• 締切済み

弾性変形により発光するデバイスの感度について

お世話になります http://www.taiko-ref.com/ouryoku2.htm 此方は 弾性変形 に、より 発光する デバイス 此を、紹介した ページ です。 さて、此のように 物理的な力 に、より 発光するデバイスは 既にある の、です が、 此のような デバイスが、 団子になった 窒素分子が 衝突した 其位で 発光する 其程 好感度になる 此の可能性は ありますか? 宜しく、お願い致します。

  • Nouble
  • お礼率91% (1698/1856)

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

エネルギー保存則のため、衝突した窒素分子の塊の運動エネルギー以上には、光という電磁波エネルギーが発生することはありません。 つまり、この素材は、弾性変形させられるのに使われたエネルギーを熱エネルギーとして放出する「粘性」の代わりに、「光エネルギー」として放出する、という仕掛けであるので、与えたエネルギー以上のものは生み出さないのです。

Nouble
質問者

補足

有り難うございます。 が、 エネルギー保存の法則 位は 解ります でも 済みません、 不適切 と、敢えて 言わせて 頂きます。 衝突に対し 直ちに全て熱になる 等とは 誰も思わない ですよね? 当然 熱も 出ます (伝わる) が、 音(振動)も 出ます 火花等、切っ掛け が、起これば 光 此も出ます よね? 当たり前の話です 至極常識 実際問題として 衝突により 時に 熱以外の現れ 此が発現する事は 核分裂を 挙げず とも 熱変性 により 熱量が減少しうる 等を、見る 其だけで 事実明らか 熱量が減り 光が放たれる なら ご回答は不適切 です よね? ご回答は 熱以外では でない 全て 熱になる だから 光は でない と、思われている そう伺います 矛盾 してます よね? 経験則なら 常識、実状、 其に従うべき では? 質問は 外部から 運動エネルギー の、刺激 其を受けたデバイスが 発光するか ですよね? 経験則 で、しかない 証明がない 今まで できなかった だから 未来 にも できない 的な 熱の法則 此は できれば忘れて お話し頂きたい て、ないと 先入観で 正しい回答 其から 外れてしまいます から

関連するQ&A

  • 弾性体の変形

    弾性体の円盤の円周上の1点に水平な力を加えた場合の変形具合を物理的に調べたいのですが、 どのようにしたらよろしいんでしょうか? 参考になるホームページ等はありますでしょうか?

  • 日常生活の疑問

    空気の主成分て窒素ですよね。空気中の窒素は互いに衝突しますよね。 例えばこの窒素が500[m/s]で互いに衝突したとします。現実では物体の衝突は不完全な弾性衝突じゃないですか。だから今回も不完全な弾性衝突で考えます。 不完全な弾性衝突であるとすると、衝突後の窒素分子の速さは500[m/s]より遅くなりますよね。また衝突すればさらに遅くなりますよね。ということは、これを繰り返すと窒素分子の速さは限りなく小さくなって、最終的に止まってしまいますよね。ということは、空気の温度が0[k]になってしまうということに他ならないじゃないですか。 すなわち、時間が経てば経つほど必ず気温が0[k]になるということですよね。 でも、日常経験からして有り得ませんよね。 どうしてですか?ずっと考えてるんですけど、分かりません。誰か教えて下さい。できれば、物理的な考察を含めて、高校生でも分かりやすくお願いします。

  • 弾性エネルギー

    物理Iについて質問です。 ばねの一端を固定して他端に物体をつり下げるとして、 ばねを縮めた(または伸ばした)とき、弾性エネルギーを持つのはばねですよね。 それともばねに吊り下げた物体でしょうか。 弾性エネルギーの定義にようると、これをもっているのは力を加えられて変形している物体(上のような場合はばね)ということですが、 他の参考書には、変形したばねに固定された物体は弾性エネルギーを持つ、というような記述もありました。 初歩的なことだと思いますが、結局よくわからないのでどなたか教えていただけたら嬉しいです。

  • 気体の分子運動論 摩擦 考えない理由

    高校物理の教科書で気体の分子運動論の説明をよんでいるときに、気体が立方体の中に封入されていると仮定して、壁との衝突はすべて弾性衝突として考えるとかかれているので、壁と垂直な方向の速度は衝突により向きが逆になり速さは同じとわかるのですが、3次元のなかのその他の2方向の速度は力を受けないので、このときの衝突ではほかの2方向の速度は変化しないと、特に理由説明もなく、当然のことのように書いているのですが、壁と衝突したとき、弾性衝突であっても、摩擦があれば、壁に垂直でない向きの速度もへんかするのではないでしょうか?摩擦がはたらかない、もしくは、無視できるとするとそれはなぜなのでしょうか?考え方の理由を教えてください。よろしくお願いします。

  • 物理 ヤング率 体積弾性

    物理 ヤング率E、ポアソン比σ、長さL、断面の2辺がaとbの長方形をした角柱がある。長さの方向に力Fを加え圧縮する。 1.力を加えることによる、体積変化ΔVを答えよ。3方向の各ひずみについて 2次以上の効果は無視せよ。 2.体積弾性率をヤング率Eとポアソン比σで表せ。 という問題です。 1の答えはΔV={-(1-2σ)FL}/E となりました。しかし、圧力P=F/abを用いて変形してP=-KΔV/Vの形にすると、体積弾性率KがE/(1-2σ)となってしまい、E/3(1-2σ)になりません。 どこが間違っているのでしょうか

  • はねかえり係数の問題です。

    よろしくお願いします。 今、高校物理の衝突のところを勉強していますが、わからない問題があります。よろしくお願い致します。 問題は、 長さが20mのなめらかな床を持った静止しているバスの中を20m/sの速さで左に滑っている人がいる。後ろの壁に弾性衝突e=1して跳ね返って行った。バスの質量を200kg、人の質量を50kgとする。また、人、バス、道路の間は摩擦は無くなめらかである。では、左の壁に跳ね返ってから右の壁にあたるまでの時間はいくらか 解答は、1秒で、 解説は、衝突後、バスも動き出す。はねかえり係数がe=1ということは、ぶつかる前後の相対速度が等しい。衝突前のバスから見た人の早さは20m/s、衝突後も等しい。 よって、20/20=1 とあるのですが、いまいちこの解説に納得がいきません。 疑問は ○バスが動くとすると左向きに動くと思いますが、そうすると、人の速度が落ちるのでは? ○e=1ということは、バスは左向き、人は右向きで、相対速度が同じということは、人の速さは実際は20m/s以上ということですか? ○そもそもeの値によって完全弾性衝突、非弾性衝突、完全非弾性衝突とありますが、それぞれの言葉の意味がわかりません。。。教科書には、はねかえり方の違いとあります。 問題集には、 完全弾性衝突は、力学的エネルギーは保存。 また、完全非弾性衝突とは、一体となって運動、 とありますが、力学的エネルギーは常に保存されるのではないのでしょうか?完全弾性衝突のときだけ力学的エネルギーは保存されるのですか? 「完全弾性衝突は、力学的エネルギーは保存」の意味がよくわかりません。 私は、完全弾性衝突だと、衝突した相手に力が一切与えられないから、人がもっているエネルギーはすべて保存され、衝突した物体にエネルギーを吸収されないはずです。でも、そうだとすると、バスは人からエネルギーを吸収しないはずだから、動かないのではないか、と思います。 でも、ぶつかられたら、当然力はうけとりますよね? 以上のとおり、考えたのですが、よくわかりません。 基本的なところだとは、思いますが、よろしくお願い致します。

  • 気体の分子運動について教えてください。

    こんにちは。今、受験勉強中ですが、以下の問題がわかりません。 大至急、教えて頂けると有難いです。 問題:気体の圧力は、分子1個1個が容器の壁に衝突するとき壁に与える力がもとになっている。 Q1.一辺がLの立方体容器にN個の分子が入っているとする。 いま、質量 m の分子が X 方向に Vx の速さで壁Sに弾性衝突すると、分子が壁及ぼす石積の大きさは? Q2.時間 t の間に分子は、壁Sに対しての衝突回数は? Q.その間にSに及ぼした力積の合計は? わかりやすい解説をお願いします。

  • 分子運動論

    よろしくお願いします。物理の熱のところを勉強しはじめたのですが、分子運動論のところがよくわかりません。 解説に 一辺がLの立方体容器にN個の分子が入っているとする。いま、質量mの分子がx方向にVxの速さで壁Sに弾性衝突するとき、分子が受ける力積は分子の運動量の変化に等しく、-mVx-mVx=-2mVx---☆ 分子が壁に与える力積は、作用・反作用により符号を変え、2mVx とあるのですが、☆のところがよくわかりません。 質量×速さになっているのはなんとなくわかるような気がしますが、どうして、それが、二つ続き、かつ、マイナスになっているのかがわかりません。 どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 運動量と力積の関係

    いつもお世話になっております。 高校物理の運動量と力積の関係についての質問です。 (使用している参考書は、橋元流解法の大原則2です。) 例えば分子が壁面に衝突した場合の運動量の変化について考えると、 mv + FΔt = -mv (衝突前の運動量)+(分子が壁から受ける力積)=(衝突後の運動量) 注意:壁面に衝突前の分子の速度ベクトルの向きを正としています。 疑問なのは、分子が壁から受ける力積の力の向きは、壁面に衝突後の分子の速度ベクトルと同じ向きと思うのですが、 Fの符号はマイナスではなくプラスになっています。ベクトルの向きによる符号の変化を考えると、混乱してしまいました。 アドバイスをお願いいたします。

  • 気体分子運動論についての問題です。

    一辺aの立方体の箱の中に多数(N個)の理想気体分子が入っている。 気体分子の質量をm、X軸方向の平均の速さをVxとする。 分子が箱の壁(YZ面)に完全弾性衝突するとき、以下の問いについて記号で表せ。 (1)壁に衝突して跳ね返るまでの時間を⊿tとすると、この⊿t間の平均加速度はいくらか? (2)跳ね返った後、箱の中を往復してまた壁と衝突するまでの時間はいくらか? (3)分子が1列に並んで、とぎれることなく壁を押し続けるには少なくとも何個の分子が必要か? (4)(1)~(3)の検討をもとにN個の気体分子が箱の一つを壁面(YZ面)に及ぼす力を導け。 上記の問題について、答えは分かっているのですが、何故そうなるかが分かりません。 どなたか教えてくれないでしょうか。よろしくお願いします。 答えは下記の通りです。 (1)2Vx/⊿t (2)2a/Vx (3)(2a/Vx)/⊿t (4)N/(2a/Vx*⊿t)×(2m*Vx)⊿t = (N*m*Vx^2)/a