうか? あと、明治大学経営学部(偏差値60)と比べて、どの位、難易度に差はありますか?

  • SE→経営コンサルティング

    ただ今工学部4年で、4月から大手国内シンクタンク会社にネットワークエンジニアとして働く予定の者です。 一応SEからのスタートですが、将来は経営コンサルタントにも興味があり、まずは今月簿記2級を受験予定です。 私の会社は、SEとして内定すると、将来はITコンサルタントを目指してキャリアアップをしていきます。 ただ、SEから経コンへの移動は社内ではほとんどないこともあり、3年ほど働いたのち、多忙とは思いますが働きながらビジネススクールで経営を学び、いずれは戦略系などの外資コンサル会社への転職という展望もあります。  そのため、英語力も身に付けていこうと思っております。 まだ働いてもおらず、それなら最初から経営コンサルティングとして就職活動すればよかったのですが、経営知識だけでなくITの知識も身に付けたいというのと、正直なところ日本の大手会社から内定をもらったということも決定した理由にあります。 マッキンゼー、BCGといった会社の社員は転職組が多く、その社員のバックグラウンドは多種多様と聞いたことがあります。 もちろん、ITコンサルタントも経営の知識が必要なので、そのまま社内でとどまることも良いと思うのですが、戦略系のコンサル会社で世界の大手会社のクライアント相手に自分を試したいという気持ちもあります。 どなたか、私のような考え、経歴をお持ちの方はいらっしゃいませんか。 意見をよろしくお願いします。

  • 指定大学院の難易度@関西

    関西で心理学を学んでいる大学生です。将来のことをいろいろ考えた結果、指定大学院にすすみたいと思っています。 大学院ごとの専門というか、強みみたいなものはパンフレットなどで調べることができたのですが、受験の際の難易度がよく分からなかったので、ここで教えていただきたいと思い、質問させていただく次第です。 受験しようと思っている範囲では 京都ノートルダム女子大学大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻 京都文教大学大学院 臨床心理学研究科 臨床心理学専攻 龍谷大学大学院 文学研究科 教育学専攻臨床心理学領域 追手門学院大学大学院 文学研究科 心理学専攻臨床心理学コース 京都女子大学大学院 発達教育学研究科 心理学専攻 臨床心理学領域 などです。この大学院を入るのが難しい順に並べるとどのようになるでしょうか? また、マニアックというか、パンフレットにのっていないけどこの大学院はこういうところが強いよ!といったコアな情報があれば教えていただけると嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 環境系学生のシンクタンクへの就職

    現在工学部の環境系学科で学ぶ大学3回生のものです。 就職先として、シンクタンク・コンサルティング業界を考えていますが、大学で学んだことを生かしたいので、環境に関する調査や分析を行っている会社に就職したいと考えています。 民間でどのような会社があるのでしょうか?? また、シンクタンクと官公庁との役割の違いや力関係が知りたいです。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう