• ベストアンサー

国際連盟の米国の不加入のワケ

第一次世界大戦後の国際連合で、アメリカ議会は何故加入反対したのか分かる方いらっしゃいますか?ウィルソンと反発していたとか単純な理由なんでしょうか。宜しくお願いします。

noname#3226
noname#3226

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 アメリカは19世紀にモンロー大統領が「ヨーロッパ大陸諸国に対する不介入」すなわちモンロー主義を掲げて以来、ヨーロッパ諸国の内紛に巻き込まれるのを出来るだけ避けるというのが国是でした。第一次世界大戦に対しても当初は不介入を貫いていましたが、アメリカの客船がドイツ軍によって沈められたのをきっかけに参戦しました。(本音は連合国に莫大な援助をしていたため、連合国が負けると困る)。  第一次大戦後も国内ではモンロー主義の踏襲を求める声が強く、特に上院ではそうした雰囲気がかなり濃厚でした。さらに、悪いことに当時の上院議長とウィルソン大統領は仲が悪く、性格にも合い入れなかったため、ウィルソン大統領は上院との間に何らかの妥協点を見出す事を拒否してかたくなな態度をとったため、上院の姿勢も硬化し、上院は国際連盟加盟条約の批准を拒否したのです。

noname#3226
質問者

お礼

仲が悪かったとか、利害関係で決めるとか いつの時代もどこの国でも似たような物なんですね。 現在公務員試験中で、何処を探しても分かりませんでした。 やっと胸のつかえがとれました。 これからも勉強頑張ります。

関連するQ&A

  • 国際連盟 ウィルソン

    国際連盟を提唱したのはアメリカのウィルソン大統領なのに、 なぜアメリカは参加しなかったんですか?

  • なんで国際連盟をぬけたの?

    とても、簡単な質問で恥ずかしいのですが、第一次世界大戦後?? なんで日本やイタリアとかは、国際連盟を脱退したのですか? おしえてください。

  • 国際連盟にアメリカは加盟しなかった?

    1920年に設立された国際連盟ですが、アメリカはのちに加盟したと思ってたのですが、ずーっとアメリカは加盟しなかったんですか?どこかで加盟したとかではいんでしょうか? 国際連合には加盟してますよね。

  • 国際連盟と第二次世界大戦の要因について

    第一次世界大戦の後に作られた国際連盟はなぜ第二次世界を防ぐことができなかったのでしょうか? 第二次世界大戦勃発の要因として知りたいです。 ご回答宜しくお願いします!

  • 英語が世界で広く使われているわけは?

    世界で英語が広く使われている理由をおしえてください 一つは まず アメリカが第2次世界大戦に勝ったことが 理由として挙げられますが もっと詳しく知っている方教えてください。

  • Thomas Woodrow Wilsonのモンロー主義

    アメリカの28代大統領ウイルソンは平和14か条や反帝国主義などによってノーベル平和賞を受けた人物として有名ですが、彼自身が構想した国際連盟にアメリカが加盟しないという結果に終わっています。それはモンロー主義によるものですが、自分で提案して加盟しないという矛盾はどう説明されるのでしょうか。彼の意に反してベルサイユ条約に批准しなかった理由がアメリカ議会にあるように、国連加盟も議会の反対があったのでしょうか。

  • 英語が世界でjひろく使われているわけは・・・?

    英語が世界中で広く使われている理由は いったい何ですか? 1つは アメリカが第2次世界 大戦に勝ったことが理由にあげられますが もっとくわしく 知っている方おしえてください。

  • 意味が分かりませんX(

    アメリカのウィルソン大統領が唱えていた民族自決・・・ って感じで教科書に載っていたのですが、 民族自決ってどういう意味なのでしょう?? また、20世紀初め、 ドイツとオーストリアとイタリアで三国同盟を結んでいたはずなのに 第一次世界大戦の時にはイタリアが連合国側についているのは何故ですか? 裏切ったって事ですか?

  • 国際政治史 設問

    以下の設問について、詳しくお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。 (1) 第一次世界大戦の戦後処理における成果と問題点について、ヨーロッパの民族問題に言及しながら論じよ。 (2) 第一次世界大戦後の国際秩序のあり方をめぐって、アメリカ大統領ウィルソンとロシア革命の指導者レーニンが示した構造にどのような共通点がみられたかについて、論じよ。 (3) パリ講和会議における日本外交の特色と問題点について、第一次世界大戦の戦後処理に言及しながら論じよ。 (4) 1920年代の日本外交をめぐって、幣原喜重郎と田中義一の政策における相違点と共通はどのようなものだったか。 (5) 1931年9月以降、満州事変の勃発と拡大過程において示された幣原喜重郎外相に代表される日本外交の特色と問題点について論じよ。 (6) 第二次世界大戦中の米ソ関係について、独ソ関係と日ソ関係に言及しながら、論じよ。 参考とさせて頂きたいので、政治史や政治学、歴史など詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

  • 第二次世界大戦中の大西洋憲章について気になる点があ

    第二次世界大戦中の大西洋憲章について気になる点があります 大西洋憲章とは1941年8月、大西洋上で行われた、アメリカ大統領フランクリン=ローズヴェルトとイギリス首相チャーチルの会談で合意された、第二次世界大戦後の連合国の戦後処理構想、国際協調のあり方についての宣言である。 ネットの説明に上のように書いてあります 気になった点とは、第二次世界大戦後の連合国の戦後処理構想、国際協調のあり方というところです 第二次世界大戦が終わったのって1945年ですよね その四年前の1941年に戦後のことについて話し合うってことは、その時点で連合国は勝てるという確信、自信ががあったのですか? 大西洋憲章以外にも会談は何回かしたようですし 勝てるって確信がないと四年前に勝った前提の話なんてしないと思います