• 締切済み

頼まれた人と違う候補者に投票しました

選挙のときに、会社の専務がこの人に入れてくれよと言ってきた候補者がいたのですが評判も悪く、実際は自分で選んだ、別の候補者に入れました。 翌朝、誰に入れたのか聞かれてしまい、朝早かったので頭が回らず笑 最初は濁していたのですが 繰り返し聞いてくるので 正直に答えてしまいました。 そもそも選挙の意味が無くなるので聞かないで欲しかったとも思うのですが、こういうとき、社会人としては、嘘も方便というのが大人の対応なのでしょうか。 小さな会社で、しかも専務はかなり感情的で根に持つタイプの人なので、この件で私は嫌われたと思いますし、しばらくはいじめられると思います。 考えているうちにどんどん不安になってきました。喋ってしまったものは仕方が無いのですが。 次からは嘘をついた方がいいですか?

みんなの回答

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.8

>社会人としては、嘘も方便というのが大人の対応なのでしょうか。 でしょうね。

回答No.7

嘘をついたほうがいいと思います。 誰にいれたかは本人しかわからないことなので。 嘘も方便です。

noname#225485
noname#225485
回答No.6

自分が入れた候補者を他人に言う必要はないですよ。 自分は家族にも言いませんし聞きません。 店をやってるので特定政党に入れてくれとお客様から頼まれる事も多いですが、「はいはい」とでもお茶を濁してます。 断わりゃ角が立つけど受け流しておけば良いのです。 相手もどこに入れたか確認する術は無いのですから。

  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.5

ウソも何も…「入れてきたよ」の一点張りでよかったのに、、、、 まあ、ちゃんとした理論武装をできていなかった(よもや、翌日になっていれた候補者名を聞かれるとは思っていなかった)質問者様のケアレスミスですが、 >次からは嘘をついた方がいいですか? にはちょっと疑問符が付きます。 そもそも「候補者の強制」をすること自体が自由な選挙という意味合いを逸脱しています。「誰に入れようが私の勝手でしょ?」と言い返してもいいはずであり、また、身内ならいざ知らず、その人に投票したからといって、質問者様にすごい利益があるというわけでもありません。 波風を立てないという部分では確かに「いれた候補者と書けといわれた候補者が違う」ことをあからさまに言うべきではなかったのは間違いないですが、選挙の趣旨をわかっていないその専務さんとやらは、ちっさい方だとお見受けします(一人のいれた入れないで結果がどうなるものでもないですしね)。 回答: 「次からは嘘をついた方がいいですか?」に関しては、面倒を起こしたくなければそうすればいいし、自身の心情には替えられないというのなら、正直に話す方がいい。確かに嘘も方便、だが、嘘は嘘ですので。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10498)
回答No.4

>頼まれた人と違う候補者に投票しました 小さな会社で、しかも専務はかなり感情的で根に持つタイプの人なので、この件で私は嫌われたと思いますし、しばらくはいじめられると思います。 考えているうちにどんどん不安になってきました。喋ってしまったものは仕方が無いのですが。 次からは嘘をついた方がいいですか?      ↓ 真面目に悩むのは正直で気遣いの出来る方なのだと思います。 質問への解は→人それぞれ、貴重な投票に際し悔いのない選択をすれば良いのだと思います。 そして、タテマエとホンネ、応対と実際の行動、ウソも方便であり愛想よくして損は無いのかも・・・ 個人的には、他人と付き合い社会で暮らす中での「使い分け」「優先順位」の問題だと思います。 悔やんだり悩むより、自分の意思や価値観で結論や方針を決める→その決めたことに対して必要以上に説明や弁解は要らないし相手が良い方に推測するのは、こちらの自由であり、頼む方も無理を承知の負い目があるはずです。 その場合に選挙違反だとか、自分の投票先は違うと敢えて肯定も否定も言う必要はないと思います。 選挙以外での付き合いや世話になってる相手なら、選挙の事で関係性を気まずいようにする必要もないです。 言葉&表情は丁寧に、投票先は曖昧にニュアンス「相手のご想像に任せれれば角も立たない」伝える程度で良いと思います。

bigtime81
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 使い分け、ですね。 相手への気遣いとしてのタテマエ、必要ですね。勉強になりました。 もっと大人になりたいです。

noname#209234
noname#209234
回答No.3

質問者様は素直な方なんだな~と思いました。 同時にまだまだ、そういう結束力の所ありますよね。組織だと特にそうです。労働組合とか公務員共とか 「嘘も方便」 こんな言葉があるということを考えればわかると思いますが、 ついていい嘘もあるってことです。 極論で言えば、法に反しないならば問題ないんです。 選挙なんて、誰が誰に投票したなんて証明の使用がないんですから。 あと、そういう人がいる場合はダミーシナリオを作り頭に叩き込んでおきましょう(笑 次はきっちりと嘘言って欺いてあげましょう。落ちればなお顔真っ赤にする上司が見れてラッキー?

bigtime81
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回はその上司が推していた候補者の方も当選だったようで、不幸中の幸い?でした、落ちてて入れませんでしたじゃどんだけ恨まれたかわかりませんね。 誰に投票したかなんてばれないというのは頭にあったのですが、聞かれた場合の対策までは打っていませんでした。次回からはダミーシナリオも考えておこうと思います。

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.2

嘘も方便ですね。 事は単純です。 嘘をついて人間関係(もっと言えば社会生活)が上手く回るなら嘘をついてもOK。 逆にバカ正直に答えて、それまで良好だった人間関係にヒビが入ることもある。 今回は完全に後者です。 結果はともかく、バカ正直に答えた事で、現実にいじめが無いとしてもいらぬ不安感を あなた御自身が感じているんですから。 うまく立ち回る・振る舞うっていうのはそういう事なんですよ。

bigtime81
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 就職してからは初めての選挙でしたが 田舎はこわいですね、 しがらみだらけです。 また同じようなことがあれば 次回からは適当に調子合わせておこうと思います。

  • aoi_hoshi
  • ベストアンサー率29% (35/119)
回答No.1

わたしなら嘘つきます。 っていうかそんな会社辞めちゃいますが。

bigtime81
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まさに辞めちゃいたいです。笑 のらりくらりとかわしていく 生き方も覚えなければいけませんね…

関連するQ&A

  • “嘘も方便”という考えがない人

    私の彼氏は“嘘も方便”という考えがない人で、 時々、傷つくことを言われます。。 どういうことを言われるかと聞かれると すぐに思いつかないんですが…笑 もちろん、本人に悪気はないです。 でも私は嘘ついてくれたら良かったのに…と思ってしまいます。 日本人にはそういう考えがあるっていうことと 私はいつもバカ正直でいることがいいこととは思わない ということを何回か言いました。 でも、感覚的に(?)いつ嘘を付いていい場面なのか そういう考えがない人には分からないんでしょうか。。 今回は、私が送ったバレンタインのプレゼントに対して、 喜んだふりをしてくれました。(私が嘘も方便と言ったため) でも、その“フリ”をしてくれた数時間後には、 正直、自分がほしいと言ったものが入ってなくて 悲しくてガッカリしたと… 後から正直に言うくらいなら 嘘は付かないでほしかったんですが… やっぱり考え方の違いと思って諦めるしかないんでしょうか。。 基本的にはすごく優しいんですが、そういうとこを考えると、 本当に優しい人ではないんじゃないかと思ってしまいます。。 もちろん、嘘を付くことがいいことだとは思いませんが、 いつも正直でいることがいいことだとも思いません。 彼はすごく正直な人なんだと割り切って、 私はすぐに傷つかない心を鍛えて 付き合って行くほうが上手くいくんでしょうか。。 3ヶ月後には彼の元へ引っ越して年内に結婚する予定なんですが、 今回のことで自分の選択は正しいのか分からなくなってきています…

  • 選挙で無責任な立候補と立候補者の乱立を防ぐ方法

    衆議院の解散総選挙がいつなのか?って感じですが、 供託物没収点ってあるじゃん。立候補するときに、300万円を国に預けて、投開票して、票が少なかったら没収なんだよね。逆にこれが、当選したり、落選でも票が一定数に達してたら、300万円は戻って来るのだとか。 これ、ドーよ?私は廃止にした方が良いと思う。 対案ですが、 もし票が低かったら、非選挙権停止4年、その間は立候補不可。これで良くね? 「供託とは、当選を争う意志のない人が売名などのため無責任に立候補したり、候補者の乱立を防いだりするための制度です。」  ↑ 日本全国の都道府県のホームページに、こう書いてあります。まー、気持ちは分かるが、その方法が荒削りでは?この方法だと、 ・舛添要一は無責任な立候補者だが、規制できないじゃん。 ・ソイツが金持ちだったら、売名目的で無責任に立候補できちゃうじゃん。惨敗したことを理由に、ソイツから300万円を没収して満足ですか? ・当選を争う意志と責任感を持って立候補したのに、票が少なくなってしまうことがあるじゃん。当選を争う意志と責任感は、得票数に比例するんですか? 選挙で無責任な立候補と立候補者の乱立を防ぎたいのならば、単純に立候補を受け付けなければ良いんだよ。当たり前ですが、立候補させなければ、絶対に乱立しないんだよ。供託みたいな意味不明の制度で選挙を運営するから、目立ちたがり屋のギャンブラーが無責任に立候補して、乱立しちゃうんだよ。 ・無責任君:衆議院議員に立候補します。 ・選挙管理委員:キミは前回の選挙で惨敗したから、受け付けられません。お帰りください。 ・無責任君:300万円を支払うから、立候補させてよ。 ・選挙管理委員:300万円を支払ったからといって、前に惨敗したくせに、この立候補を認めちゃうと、同じ乱立になりかねない。お帰り下さい。 ・無責任君:この対応は、オレの被選挙権の侵害じゃないのか? ・選挙管理委員:この選挙に立候補したければ、前回の選挙で相応の票を勝ち取れば良かった。あるいは、前回の選挙の立候補を見送る選択肢もあった。惨敗者は有権者に見捨てられ、当時の選挙を混乱させた訳で、被選挙権を主張する資格は無い。次の選挙まで、脳みそ冷やして出直して来い負け犬が!  ↑ コレがあるべき道理じゃね?選挙に惨敗したことに伴う責任って、こういうことだと思いました。ドーかしら? 今の供託制度の本当の目的は、公的予算を増やすことじゃね?だったらツジツマが合う。売名目的の候補者が居れば、300万円を吸い取れるよね。「当選を争う意志のない人が売名などのため無責任に立候補したり、候補者の乱立を防いだりするため」って、嘘の目的なのだろうけど、とうしてこんな嘘を付くのだろう?私には、嘘を付く理由が見つからない。「公的予算を増やすことを目的とした制度」って言えば良いのに。

  • 候補者を応援するのは何のため?

    選挙の時に、会社でこの候補者を応援してくださいとかそういうのって選挙違反だと思いますが、雇用主が社員にこの人を応援してくださいと言っているところもあると聞きましたが、何の利益があるから応援してくださいとか頼むのですか?? また、予想ですが当選したら会社をバックアップしてくれるとかでしたら大きな会社はもちろん、小さな会社でもバックアップしてくれるのでしょうか? 回答お願いします

  • 民主党が単独過半数の改選議席数177名に上乗せしようと思った候補者は、どういう前歴の人達ですか?

    前回の選挙で、一般から公募した候補者のかなりの人達が当選しました。その人達は正直に「議員になるのは、まだ10年も先かと思っていたので当選して驚いています」と感想を言っていたのを思い出しました。177名と言う数字は、その段階で同党のバブルの絶頂期ではなかったのでしょうか。そこへ、単独過半数の政権交代のために、60余名も上乗せするのは、相当の知名人か、日頃地道に地域活動(選挙活動に非ず)をしている人でなければ候補に出来ないと思うのですが、この60余名の候補者達は値する人達だったのでしょうか?

  • 国会議員の約款も知らないで投票に行く頭の弱い人たち

    20歳で自動的に投票権が得られる日本に置いて、 立候補の権利は衆議院:25歳以上、参議院:30歳以上ということは、当たり前のことと認識があると思っていたが、国会議員に文句を言ったならば、質問したら24歳の私に立候補すれば?などという回答がきた。国会議員の約款も知らない大人が多いのでしょうか?その回答者だけなのか?でも約款て何?などという回答も多いのは、選挙に無関心な頭の弱い大人が多いのでしょうか? 権利というものは、権利が発生したと共に義務も裏腹に発生するものというのは皆さんは当たり前のように認識出来ている【国会議員の権利と義務、国会法・職務専念義務・憲法第四章第五章など】と思いますが、民主主義の根幹である選挙の約束事も知らない人が投票する危険性はないのでしょうか?なぜ、頭の弱い権利ばかり主張する大人が増えているの? 帰化人と思わしき議員の発言を聞いていると祖国の意志 http://okwave.jp/qa/q8435312.html

  • 立候補者の辞職

     この前、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。  公務員(の一部)は辞職しないと選挙に立候補できないのに対し、それ以外の職に就いている人(たとえば会社員や自営業など)は辞職しなくても立候補できるのですか?  私のうろ覚えの記憶だと辞職しなければならなかった気がするのですが、親に聞いてみたところ「社長や芸能人で国会議員の人もいる」ということなので…。勘違いだったらごめんなさい。分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 人を信じてはいけないの…?

    皆さんに質問です… 人を…信じることは…愚かですか…? 私は…人を疑うことが嫌いで… 信じてしまうと…それが嘘だったりして… でもやはり…疑うのには気が引けて… また信じて…裏切られて… その…繰り返しです… よく『馬鹿正直』ともいわれますが… それでは…駄目ですか…? いつから…こんな世の中になってしまったのですか…? 御回答…よろしくお願い致します…

  • 立候補予定者の有力後援者を知りたい !!

    全国規模で見ると、市町村も含めると選挙をするところはとても 多いですが、あまり自分が詳しくない地方で、立候補しそうな人や、 その後援者で代表格の人などを予め知る方法って無いでしょうか。 遅くとも選挙の三ヶ月前までに…。 各自治体の任期満了日(選挙のある月)は役所に聞けば分かりますが、 後援者まではなかなか難しいです。 普通特定の業界のことは、業界紙などを見れば詳しくなりますけど、 選挙に関して、情報源ってあるんでしょうか。 実は通販の会社なんですけど、いろいろ選挙向きのアイテムも 取り揃えていて、営業したいんです。ターゲットが分かれば、 飛び込み営業も辞しません。(^^ゞ

  • 選挙に成ると立候補ポスター.ブログ等を平仮名にする

    選挙に成ると選挙ポスター等をひらがなにする立候補者が急に湧いてくるんですが 如何したもんでしょうか? 新人候補だったらその人が良いと一票入れてさは当選しましたの暁に漢字名はああこんな漢字だったんですねが何人も出ると予想されますがこれって有り何ですか? 立候補者自身が私の名前は読みづらいとか間違えやすいと云う意識が有るんだったら横にルビふれば良いだけと私は思ってますがどんなもんでしょうか? 有権者が読めないからと親切にしらがなにしてるのか有権者に一票入れて欲しいのに舐めてるのか意味が分かりませんが私にはルビを振れば良いだけでしらがなでのポスターは返って逆効果の様な気がしますが私には勝手だけど。 党の選挙公約を日本語を使わないでアジェンダ連発のば〇代表とかマニフェスト多様の帰化人の巣民主党とか何なんだコイツラはが正直な所です。

  • よく考え、見て 投票 と言うけれど、、、

    民主のテイタラクに対して、ここでも 他のサイトでも 次回の選挙ではよーく見定めて投票を! とか 流されて投票したらダメで 候補者をよーく見て投票をすべきだ! とか言われますね、、、しかし、見て投票したにも関わらず 以前の自民も、今回の民主もダメでしたね。 一般論でしっかり見定める、というのはわかるのですが、、、 野田さんも 政権取る前は 「マニフェストに書いてないことはやらない」と言っていましたね。 あの時点で、嘘つきだ! と言える人はいたのでしょうか?(千葉県民で) 政治評論家の多くや 自民の野田氏をよく知る議員も野田氏を評して「誠実でウソをつかない人」と言っています、、、直接仕事で日々接している人がそう感じているのに、有権者なんてほとんど接する機会はないですよね。(結局TVで見るか、政治評論家あたりか、HPを見る程度です) 野田さんでこの状況で、一般の新人候補なんて 殆ど情報もありませんね。 それに今回のように自エリアの候補も未定なところも多い(第三局候補) 私のところは第一区なのでたぶん多くの政党が立つと思われる。 結局 概ねのところを見て、後は政党くらいで判断、、(大物議員は別にして)しかないのでは? 「よーく考えて、よーく見て」という 具体的に方法などあれば教えてください。  →今回たぶん直前になって、知らない候補が林立しそうなので、、、(落下傘も結構居そうです) 結局昔ながらの、地元の支持団体の多さ程度なのでしょうか??? 争点と言っても、各党でも原発、TPPなど1つ取ってもバラバラ。 更には議員単位でも自政党と違う方向を言っていたりますね(自民でも民主でも他でも)

専門家に質問してみよう