• 締切済み

幼稚園の親の出番について

今月から幼稚園の年少さんに入園した息子を持つ母です。 私は仕事をしており、当初は保育園を考えていましたが私が住んでいる地域は激戦区で入園が難しく延長のある現在の幼稚園に入園させました。 仕事もしており、また私自身ママ友の付き合いがあまり得意でないため親の出番が少ない幼稚園を探しました。 通える範囲の幼稚園では役員がない所はなく、行事が豊富な所ばかりで大変そうなのかなと思い、見学や説明会で親の出番、行事手伝いなどの頻度、親参加の行事の回数、給食の有無、延長のことなど根掘り葉掘り聞きました。 昨年末に引っ越してきたのでお母さんの知り合いなどがいなく、実際に通っている方や通わせた方から聞くことは出来なかったので幼稚園の園長、先生に細かく聞きました。 その中で今の幼稚園が長期休暇中も延長あり、給食、何より園長からうちの幼稚園は先生の数が多く、保護者にやってもらうことはクラスごとの懇親会の幹事くらい。 行事の衣装、準備なども全て幼稚園側でやります。 役員になっても行事の中で一つ係をやるだけです。役員は立候補制で決まらなければクジですが、いつも立候補の方が出ますよ、働いているお母様もとても多いですよ。 と説明がありそれなら仕事をしていても負担にならず通えそうだと思い決めました。 実際入園してみたら、行事役員の名簿を渡され、強制的に一人一役になっていました。 また自分の担当でない行事も保護者の協力を募り、多くの保護者が手伝うようで行かないとまずい状況です。 その時点で全く話が違う!と驚きました。 子供がお世話になっているし、役員さんだけに負担がかかるのは大変なので一つの行事の手伝いをするのは仕方ないと思いますが、全ての行事に手伝いに行くとなると仕事ができません。 また行事の手伝いもお手伝い程度かと思いきや、保護者側にかなり負担がかかり先生が逆にお手伝い程度です。 妊娠中や下の子がいる方は簡単なお手伝い係になるので、妊娠中でも下の子がいる訳でもない私は大分ハードな係になっており、何度も幼稚園に出向くことになります。 園長が入園前に言っていたこととあまりに違い過ぎて困惑し、今後の幼稚園生活がとても不安になっています。 出番の多い幼稚園にお子さんを通わせていた方、通わせている方、お仕事をされている方はどうやって乗り切っているのでしょうか? お聞かせ願えるととても助かります。今後の幼稚園生活がとても憂鬱で不安です。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数6

みんなの回答

回答No.4

 5歳の長女を筆頭に、3人の子どもを保育園に通わせてフルタイムで働いています。  うちの保育園は、ザ・保護者中心!という園で、先生方ももちろん関わりますが、企画運営準備すべて保護者が決めて行います。保護者会も毎月行われており、行事も、係になったものにはがっつり関わらねばなりません。  正直言って、フルタイムで残業も出張もありの仕事をしながら3人分の保護者会(つまり毎月3回保護者会がある)と行事をこなさなければならないのは、めっっっちゃ大変です(-_-;)  ただ、保護者が深く園に関わるメリットも大きいと感じています。ひとつは保護者同士の繋がりが強くなること。ワーママは、ただでさえママ友同士の繋がりが薄くなりがちです。深く繋がらない分、いじめや仲間外れ、派閥争いのようなバカバカしいものはないかもしれませんが、やはりどこかで、仕事以外の人間関係も欲しくなるもの。私も、当初は面倒くさいと思っていましたが、今では楽しくて仕事のストレスが吹き飛ぶ場にもなっています。  もう一つは、園の運営が良く見える分、園への意見もしやすいということ。すべてを園任せにしていたら、不満なことが出ても中々言いにくいですが、普段から保護者が中心になっているから、何かあればすぐ保護者会などで意見として挙げてもらい、運営に生かしてもらえます。だから、例えば質問者さまの意見にもありましたが、自分の係以外の手伝いもしなければいけないなんてちょっと私も無理。これ、私なら次の保護者会で意見しますよ。  でも、質問者さまは、なるべく全部を園任せにできればとお考えのようですので、どうしても今の園の方法が合わないなら転園もありじゃないでしょうか。お仕事しながらの育児はとにかく大変ですしね。ママがストレスを抱えながらいるのはお子さんにとっても良い事ではないですからね。

memememeru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 保育園でもそんなに保護者会が盛んな所があるのですね。 今のところに引っ越す前は保育園に入れていたのですが、ほとんど先生方がやって下さっていたのでありがたかったです。 仕事をしながら3人のお子様の保護者会などこなされているmiraidehikari 様を尊敬します。 転園・・・はやはり大変なので、何とか仕事を調整しながら三年間乗り切っていきたいと思います。 とても参考になりました! ありがとうございました!

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 保育所でしたけど、結構活躍する場面は多かったです。私も本部役員とかも経験済み。  会議などで時間調整とか役割分担を決めていきました。それぞれ事情がありますからね。私は主にパソコンが使えることが多いので、広報とか担当していました。小学校では平日の昼間の会議などは無理なので、出来る限り伝えたり、伝えてもらったりして乗り切っています。  それと全く1からと言う事はないと思います。年中行事とかだと前年度やその前の議事録などがあります。会議では其れを元にレジュメを作成し進めていきます。大体例年通りで行く事が多いです。  特に園からの変更とかなければ会議も確認作業で終わります。  ちなみに私は父親ですけどね。  何も分からない状態なので不安も多いですが、いざやってみると何となく出来ている物です。  夏祭りなどは全体での話しなので、役員や実行委員は全体の調整役で、細かい所はそれぞれの親が頑張ってもらうだけです。  保護者会は基本的に独立していることもあり、先生や園長先生では分からないということも多いです。  

memememeru
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >何も分からない状態なので不安も多いですが、いざやってみると何となく出来ている物です。 おっしゃる通り、まだ入ったばかりなので色々と初めて知ることもあり、不安も倍増しているのかもしれません。 何とか調整しながら3年間乗り切っていきたいと思います。 回答ありがとうございました!

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (271/2050)
回答No.2

公平にしようと思ったら、一律で何か役割を持ってもらうのが一番と考えたのかもしれませんね。 逆に言うと、役割のある方が沢山いるということなので、出来ること出来ないことを明確にして、都度相談して仕事を割り振ってもらうようにお願いするのが良いかも知れません。

memememeru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに一人一役で、年少さんだけでも5クラス、1クラス30人弱はいるマンモス幼稚園なので行事ごとの手伝いの人数も必然的に多いです。それだと一人あたりの負担が軽くなるんじゃないかと思いきや、全くそうではありません・・・。 人数が多いので役員のクジに当たる可能性も低そうだし、負担も軽いかなと思っていましたが甘かったです。 何とか調整しながら3年間乗り切っていきたいと思います。 回答ありがとうございました!

  • romeo1226
  • ベストアンサー率25% (51/198)
回答No.1

事前の説明が違うのは困りますね;; 園長先生にはお話しされたのでしょうか?? 何を勘違いされたらそんな説明になるのか、それとも言葉足らずだったのでしょうか; 私も仕事へ行きながら幼稚園へ行かせてました。 働いてるお母さんが多い場所でしたので行事のたびにお手伝いなど行くことはやはり難しく、集まる時にみんなで話し合いこの日はダメだからとお互いで補い合って乗り越えた感じですね; 預ける所や代わりに行ってくれる人がいないので中々難しいとは思います。

memememeru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人はあまり休みが取れず、私の両親も義父母も遠方に住んでいるため代わりに行ってもらうということが難しいです。 その辺りを入園前に説明し、その上で保護者の出番がほとんどないので・・・ということだったので入園を決めたため驚いています。園長先生にはお話していないのですが、今後あまりにつらくなるようだったらお話ししようかなと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 園長と保護者会の関係とは・・(長文です)

    保育園に子供を預けています。今年度、保護者会の役員になりました。 保護者会の役割としては、年中行事のお手伝いが主です。 年に何度か役員会を設けて、議題を話し合うのですが(レジメは園長が用意)せっかく話し合って出た結論を持っていっても、却下されることが多く、園長先生の考えを通されます。とてもワンマンです。「これなら、仕事を休んでまで話し合わなくて、事後報告で良かったのでは?」と思うほどです。 また、最近の夏の行事では、開始時間が午後の3時では暑いので時間をずらせないかと提案したところ(毎年子供達が暑くてかわいそう)「ではこの行事を止めましょうか?」と言われ、やめられても子供達ががっかりするので こちらが謝り例年通りになったこともあります。 子供達によかれと思って提案したことも、「これは”園”の行事です」と口をはさむと不機嫌になられてしまいます。 こちらは働いている間、子供を預かっていただいている立場上、強く出るわけにいかず、なんとか機嫌を直してもらおうと、卑屈なまでに低姿勢です。一度「保育園あっての”保護者会”でしょう!」と言われたことがあります。 でも、子供が通ってこその、保育園ではないかな?と思いうのです。また、先生達は公務員なのだし、仕事として保育をし、お給料をもらっているのだから「預かってあげている」という考えはいかがなものかと感じました。 保護者の方からの要望を園に伝えたくても、今のところ園長先生の考えを気にするあまり伝えられず、保護者会として機能しているのか?一体、私達はなにをどこまでやったらいいのか?とおもうようになりました。 保育のプロの先生方の意見は貴重ですので、間違った提案の却下は仕方がないと思っています。 ただ、「園の方針・例年通りのこと」にただただ従うだけの保護者会の存在意義って・・・と思うのです。 よりよい関係になるためのアドバイスをください。

  • 幼稚園での保護者の役割分担と出番について

    幼稚園での、 ・行事手伝いなど分担される役割  ・親子で参加する儀式や行事 などの、標準的な頻度や回数を知りたいのでお願いします。 (1)役員に当たっている親は、園にどれくらい頻繁に出入りするのですか? 朝に子供を送ったあと、一旦家に帰ってまた出向いたりする生活になりますか? 園から遠いところに住んでいると、送迎との時間調整が難しいですか? (2)毎月ひとつかふたつ、参観やイベント(遠足、夏祭り、バザー、運動会、発表会など)親も参加の行事があって園に出向きます。 年一度のお掃除と、大型行事手伝いの分担がひとつずつ割り振られ、 終業式や始業式の日は毎学期とも親同伴、という程度の参加は、 親の参加が多いほうだといえますか?それとも標準的でしょうか。

  • 幼稚園選び。ご意見聞かせてください。

    3歳の娘がいる母親です。 現在妊娠中で、夏には出産も控えています。 夫の転勤で、全く馴染みのない土地に最近引っ越してきました。 娘の幼稚園もいくつか見学したのですが、決めかねているのでご意見いただけたらと思います。 迷っているのは以下の2園です。 【A幼稚園】 良いところ ・とても自然環境に恵まれていて、園外保育が多い ・地域の行事への参加(祭りなど)も多く、その土地ならではの経験ができる ・週4日は完全給食なので楽 気になる点 ・親の出番が多い。園外保育や地域行事が多いのは魅力な半面、親の協力を求められることが多い。 ・文字や数の指導はほとんどなし。 ・園長の権限がかなり強そう。先生たちの様子が、何でも園長にお伺いを立てないと、という雰囲気があった 【B幼稚園】 良いところ ・アットホームな雰囲気で、ベテランの先生が多くて安心感がある。先生方も熱心な感じ。 ・親の出番が少ない ・知育遊びを取り入れており、ある程度の指導はしてくれる 気になる点 ・完全給食は週1日だけ。あとの4日は曜日によっておかずやデザートが必要となる。 ネットの口コミをチェックしたところ、どちらの園も概ね評判は良いです。 A園は環境を生かした豊かな保育が評価されており、B園はその点特筆するような内容はないものの標準以上ではあり、先生の質には高評価の声がいくつもありました。 私も見学した印象では同じように感じました。 A園はプラス要素はとても大きく感じる半面、マイナス要素も大きく感じます。 特に親の出番が多いというのが・・・A園はとても魅力的だけど、下の子を連れて園行事の手伝いはとても大変だと予想できます。 その点B園はプラス要素はそこそこではあるけれど、お弁当作りを除いては親は楽だろうな、と感じます。 でもA園の環境は魅力的・・・と、早く決めなければいけないのに、悩みに悩んでいます。 皆さんなら、どちらの園がいいと思いますか? 客観的な、色々なご意見を聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 会計の仕事について

    こども園の役員会にて主人が会計係になりました。 園長先生に保護者会の会費を集めてほしいと言われましたが、これは会計の仕事ですよね? 主人に言うと「そんなんせないかんの?それは会長がやるだろ!」となぜか怒っています。 いやいや、お金のことだから会計がするだろ…と思ったのですが、どうなんでしょう。 PTAや保護者会、役員会など、全てが初めてのことなので、分かりません。 とてもしょうもない質問で申し訳ないのですが、会長、会計などそれぞれの仕事について、教えてください。

  • 園長と保護者会役員の考え方の違い(長文です)

    現在、保育園の保護者会・会長をしております。 昨年度末(役員が決定した頃)、4月の総会に向けて保護者会が主催する行事決めを当時の園長と役員達とで、密に話し合って決めました。当時の園長は、園と保護者会との線引きがしっかりしており、前会長さんも大変やりやすかったと引継ぎがあり、私も安心していました。 ところが、新年度になったら園長が代わりました。あと3年で定年を迎えるベテラン園長です。多分当園で定年を迎えることでしょう。 やはり園長が代わると、園の方針も変わり、雰囲気も変わります。前園長と考えた行事は、決まったことなので今のところ何も言わずに協力してくれています。 そんな中、もうすぐ秋の運動会を迎えます。もちろん、園が主催です。毎年この運動会で問題となっているのが、少なすぎる駐車場です。去年までは、園の方で駐車場問題を解決してくれていました。「駐車場の数が少ないので原則徒歩で、どうしても必要な方は申出下さい」という案内文を出して、どうしてもという方のみ園の方が集計、駐車利用券を発行してくれ、当日の車両誘導などは保護者会が協力していました。 しかし、今年は「駐車場どうしましょう。保護者会で考えて下さい。そして、保育園名と保護者会連名で案内文出して下さい」と言われました。 もめるくらいなら、会長の私がさっさと案内文作って集計して、役員みんなで駐車券発行すればいいかな、そんなに大変なことじゃないかな、なんて軽~~く考えていたのですが、役員の中から「運動会は園主催の行事なんだから、保護者会が案内文を作るのはおかしいのでは?保護者会主催の行事だったら案内作って、集計して、駐車券発行するのは筋が通っているが、園主催の行事なんだから、そこまでやらなくてもいいんじゃない?園と保護者会との線引きをちゃんとした方がいいのでは?」という意見が出ました。 確かに言われる通りかと思います。でも、駐車場を利用するのは保護者である為、保護者会が関係ないとは100%言えないような気もします(現園長は「駐車場=保護者会」という考えの為、頼まれました)。それに、前園長にもし同じことを言われていたら、快く保護者会で協力していたかもしれません。現園長の評判がイマイチな点から、このように私達役員が反応しているだけなのかもしれないと思って…。 第三者から冷静な目で見たとき、どうなんでしょうか?? 私達が過剰反応なのでしょうか…? これくらいなら手伝ってあげた方が丸く収まるのか、 ここでしっかり線引きしておいた方がいいのか… 私個人的には、案内文はやはり園から発行し集計までしてもらって、駐車場の割振りや駐車券発行を保護者会でお手伝いする、というのがいいのかな、と思うのですが…。(本音を言えば、案内発行と集計は園がするんで、駐車場の割振りや駐車場券をお願いしてもいいかな?と打診して頂けたらよかったかなと思いますが) 役員の中には、すべて園がやるべきこと!と思っている人もいます。でも、私としては保護者会としてお手伝いもしなくてはいけないと思ってます。ちょっぴり板挟み状態なので、皆さんの冷静な目でのご回答お願い致します。 きっと、たいした問題じゃないのかもしれませんが…役員達にとっては大変な問題なんです(汗)

  • 幼稚園の役員の仕事と、保護者参加の行事

    幼稚園(私立)の役員の仕事や保護者参加の行事ってどんなことがありますか? 公立なしの地域です。私立園のみですが、基本、学区内の私立幼稚園にみなさん通園しているようです。 入園後、仕事を希望しているので、具体的にどんな親参加の行事があるのか、役員はどんな仕事をするのか知りたいです。 役員は一度はやろうと思っていますが、やはり年少さんがいちばん楽なのでしょうか? 役員は地域ごとに選出ですか? みなさんの園の例でいいのでアドバイスお願いします。

  • 小学校では親の出て行く出番は多いですか?

    来年小学校に行く娘がいます。 先日初めての移行学級がありました。 新一年生は100人程いて違った保育園、幼稚園からもたくさん来ていて大賑わいな感じでした。 うちは保育園出身ですが、幼稚園児(制服を着ている子達)はなんだかちゃんとしているな・・・・と思ったのが正直な感想です。 でも一つ気になったのが子供はじゃれ合うこともなく小声で話す程度なのに比べて 親は大変盛り上がっていて驚きました。 幼稚園の親御さん達はやっぱり女子校のノリなんでしょうか?。 学校の先生に「子供さんが静かに出来るかどうかは親の姿勢にかかっていますよ」 なんて注意を受けたりしている場面が多々ありました。 小学校に入ってもこの女の世界は続くのか?嫌だな・・・と思ったのが正直な所です。 今まで保育園という比較的親の交流が少ない環境にいたので「面倒だな」、「大丈夫かな?」と不安に思ったりしています。 どの程度親の出番はあるのでしょうか?。 うちの子が通う小学校は全員の親が何かの役をしなければならず出会う機会が多そうで不安です。 親がある程度出て行き(もちろん必要な会には出席しますが)顔見知り程度になっておいた方が子はとけ込みやすいのでしょうか?。

  • 同じ幼稚園の子の「オムツ」を替えること どう思う?

    幼稚園の運動会の役割分担の話です。 園庭が狭いので園のすぐ近くの公園で行います。 男女兼用で 和式トイレなので 保護者の役割分担で「トイレ誘導係り」を作って プログラムの合間に トイレいきたい子いませんか~?と声をかけます。 今年から、未満児さんも入園しており、うちの園では満3歳にもなっていない、今年度満3歳になる2歳児もいます。ですから現在2歳7ヶ月の子もいるということです。 その中にはオムツの子がいます。というよりオムツの子のほうが多いようです。 ある役員保護者が(子供は年長児) 未満児にはオムツの子がいる。年少組以上の子のトイレ誘導は役員でしますが、オムツ交換は各自その子の親にやって欲しい と言った所 園長(女性 独裁者)は、怒り、 あなたもつい数年前までオムツの子を育てていた女性でしょう! 今 未満児にお子様を預けていらっしゃる方はほとんど、下にお子さんがいたり、妊婦さんだったり 困っていらっしゃる方ばかりで、しかもこの少子化の中、来年度当園入園をいち早く決めてくださった大事なお仲間です。 在園児として、トイレ係りさんは、オムツの汚れている子をみたら 替えてあげてください!! と言われました。 園長の意見もあり。役員さんの意見もあり(というか自分がトイレ係りになったら・・・と考えると・・・)。 皆さんはどう思いますか?

  • どこの保育園も保護者会はありますか?

    保育園には様々な行事があり 毎年役員を決め保護者の代表となって 先生方と話し合いをしたりすると思うのですが それはどこの保育園も同じでしょうか? 私はまだ役員をしたことがありませんが やっている人の話だと夜に集まりがあったりと 聞いているだけで大変そうです。 下の子はまだ小さいし夫の帰りも遅いので 夜に子供を実家に預けてから行くの?と 役員を頼まれた場合の想像がつきません。 ウチは出来ないなんて言ってられないだろうし。。。 運動会もほとんど役員が手伝い(というより指示等)をし 子供の姿なんて見れてないんだろうなって思いました。 (年長さんの親は必ず手伝い) その他保護者会費の中から子供達へ使われるものがあるのは 理解していますし、保育園と保護者の協力があって 成り立つ事も理解していますが 『保育園』と『幼稚園』の違いを考えると 保育料と保育時間の違いしか思い浮かびません。 この頃は手作りしなければならない事も増えたので 仕事をしている立場としては少々大変だったりもします。 皆さんはどうお考えでしょうか?

  • PTAの役員

    娘が私立の幼稚園に通っています。 毎年、園児の人数が減ってきているため、前園長が「仕事をしている方も入園してください。役員や係はできる範囲でよいです。」と言ったため、共働きのお子さんが増えました。なので、役員、係などは専業主婦に全て回ってきます。 ただ、専業主婦でも役員などの仕事が好きな方、もりあげたい方もいらっしゃれば、PTAの話し合いは早く終わらせたい人もいます。 私は後者です。しごとをしているお母様方も専業主婦に押し付けているわけではありません。やれる範囲で。していただいてありがたいと思ってくれていると思います。 ですが、専業主婦役員の話し合いはなかなか終わりません。そして、一日2時間ほどの話し合いが二ヶ月間くらい続き、その間、家でプリント作りもしなければなりません。幼稚園の仕事がおおいのに話し合いが好きな人は余計なことも話しています。 私は専業主婦ですが、今、資格取得のため家で勉強しています。そのため、早く家に帰り勉強もしたいのです。そういうことをいうと、ランチの時のネタになりそうでこの事は絶対にいいたくありません。 週に一回二時間くらいの話し合いならよいのですが。 役員か係は避けられないと思うし、あと一年穏便に過ごしたいです。役員になってもすぐに話し合いが終わる方法はありませんか。 ちなみに私は保護者のなかでも非協力的と言うわけでなく、毎年2つほど係りや役員を掛け持ちしています。