19x19算の実用性

このQ&Aのポイント
  • 19x19算とは、19に19をかける計算のことです。インド式計算として知られるこの計算方法は、日本では一部の人々によって覚えられており、数学に強いと言われることがありますが、アメリカでは丸暗記することで想像力が足りないと言われています。
  • 実生活や勉強での役立ち具合については、99x99のような大きな数字を計算する場合や、アメリカの教育システムで重要視される12進の計算に関連して役立つ可能性があります。ただし、19x19が特に役立つと言えるかどうかは疑問です。
  • 19x19算は、国や文化によって見方が異なることを示す一例であり、メディアによる影響もあると考えられます。数学の計算方法に関しては、一律に役立つかどうかを断定するのは難しいですが、個々のニーズや状況によって異なる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

19x19算の実用性

アメリカ人数人と飲んでいた時に、こども時代の算数の話になりました。私が「インド人は19x19を覚えるんだよね。だから数学に強いんだ。」と言う日本での聞きかじりの話をすると、アメリカ人全員から、「そうじゃなくて、丸暗記させるからインドでは想像力が足りないんだ」と言われました。日本でのインド式計算のブームは多分にメディアが盛り上げた部分があるにせよ、国が変わると随分と見方が違うものだと思いました。 では、実生活や勉強で19x19を覚えると役に立つ場面があるのでしょうか? 99x99なら大変だけど役に立ちそうだし、アメリカで覚えないといけない12x12もダースなど12進のものが結構あるので役に立つとは思いますが、19x19が特別役に立つようにも思えません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lisa6708
  • ベストアンサー率30% (100/330)
回答No.2

私は小学校の頃珠算塾に通ってました。 9×9は授業の始まる時に念仏のように唱えさせられました。毎日です。 暗算も上達しますと頭の中に仮想算盤が置かれそれを弾きますので、19×19. 359×359も暗算で出来るようになります。と言っても実は私は挫折しましたけどね! 19×19が実社会でどの位のあるかと言いますと殆ど出逢う事は無いと思いますが、ただ桁数の多い計算に慣れて居ますと、取引などの時に概算で量を測る際に役立ちます。取引で相手と話している時は中々電卓を叩くことが出来ませんからね! 例えば平米単価を20ドルから19ドルに下げたらどうなる?その場合の日本円換算は?といった場合、桁数の大きな暗算が出来ると理想的です。

92128bwsd
質問者

お礼

私は親にそろばんを習わせてもらえなかったので、そろばんを習って素早く暗算ができる人を羨ましく思っていました。社会人になると、商談やミーティング時に頭で大雑把に概算できると良いことが結構ありますよね。でもそれだったら19x19の暗記じゃ中途半端でそれよりは暗算の練習をしたほうがよさそうに思えます。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7992/17078)
回答No.3

そういう風に小さな数の掛け算の結果を覚えておくと、計算が速くなるというメリットがある。しかし、それ以上のメリットはない。デメリットは特にない。「丸暗記させるからインドでは想像力が足りない」なんていうのは、単なる言いがかりに過ぎない。 「19x19の暗記じゃ中途半端」と思うのはもっともであり、もっと大きな数まで覚えた方がメリットは大きくなるが、覚えるのが大変なので適当なところまでにしているのです。日本では9*9までが普通ですね。

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

さあ?そも、19×19とか、12×12って、ナニ? 九九だけ覚えとけば、後は応用しだいだろ、とは思いますし、今時桁数の多い計算は電卓叩くし、暗算云々言うならそろばんやらせとけって話でしょう。 九九もそうだけど(九九だけじゃないけど)、暗記するのは効率を上げるため。方法論と言うか、理屈がわかってれば筆算で良いやんとは思う。そのほうが後々世界は広がるしね。

92128bwsd
質問者

お礼

> 暗記するのは効率を上げるため。 そうですよね。そうすると19x19は実生活で何の効率が上がるんだろうと疑問なわけです。それがないんだったら仰るようにそろばんでもやって安産能力を高めたほうが応用がききますね。

関連するQ&A

  • 19×19までの掛け算を覚えると便利でしょうか?

    インドの中学生は19×19までの掛け算を暗記していると聞きますが、 どれくらい役に立つのでしょうか? 一応考えては見たのですが、役に立つ場面が思いつきません。 「こんなところで役に立つよ!」というご意見がありましたら、 ご教示頂けないでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 小学四年生の問題が難しすぎてとけない

    三十代になり算数数学を今まで丸暗記とカンで解いてきて20~30~一桁台の点数がほとんどのバカです。 写真にある問題の答えに辿りつくまでの計算の仕方が全くわかりません

  • 割り算の仕方がわからない

    490÷70の答えはわかるのですが、計算方法が全くわかりません。 30代ですが今まで肉体労働の仕事+小学校から数学算数だけは丸暗記で覚えてた為応用も公式も全部忘れました。 救い用がない位のバカですがお願いします。

  • 仕事の定義(積分)

    W=∫(x1→x2)Fdx=(F━)*(x2-x1)・・・・・(1) (F━)はエフバーとよみ平均を表す記号です。 (F━)=1/(x2-x1)*∫(x1→x2)Fdxとも書いてあります。 数学的には分かるのですが、いまいちピンと着ません。定義なので基本的には丸暗記でいいと思いますが、(1)が積分して平均になる意味も分かりません。エフとエフバーは大学受験レベルだと同じもののことが多いですよね。そうなると積分しても同じと言うことでしょうか。それとも(1)を丸暗記してしまったほうがいいでしょうか。積分を使わなくても入試問題が解けることは重々承知です。 また位置エネルギーは仕事のFを-Fにしたものですが、その理由も教えてください。 ここは電磁気の公式、万有引力の位置エネルギーの公式の元になるようなので絶対理解しておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 19×19の教え方。

    7歳(今年4月で小学2年生です)の男の子の母です。 算数がけっこうすきで、興味をもっているので、私が家で足し算など教えてきました。今は九九もできるし大きい数の掛け算も割り算もできます。 この前本で読んだのですが、インドの人が19×19の計算ができるので、数学的頭脳が発達しているとききました。 それで、子供にも19×19を教えたいと思って、表を作ってみたのですが、九九以上はどういう教え方をしたらいいのかわかりません。 やはりひとつづつ暗記していくしかないのでしょうか? もし、覚え方のこつなどわかる方がいらっしゃったら、教えていただきたいと思い、質問をしました。 どうぞよろしくお願いします。

  • ●英会話Q&A「その場を繕う表現」

    ほとんど英語をしゃべれない私に「話を早めに切り上げるための丸暗記のお決まり表現」を教えてください m( _ _ )m 題して【丸暗記・外人から逃げるための消極的英会話!】 例えば質問を受けた場合 (1)「こんなことなら、英語をもっと勉強しておけばよかったな~!」 (2)「困りましたね~。英語を使うのは学生のとき以来なんです。」 (3)「英語を使うのは10年ぶりなんです。」 (4)「分からないな~。お役にたてなくてごめんなさい。」 道案内の場面で (5)「私もこの辺のものではないんです。」 (6)「私もここに来たのは初めてなんです。」 (7)「最近引っ越してきたばかりなんで、分かりません。」 (8)「住所を知っていれば案内できますが、住所はご存知ですか?」 (9)「多分合っていると思うけど、間違っていたらごめんなさいね。」 (10)「何か目印になる建物を知っていますか?」 (11)「文法間違っていたと思いますが、分かっていただけましたか?」 (12)「文法間違っていたら教えてくださいネ!」などなど・・・・・ その他、覚えておくと使えそうな「つなぎ言葉」や「逃げ言葉」や「その場を繕う表現」を教えてください。m( _ _ )m

  • 分数の英語表記

    分数の英語表記なんですが 中1のころに丸暗記させられたんですが、どういう理屈なんでしょうか? そもそも日本語には序数基数の概念がほとんどありませんし。 英語か数学のどっちのカテゴリがいいでしょうかね? とりあえず数学にしときます。 宜しくお願いします。

  • もう一度高校に通いたいのですが、勉強がちっともできません。

    私は19歳のフリーターなのですが、来年定時制高校を受験しようと思っています。 この前受験する高校に話を聞きにいった処、ここ数年は全く勉強をしていない人は落としている、という事を聞きました。 ですが、私は本当に勉強ができないので困っています。 国語等はまだ暗記なので出る範囲だけを覚えればいいと思うのですが、問題は数学です。 小学生の頃、割り算でつまずき、それ以来算数・数学は先生の話をまともに聞いた記憶がありません。 もし受かったとしても、それからが大変だろうし、ちゃんと勉強をしておかないといけないのですが、 一体どこから覚えればいいのか、全然分からない状態です。 これから、4,5年生の算数の参考書を買おうと思っているのですが、他の教科の勉強もあるし、あと3ヶ月で中学3年生までの数学を覚えるのは、無理でしょうか? 小学生の算数から覚え直すのなら、浪人して再来年受けた方がいいのかなとも思いましたが・・もうあまり若くなく、本当に大人になってしまう歳なので、なるべく早く高校を出たいと思っています・・・。

  • 数学(算数)と言語の関係について

    数学(算数)と言語の関係について 現在、アメリカで子育てをしております。 子どもは現地校に入れておりますが、日本語の勉強として算数も日本の教材を用いて教えています。 2年生から掛け算が出てきているのですが、日本の教え方とアメリカの教え方が全く異なるので、最初はとても戸惑いました。 今は3年生なのですが、今でも時々間違ってしまうようです。 何が異なるのかと言うと、掛ける数と掛けられる数の位置が異なるのです。 例えば: 6個のケーキの上にイチゴが2つずつのっています。 イチゴは全部で何個あるでしょう。 こんな問題があるとすると、日本では、 2X6=12 12個 ...と教えますが、アメリカでは、 6X2=12 12個 ...と教えます。 どうしてこうなるのか理由が分からず、子どもには日本式とアメリカ式ではやり方が違うのだから、違うんだ。。。と覚えなさい!...などと言っておりました。(汗) でも、最近、これは言語が深く(?)かかわっているのではないかと思うようになってきたのです。 日本語では、『2の6倍』という言い方をするので“2X6” となるのに対し、英語では、『6 times as large as the original number: 2』という言い方が出来るので“6X2” となるのではないかと。。。 そう考えると、他の言語を話す国では、どうなんだろうか...と思い始めまして。。。^^ また、掛け算以外にも、言語が影響を及ぼしていそうな違いが数学(算数)の世界にはあるのだろうかと、興味が沸いてきたという訳なのです。 どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 数学(算数)と言語の関係について

    数学(算数)と言語の関係について 他のカテでも質問させていただいていたのですが、『数学のカテで質問してはどうか』と言うご提案を頂きましたので、再度、質問させていただいております。 現在、アメリカで子育てをしております。 子どもは現地校に入れておりますが、日本語の勉強として算数も日本の教材を用いて教えています。 2年生から掛け算が出てきているのですが、日本の教え方とアメリカの教え方が全く異なるので、最初はとても戸惑いました。 今は3年生なのですが、今でも時々間違ってしまうようです。 何が異なるのかと言うと、掛ける数と掛けられる数の位置が異なるのです。 例えば: 6個のケーキの上にイチゴが2つずつのっています。 イチゴは全部で何個あるでしょう。 こんな問題があるとすると、日本では、 2×6=12 12個 ...と教えますが、アメリカでは、 6×2=12 12個 ...と教えます。 どうしてこうなるのか理由が分からず、子どもには日本式とアメリカ式ではやり方が違うのだから、違うんだ。。。と覚えなさい!...などと言っておりました。(汗) でも、最近、これは言語が深く(?)かかわっているのではないかと思うようになってきたのです。 日本語では、『2の6倍』という言い方をするので“2×6” となるのに対し、英語では、『6 times as large as the original number: 2』という言い方が出来るので“6×2” となるのではないかと。。。 そう考えると、他の言語を話す国では、どうなんだろうか...と思い始めまして。。。^^ また、掛け算以外にも、言語が影響を及ぼしていそうな違いが数学(算数)の世界にはあるのだろうかと、興味が沸いてきたという訳なのです。 どなたかご存知の方はいらっしゃいますか? 因みに、前回の質問のスレはこちら ↓ です。 http://okwave.jp/qa/q6278617.html よろしくお願いいたします。