• 締切済み

簡単な算数の計算、時計の時間の読み方、楽譜の音符

それらを大体、小学校低学年までの時期に、幼稚園とか、 小学校で習っていたのですが、 わたしは幼少の時期、おそらく周囲の子供よりも、ぼ~っとしてた と思うのですが、先生に質問されても、正解をすぐに答えられないような そんな子供だったと思います。 その当時、学のない両親でも、中学校くらいは卒業していますから… そのくらいは理解できるんですが、 授業参観などにきた日、私が早速、答えられなかったりするわけです、 運悪く…。 すると、家に帰ってから、「教科書持ってらっしゃい!」 が始まるわけです。 で、ちゃんと理解できてない私は、 学校の先生でもない(つまり教え方も分からない)母親に、 「これなんていうの?…ん?違うだろ!!」 といわれ、感情的になられてよく、ぶたれた覚えがあるんですが…。 で、繰り返しそうやって、同じ質問をされ、教え込まれて… 私は最終的には、涙ながらにようやく、少しは理解できるようになってはいました。 しかし、こういった教育?の仕方っていうのは、どうなんでしょうか。 私のようなぼ~っとした子供(まあ、今も少々そうなんですが…;) で、あまりにも勉強ができなかったような子供 (というか、純粋にやっていないだけだろうと、思われましたが) でもなかった場合… ぼ~っとしてるけど、まあまあの点数を取れるよ(70点くらいは?) というくらいの子供って、もしかして、 私と同じような教え込まれ方を、例えば、親などに、 されていたり…実はしますかね。 私の気のせいかもしれないんですが…? 間違っていると、相手に責められるんじゃないか? 怒られるんじゃないか?って どこかでか、不安で、あまり、 意見を言えなかったりするところがあるんです。 (つまり、不安な点があると、すぐ人に尋ねることも、すぐ答えることもできず、 一瞬、胸の中へため込むような?熟考??してしまうような癖がついてしまった… そういう気がするんですが? やはり、こういうことって関係ありますかね?) そんな当時のことを、親に話したとき、 親は、単純に、(人前で恥をかかされた!)ということに 怒っていただけだと、…笑って言いましたけど…。 ちなみに余談ですが、親もそのまた親からは、 精神的虐待を受けてきたみたいです。 そんなこともあってか、 15歳で、家を出て、その後盆にたまに帰るくらいの生活でずっと 実家とは本当に、精神的にも、場所的にも距離があって。 … 子供時代は、 「あんなに、じっと黙ったままで!恥ずかしいから、途中の道で いっそのこと、捨てて帰ろうかと思ったわ!」 とかね…。小学校の面談か何かがあった時らしいですが、 大家族で食事中に、ふと、母親からそんなことを言われたりしていたようです…。 まあ、昔の親子関係って、そんなもんだったんでしょうかね。 そんなに珍しいことでもなかったかもしれませんが その辺は…私たち兄弟もよく愚痴を聞かされて育ちました…。 ああなんか、;これも愚痴みたいですみません、長々おつきあいいただいて ありがとうございます。 ずっともやもやしていたことなんで、ふと質問してみたくなりました。

みんなの回答

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.1

教え方なんて人それぞれで・・・・ これが正解というのはないと思う。 褒めて育つ子もいれば 怒られて?育つ子もいる。 親がどのように教えるか・・・は親次第なので 正解はないと思う。 たまたま質問者様のご両親は叱るタイプだっただけでは? (うちの親も叱るタイプだったけどww) 今・・・甥っ子を親が叱るのを見て その叱り方は違うだろ・・・と思うようになった。 まぁ 自分の子供じゃないからあまり言わないけどさ。 ということで 教え方も叱り方も 人それぞれって事かなw ちなみに うちの親はタブン・・・質問者様のご両親より ひどい教え方(叱り方)だったと思う。 今じゃ虐待になるような事良くされてたw が・・・それがあって 今がある と 思うしかないよ^^;

関連するQ&A

  • 「普通」の人になるには

    こんばんは 最近とても悩んでることがあります 私の性格は所謂「天然」です どこへ行っても、「ボーとしてそう、なんかぬけてる」 と言われます。 確かに、たまに「あっ!」と言う失敗をしてしまうことがありますが。 自分がぬけてたり、ぼ~としてるよね、からかわれるのはまだ良いのですが、 子ども(3歳)がそれで、これからお世話になる学校の先生方に馬鹿に されないか、とても不安です。 私の親は、親がしっかりしていないと子どもが可哀想、と良く言います。 つまり親がしっかりしてたら、子どももちゃんとするし、 親がぬけてると、その子供が可哀想といいます (だらしがない)とかそう言う意味ではなくて・・・。 前の質問にも書かせていただきましたが、 幼稚園の葬儀のこと、 出席すべきか、教えていただくまでわかりませんでした。 そういう「当たり前」のことがわかるようになるにはどうしたら良いんですか? 質問の内容が分かりづらくて すみません。。。 毎日、このことで悩んで頭いたいです。 人生経験浅いからでしょうか。苦労が足りないからでしょうか。

  • 親に理解してもらえない

    親に話を聞いてもらえません。 私はすごく悩んでいることがあって それを1番母に聞いてもらいたかったので 母に話すことにして最近いろいろ悩みを話しているのですが、母は「めんどくさいから辞めて」の一言でいつも終わらせます。 我慢してずっと1人で抱えてきたことをやっと親に言えたのに 面倒と言われてとてもびっくりしました。 母が私に相談事(愚痴なども)をしてきたときはいつも励ましているつもりなのに 私が母に相談すると 疲れて帰ってきてるのにそんなこと聞いてられないと言われてしまいます。 学校の先生にも悩み事などは相談してるのですが、先生もやっぱり一番に親に理解してもらうべきと言います。 あと私は、過敏性腸症候群という病気なんですが、それも母は そんなしょうもない病気聞いたことない どうせ言い訳してるだけって理解してもらえません。 もう精神が最近少しおかしいので 母に 「明日病院に行くから保険証を貸して」と言いました。 もちろん、精神科に行くとは一言も言ってません。 そしたら母に「精神科だけはいくなよ」と言われました。 親や先生に聞いてもらえないから せめて大人に聞いてもらいたいと思ったのですが それすら母はダメだと言います。 学校にも行きたくないし 家にいたらいたで母に出ていけと言われます。 どうしたらいいのでしょうか

  • 学校の先生を訴えられますか

    うちの子の小学校の、別の学年の先生の話です。 いじめられている生徒がいて、学校に来なくなりました。 その先生が生徒たちに対し、 「XX君は、"精神的にまいっている"ので、学校に来られません」 と言いました。 それを子供から聞いた別の親が、その学校に来ない子の親に電話し、 「あなた家の子、精神病なの?大丈夫?」 と言ったようです。 子供が、"精神的にまいっている"=精神病 とその親に言ったらしく、それを電話で聞いた当人の親は大激怒!! 学校やその先生に電話して 「うちの子供を精神病だと思わせる言い方を、クラス全員にした。訴えてやる!!まずは教育委員会に訴える!!」 と言っているようです。 その先生は、別に悪意はなく、むしろ その子が精神的に悩んでいて、学校に来れないので、みんなイジメはやめて、なぐさめてください。 という意味の気持ちで言ったのだと思います。 これって、その先生はクビになりますか?刑罰になりますか?または、なにかしらの問題がありと判断されてしまいますか? そうだとしたら、この先生がかわいそうです。

  • 小学生の算数

    『掛け算てなに?』 『割り算てなに?』 どなたか私のかわいい子供の質問に答えてあげてください 私の場合『うるせーなー、掛け算は掛け算、とにかく覚えろ』となってしまいます 出来れば学校の先生的回答  物理学者的な回答お待ちしております

  • 算数への自信

     長文となります。ご容赦ください。 先日、娘(9歳)が転換性障害であることを知らされました。 その後、何度か早退を繰り返すこととなり、不登校になることを恐れていました。 今は、何とか学校には登校するようになっています。 しかし、授業中は少々、保健室のお世話になることが多く、特に算数の時間になると、 症状(転換・・・てんかんではなくこちらです)が表れているようです。 今は、「気持ち悪い」「右手が震える」といったものです。しかし、精密検査をしてもどこにも異常はないのです。 素人判断ながら、この算数に何らかの不安やストレスを感じていると思っています。 決して娘は算数の宿題などが出来ていないことはなく、分からないことがあっても少しヒントを与えると、 スラスラと解いていくことが出来ています。が、どうにも本人はこの授業が怖いようです。 また、2年生の九九のときも、親子喧嘩をしながら覚えたこともありました。 本人は出来る!と言い張るものの、実際には全然出来ていないといった具合でした。 あまりに妻への言動が親を馬鹿にしたものでしたので、私が雷を落としたこともあります。 先学期、算数の成績が悪くなったこともあり、「どうしよう」「わからない」といった不安が付きまとっているのでは、と想像しています。通知表を持ち帰った時は、大泣きしていたようです。 現在、心療内科の先生のところへ定期的に通うことになっています。 心療内科の先生にも相談するつもりですが、先生のお考えは、ストレスへの自己対処法が確立されることが、最終ゴールとされております。 勿論、納得は出来ているものの、私自身は何とか原因となるストレッサーを見つけてあげて、解決に至るまでの道筋を立ててあげたいと思うばかりです。 このような、私の振る舞いが娘をこの病気にさせてしまったのかもしれませんが。  この算数への不安を取り除くため、少しづつこの子のペースに合わせてですが、自宅での復習をするようにしています。先生は妻です。 が、今のところ効果はなく、算数の授業中は気分が悪くなるようです。 塾や家庭教師は嫌がり、受け入れてくれそうにないです。学校のテストで100点が取れれば、飛躍的に気持ちは好転するのではないかと思います。 親としてはひたすらこの子の気持ちの変化を待つしかないでしょうか?

  • 『時間を忘れるほど、夢中になった事』ありますか?

    さすがにこの歳(43歳)になると、時間を忘れる訳にはいきませんが、 あんまり楽しくて時間が足りないと思う事はあります。 子供の頃はとにかく『ベイゴマ』が好きで好きで、ホントに時間を忘れて 夢中になってました。ふと気付くと辺りは真っ暗で、何時の間にか明かりを 求めて街燈の下でやってました。 「おかあちゃんにしかられる!!」と、皆で走って帰ったのも懐かしい思い出です。 それから私は工事現場を見るのが好きな子供で、あんまり夢中になって 学校に遅刻した事が一回だけありました。 当時は自宅に電話もなく、学校では確認が取れずばたばたしてたようですが、 そんなこととは知らず、「先生にしかられる!!!」と、走って行ったら、 校門で先生(女性)が待っていて「うわ!やばい!」と思った瞬間、先生は 私を抱きしめて「良かった良かった!無事で良かった!」と、泣いていました。 どうやら事故にでも遭ったのではないかと、騒ぎになっていたらしいのです。 それ以来、工事現場で立ち止まる事はありませんでした。 一時期、「マージャンゲーム」に凝ってしまい、休みの日は一日それだけ!! なんて事もありました。ゲームと言っても、今のような軽量コンパクトなものでは なく、でかくて重くてとても携帯出来るような代物ではありませんでした。 今は・・・そうですね~、今はこのサイトで質問・回答してる時が一番楽しく 夢中になれる事ですかね~。 つまらない質問にも皆さん真剣に、また楽しく回答して下さるのでホントに 楽しくて時間を忘れることもあります。 皆さんには、『時間を忘れるほど夢中になれる(夢中になった)もの』はありますか? ぜひ、教えてください。

  • 子供と過ごす時間。

    母親が働きに出るタイミングと子供の年齢について質問です。 0歳から保育園に預けて働き、小学校後半から仕事を辞めて小学校高学年から中学・高校と思春期に家にいる母親。 この方の意見は『小さい頃は訳がわかったようなわからないようなだからいいのよ。でも思春期になったらそばに居てお帰りなさいを言ってあげて話を聞いてあげるんだ。』と。 もう一方で、小さい内はそばに居てあげる。小学校入って手が離れた辺りから働きに出る母親。 この方の意見は、『思春期になったら、親より友達。寄ってなんか来ないわよ。』と。 正解と言うのは無いのかもしれませんが、皆さんどう思われますか?

  • 算数障害?

    閲覧有り難う御座います。 突然なのですが、私は小さい頃から算数と数学が苦手でした。 他の科目は出来るのに、算数・数学だけが全然出来ないような感じでテストの点数も極端に低いし、成績も良くなかったです。 何度勉強しても理解が出来ず困っていたのですが、ただ単に勉強が出来ないだけかな?なんて思い今日まできました。 算数・数学は出来なかったので嫌いでした。 大学の授業で実験等を行ってグラフを書くときに、周りは普通に書けているのに自分だけどう書いて良いのか分かりませんでした。 簡単なグラムの計算(グラムを直したり、求めたりする等)等も理解が難しいです。 今でも、中学校や高校で習うグラフや図形、分数の問題等、なぜそうなるのかが理解ができません。 もしかしたら、小学校の高学年で習う算数も出来るかあやしいです。(全てではないとは思いますが) もちろん、文章題なども全く理解が出来ません。 教えてもらえばなんとなく分かる気がするのですが、多分ちゃんと理解は出来ていないんだと思います。 高校生の頃、先生に教えて頂いてもその場では分かったような気がするのですが、後々自分でやってみても出来ませんでした。 数学の先生に問題を当てられても、あまりにも出来なくて、なぜか「ちゃんとコミュニケーションをとれ」みたいな事を言われた記憶があります。 簡単な計算も頭の中で出来ず、周りから遅れてしまっている感じがするし、恥ずかしくて、悩んでいます。 気になったのでネットで調べていたら、学習障害の中の算数障害というものが出てきて、チェックしてみたら自分に当てはまるところがあります。 ただ、物凄く簡単な計算(1+1=2など)や、簡単な暗算、九九は頭の中で出来るし、覚えてはいます。 この先、このまま大学を続けられるのかなんて思うと不安で仕方がありません。 とても悩んでいることなので、質問させて頂きました。 もし相談するとしたら、どこに相談すれば良いのでしょうか? お詳しい方、どうか教えて頂ければ幸いです。

  • 算数が苦手な小2の親です。

    算数が苦手な小2の親です。 うちの小2の子は、算数が出来ずに困っています。一桁の足し算、引き算は二年生にになり、やっとまともに出来るようになりました。今は二桁の計算や時計、長さの問題など全般的に出来ません。学校では居残りをしています。家でも私と主人とで教えていますが、あまりにも理解してくれず怒ってしまうことも多々あります。担任の先生が教えても理解できない時があるらしく「本当に授業を聞いているの?」と叱られることもあるそうです。算数が出来ないこと、ふだんの行動も遅いのでそれでよく怒られることで、「私はみんなより何もできないんだ」と最近悲観的になってきていて、子供にどう対応すれば良いのか悩んでいます。子供は自ら「そろばんとか公文をやったら頭が良くなるかもしれないからやりたい」と言います。やってみるべきでしょうか?勉強が出来なくても好き事を頑張って笑顔で挨拶が出来ればそれでいいんだよ、と言っていましたが子供が悩みを抱えているという事が悩みです。

  • 4歳児への音符の導入

    息子4歳がピアノを習っています。家のピアノを赤ちゃんの頃から遊びで弾いていましたが、習い事として始めてから3ヶ月くらいです。 これまでは、遊びの延長で耳から聞いた音を自由に弾くくらいでしたが、少しづつ、教本もすすみ、もうすぐ音符を自分で読んで、指も、記された順番どうりに弾くことを覚えなければなりません。ピアノはとても大好きな息子ですが、譜面を理解できるのか不安です。もちろん先生にお任せすればそれで済むことなのですが、家で私と楽しく弾いている中でも、レッスンの手助けができれば。と思っています。小さい子供に楽しく自然に、遊びを取り入れつつ、五線を導入できる方法はありますでしょうか?息子は、同年齢向けの読み書きドリルや、間違い探しなど、知育ドリルのようなものを嫌がるので、音符も、いざ、覚えましょう。となっても、頭で理解することを、積極的にしてくれるとは思えないのです。お子様に音楽を習わせている方や講師の方の体験談などいただければ。と思います。よろしくお願いします。