• 締切済み

高1 数学の問題が解けません

三角形ABCは、AB=8、AC=6、角A=60度であり、辺BCの中点をMとする。 (1)辺BCの長さを求めよ。 (2)cos角ABCの値を求めよ。 (3)線分AMの長さを求めよ。 (1)と(2)は、 (1)2ルート13 (2)6分の5ルート13 とでたのですが、間違えていると思います泣 (3)はわかりませんでした。 途中式も書いていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.2

三角形ABCは、AB=8、AC=6、角A=60度であり、辺BCの中点をMとする。 (1)辺BCの長さを求めよ。 余弦定理より BC^2=AB^2+AC^2-2AB*AC*cos60°=8^2+6^2-2*8*6*(1/2)=100-48=52 BC=√52=2√13 (2)cos角ABCの値を求めよ。 正弦定理より sinB/6=sin60°/(2√13) sinB=6*(√3/2)/(2√13)=3√3/(2√13) (3)線分AMの長さを求めよ。 中線定理より AB^2+AC^2=2(AM^2+BM^2) AM^2=(AB^2+AC^2)/2-BM^2=(8^2+6^2)/2-(√13)^2=50-13=37 AM=√37

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17095)
回答No.1

すべて余弦定理を使えば計算できる。

関連するQ&A

  • 数学の問題で分からないのがあります。

    ・△ABCにおいて、BC=3, ∠B=45°,∠C=75°のとき、ACの長さと外接円の半径を求めてください。(途中式もお願いします。)  ・△ABCにおいて、AB=3、AC=4,∠A=60°のとき、BCの長さを求めてください。(途中式もお願いします。) ・△ABCにおいて、sinA:sinB:sinC=2:3:4のとき、最大角の余弦の値を求めてください。(途中式もお願いします。) ・円に内接する四角形ABCDがあり、AB=3,BC=4,CD=5,DA=6とする。∠A=θとおくとき、cosθの値を求めてください。(途中式もお願いします。)

  • 三角比の問題で・・・

    (1)、(2)は出来るんですが…(3)ができません;; 三角形ABCにおいてAB=4,AC=3,A=60°とし、辺BCの中点をMとする時 (1)辺BCの長さ (2)cosBの大きさ (3)線分AMの長さ

  • 1988年 共通一次試験数学の問題です。

    とっても困っています。解説も御願いします 【3】 三角形 ABC において, AB=5 , BC=8 , ABC= 60 とする. (1) 三角形 ABC の面積は アイ ウ である. (2)  AC= エ ,cos ACB = オカ キク である. (3) 辺 AB , AC 上にそれぞれ点 P , Q をとって,線分 PQ を折り目として三角形 ABC を折ると,頂点 A が辺 BC の中点 M に重なったという.このとき, AM= ケコ , MP= サ シ , MQ= スセ ソタ である. 1986年の問題と同様解答がなくて困っています。たすけてください。

  • 数学の問題です

    途中の式とかもお願いします↓ 問題:三角形ABCにおいて、AB=3、AC=3√3、cosA=-√3/3である。また点Dは辺BC上にあり、AD=√3BDを満たしている。 (2)線分BDの長さを求めよ。 (3)三角形ABCの外接円の中心をOとする。点Oを通り平面ABCに垂直な直線上に点Pをとり、四面体PABDをつくる。四面体PABDの体積が3√6/4になるときcos∠PAOの値をもとめよ。

  • 高1 数学

    河合模試の過去問です。わかる方、よろしくおねがいします。 三角形abcにおいて、ab=5,bc=6,cos∠abc=2/3である。 三角形abcの外接円の、点bを含まない弧ac上に点dがあり、線分ad,線分dcの長さはad=3l,dc=2l(lは正の定数) また、線分acと線分bdの交点をeとする。 lの値を求めよ。

  • 高校数学・三角比の問題です。

    (1)角B=90°、BC=3、CA=4の△ABCにおいて、角Aの大きさをaとする。    sin a、cos a、tan aの値を求めよ。 (2)図の△ABCはAB=AC、BC=4の直角二等辺三角形である。線分BDとADの長さを求めよ。

  • この問題を解いてください・・・

    途中の式とかもお願いします↓ 問題:三角形ABCにおいて、AB=3、AC=3√3、cosA=-√3/3である。また点Dは辺BC上にあり、AD=√3BDを満たしている。 (1)辺BCの長さを求めよ。 (2)線分BDの長さを求めよ。 (3)三角形ABCの外接円の中心をOとする。点Oを通り平面ABCに垂直な直線上に点Pをとり、四面体PABDをつくる。四面体PABDの体積が3√6/4になるときcos∠PAOの値をもとめよ。

  • 数学

    (1)sin45°×Cos150°×sin30°×Cos135° (2)AB=2ルート2、CA=ルート5、B=45°で角Cが鋭角である△ABCの辺BCの長さ。 (3)AB=13、BC=5、CA=12である△ABCの内接円の半径。 (4)BC=2ルート2、B=30°、C=105°である△ABCの辺CAの長さ。

  • 至急!次の数学の問題教えてください

    できれば答えだけでなく、道筋も書いて下さるとありがたいです。 文そのままですので、命令口調のものもありますが、すみません。 (1)1辺の長さが2である正四面体ABCDにおいて、辺BCの中点をM、∠AMD=θとするとき、次のものを求めよ。 (1)AMとDMの長さ (2)cosθの値 ------------------------- (2)∠C=90°である直角三角形ABCにおいて、∠A=θ、AB=aとする。頂点Cから辺ABに下ろした垂線をCDとするとき、次の線分の長さをa、θを用いて表せ。 (1)BC  (2)AC  (3)AD  (4)CD  (5)BD ------------------------- (3)0°≦θ≦180°のとき、次の等式を満たすθを求めよ。 (1)sinθ=2分の1   (2)cosθ=マイナス2分の√3 (3)tanθ=√3 ------------------------- (4)△ABCにおいて、次のものを求めよ。 (1)b=4、A=45°、B=60°のときa (2)a=1、b=√5、c=√2のときB(Bの値とBの角度) ------------------------- (5)ある場所において、50mの高さの塔を目印として図のような結果を得た。A,B間の距離を求めよ。 (図がうまく見れなかったらいいです) ------------------------- (6)次のような平行四辺形ABCDの面積を求めよ。 (1)AB=3、BC=5、∠ABC=60° (2)AB=4、AD=6、∠ABC=135° ------------------------- (7)次のような△ABCの面積を求めよ。 (1)a=6、b=5、c=30° (2)b=2、c=3、A=120° ------------------------- 1つでもいいので、よろしくお願いします(*_*)

  • 数学

    公式をど忘れしました。 なんとなくしか思い出せなくてどうやって調べればいいかわからないので質問しました。 △ABCで2つの辺と角がわかっているとき、 例えば辺AB,ACと角B,C (sinかcos)∠B×AC+(sinかcos)∠C×AB=BC? みたいな公式です。すみません…。