• ベストアンサー

静電気の発生する相性。

金属(鉄、銅など)とナイロン、金属とゴムなどの組み合わせで静電気が発生しやすさをまとめた表を見た覚えがあります。 サイトなんか教えていただければ幸いです。

  • 9766
  • お礼率52% (601/1143)
  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nana777
  • ベストアンサー率48% (108/224)
回答No.1

下記URLなんかどうですか? ほかにも「帯電列」で検索かけるとたくさん出てきますよ。

参考URL:
http://www.simco.co.jp/topbar/seiden/hasei/4.html
9766
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 わかりやすい説明でよくわかりました。

関連するQ&A

  • 【電気機器の接地について】電気機器は鉄製で、接地は

    【電気機器の接地について】電気機器は鉄製で、接地は銅製が多いです。 しかし、金属の腐食性を考えたとき接地の銅と電気機器の鉄を接合すると接合部の電気機器側の鉄は腐食していくと思います。 なぜ腐食を促進させる鉄と銅を繋ぐのでしょうか?わざと機械の本体を錆びさせるのはなぜですか?

  • 電気分解について

    今、塩酸や食塩水の電気分解を行っていて、それによって発生した電気によって電子オルゴールを鳴らそうとしているのですが、うまくいきません。 銅と亜鉛、銅と鉄、などというように一方に銅を使用すると、電子オルゴールが鳴ります。しかし、亜鉛と鉄、鉄とアルミなどというように銅を全く使用していなければ、電子オルゴールは鳴りません。電流計で電流を測ると、銅と亜鉛のときも、亜鉛と鉄のときもどちらも電流が流れていました。むしろ、銅を使用していないときのほうが電流が大きかったりします。しかし音が出ません・・・電子オルゴールの故障は考えられません。何か他に原因があるのでしょうか??もし分かる方がいらっしゃったらおしえてください。どんなことでもいいのでよろしくお願いします。

  • 静電気の逃がし方

    シールの裏面についてるような材質の紙が、ゴムと金属の間を通って摩擦が発生し(予想)、80度くらいに傾斜された鉄の板の上をすべらせると、はじめにいった「シールの裏面のような物体」がくっついてしまいます。季節がら乾燥しているのでしょうがないのかもしれませんが(やはり湿気が必要?)、これをすんなりすべり落としたいのです。斜めの鉄の板にアースを行っても駄目。帯電処理されているゴムを鉄の板に張り付けても駄目。紙を張り付けても駄目。布地の製品(テフロンクロス)を貼り付けても駄目。静電気の逃がし方何かありませんか?

  • 【金属アレルギーって「銅」でなる人っているんですか

    【金属アレルギーって「銅」でなる人っているんですか?】 金属アレルギーってアルミニウムとか鉄とかでなるイメージがあります。 銅の金属アレルギーっていますか? 逆になぜ鉄やアルミでは金属アレルギーが出るのでしょう? 汗で金属が溶け出して皮膚に染み渡る? 汗と金属で電気が発生して皮膚が焼けるから? 皮膚が焼けることを金属アレルギーって言う? 溶け出した金属が皮膚の炎症を起こすのはなぜ?

  • 【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、

    【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、この銅で圧着するのは、電気伝導性が高い金属だから銅が使われているのか、それとも熱伝導率が高いので銅が使われているのでしょうか? 電線の結合部に銅ではなくアルミニウムがコスト削減として使われていますが、アルミニウムと鉄を間違えて、電線に鉄で結合すると発熱損が大きく過熱して発火事故が起こるそうです。 電気伝導率の高い金属は銅100.0>金75.8>アルミニウム59.5で、 熱伝導性のよい金属は、銀、銅、金、アルミ、ニッケル、白金の順です。 ということは、もし電線の結合部に銅ではなくコスト削減でアルミニウムを電気伝導率が高いのとコスト削減で使用していると銅結合の4割を損失しているわけで、電線の結合部にアルミニウムが用いられているのは電気伝導率が高くからだけでなく熱電気伝導率が低いから使っていると仮説を立てましたが合っていますか? ちなみに鉄の電気伝導率は17.5で、熱伝導率は高いです。 銅は電気伝導率が100と高く熱伝導率も高いです。 電線にとって熱伝導率が高いことは欠点ではないのでしょうか? 電線結合部は電気伝導率の高さが第1優先事項なのですか?

  • 金属の電気抵抗の温度依存性

    アルミニウム、ニッケル、鉄、タングステン、銅、ニクロムに関して、金属の電気抵抗の温度依存性(特定温度における抵抗値の変化)と、白金に対する起電力を調べたいんですが、そういった事柄が載っているサイトまたは書籍はありませんか?? よろしくお願いします!

  • 材料同士の磨耗の相性について

    材料を擦動させた時、 それぞれの材料によって磨耗や摩擦抵抗が変わってくるらしいのですが、 (例、鉄とナイロンだと最終的に鉄が磨耗する) それらが一覧表やデータベースになってるサイト、書籍等ご存知無いでしょうか? 特に鉄と樹脂の相性が知りたいのですが。

  • 静電気発生のしくみについて。

    物をこすり合わせると摩擦で電気が発生しますよね。 その物理的な原因って何でしょうか。 また、静電気の起こりにくそうな物(ゴム等)を摩擦した場合、理論上は静電気が発生している、なんてことはあるのですか?

  • 金属光沢の発生条件について

    酸化銅の還元や、塩化銅水溶液の電気分解で得られた銅を確認する方法として「薬さじでこすり、金属光沢を確認する」というものがありますが、この際、しばしば「“金属製の”薬さじでこすり…」という記述を目にします。 そこで質問なのですが、非金属性の薬さじではこすっても金属光沢は確認できないのでしょうか。 金属光沢の発生条件には、同じく金属製の何かと接触させる必要があるのでしょうか。

  • 静電気について

    冬場、ドアノブ等金属に触れた時にバチッっとくる事はよくあるんですが、最近、金属に触れている状態で別の金属に触れたとたんにバチッ、又金属製の台車を運んでいる最中(途中一度も手を離していない)にバチッと静電気を受けてしまいました。これは一体どういうことなのでしょうか?これまで、金属に触れると放電するから、少なくとも触っている間は静電気を受けないと思っていたのでショックを受けています。 あともう一点お伺いしたいのですが、静電気対策にゴム手袋は効果があるでしょうか?工場勤務なのでゴム手袋の上に軍手でもして作業しようかと考えています。 以上二点について、どなたかご存知の方おられましたらご回答頂ければ幸いです。