• 締切済み

集会所の土地の名義変更

 集落(区)の集会所の土地が、区の一部の人を構成員とする林野組合のものとなっています。登記簿上は、林野組合は法人格を有しませんから、構成員のうち複数の人を充てて共有名義となっています。今回、そのうちの一人が死亡し、相続のための移転登記を、林野組合が費用を出して行いました。  その費用支出について林野組合内部では異論が出、将来同様に相続が必要になった時には、それにかかる費用の全部または一部を、実質的に利益を享受している公民館の維持管理費から支出するべきだとの意見が出て、現在公民館を管理している区と林野組合とで協議中です。  なかには「もともとは区と林野組合は一緒一体だったわけだし、いっそ区に寄付して、すべてを任せたらどうかと」の意見もあります。  そういうことから、区が認可地縁団体となって法人格を取得し、 林野組合から(登記簿上は現在の名義人から)名義を変更することも検討中です。  そこで、区が認可地縁団体となり、林野組合から名義を変更する場合に、(1)土地がもともと区のものであって移転登記の理由が「委任の終了」にあたるといえるのか、また(2)土地の登録免許税は、(3)不動産取得税はどうなるのかお教えください。  また、将来の名義変更費用の負担として、区が土地使用料として毎年一定額を林野組合に支払えばよいとする意見もありますが、この場合、「区と林野組合」が一体ということが否定され、認可地縁団体への名義変更の際、「委任の終了」ということにならず「譲渡」とかになって、区が高額な税金を負担しなければならないことになりそうな気がしますがいかがでしょうか。

みんなの回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

集会所の土地や建物は市町村から固定資産税の減免措置を受けていると思います。そのように状態であれば、所有権の移転登記費用だけの問題です。 もちろん個人は死ぬので移転登記が必要になりますが、法人ならは死なないので移転登記の必要がありません。森林組合が法人格を得るのも困難です。仕方がないので個人名義にしているのです。 集落(区)はもともとが法人格をもっていないはずです。したがって集落(区)は受け取ることができないはずです。市町村に寄付したいところですが、寄付されることを嫌がります。管理しなければならなくなるからです。最近は私道の寄付も財政難で受け取りません。 現実的には公民館の使用料からなる維持管理費から捻出するのが普通です。

rxa99774
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 区が法人格を持つことができるよう法律の改正が行われています。質問としては、林野組合のものである土地を区が譲り受ける場合と、林野組合のものであるけれども、さかさかのぼるともともとは区の所有であると見なせる土地を譲り受ける場合とでは、税金面で異なるのでしょうかという質問です。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

異論がある組合員が、区と掛け合ってくればいい話です。 利害を感じている当事者間で、税負担などの条件を折り合いつけてから、林野組合に議案をしてかけるのが順序というものです。 林野組合での総意にしてから、いざ区と対立して延々終わらない、のほうがキリがつかずに出した刀をひっこめられないでしょう。

rxa99774
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 質問の主旨は、林野組合の総意として区に譲ってよいと合意ができた場合を前提としています。

関連するQ&A

  • 地縁団体への移転登記 登記原因証明書の書き方

    今回認可が下りまして、晴れて地縁団体となりました。従来区所有の集会場がABCさんの名義で登記されています。移転登記をしようと調べました。年月日委任の終了を原因にし、認可された日を記入することは調べました。登記原因証明書も添付することらしいのですが、書き方がわかりません。どなたかご教示ください。

  • 権利能力無き社団名義で登記されている土地の移転

    大昔に権利能力無き社団名義で登記された土地があります。 その社団が認可を受けたので、認可を受けた社団名義に変えたいのです。 そこで、「委任の終了」を原因とし所有権移転登記が出来ますか? その場合、義務者である権能無き社団の印鑑など無いのですが、どうしたら良いでしょうか?同一の社団である証明を提出すれば、認可後の社団の印鑑が使えるのでしょうか?

  • 少しずつ土地の名義を変更していきたいが。

    一度に名義を書き換えると、贈与税が膨大になってしまうので、 現在母の名義になっている土地を、少しずつ私の名義に変えていきたいと考えています。 例えば固定資産税評価額が1600万円の土地だとして、その4分の1の400万円分を私の名義にしたい場合、その登記に掛かる費用はどのくらい必要でしょうか? また、その金額の場合、贈与税が掛かると思うのですが、その申告をして税金を払い、また翌年に何分のいくつかを同様の方法で登記していき、最終的に全部を私の名義にしていくという方法は、法律的に合法でしょうか? 合法だった場合、持分の移転登記というのは自分でもできるのでしょうか?それとも司法書士の方等の専門家にお願いしなければ無理でしょうか?  いくつか質問があって申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 墓地の名義変更

    我が家で先祖代々使用している墓地の地権者が何らかの理由で、地元管理組合(使用者も同じ)ではなくここを同じく使用している一個人の名義になっていたことが判明しました。(土地の登記は墓地となっている) そのため管理団体では、「買い取る」または「このまま借りる」かして名義を変更しようとしています。 確か法律では、墓地は祭祀継承者に所有権があるはずですので土地名義が誰であろうと所有者は管理組合員全員のはずなので、名義さえ変更すれば済む様に思われます。 いまさら買ったり借りたりのことを論議するべきだとは思うのですが・・。 このまま個人名義にしておいていてはまずいのでしょうか? 団体名にしてからの墓地として法的手続きはどうなるのでしょうか? 「現在の法律ではあなただけのものじゃありませんよ」と事務的に名義変更を行政書士などに委託したらまずいでしょうか?

  • 登記簿での所有権が農事組合(未登記)による土地

    雑種地となっている土地についての質問です。 ある地番でおよそ6反ほどの雑種地を入手したく、登記簿を閲覧したら昭和14年売買により所有権移転。 昭和15年に登記されており、その権利者は7団体の農事実行組合であって、それぞれ7分の1づつの持ち分となっております。 これら団体の農事実行組合は、登記が見つかりません。地方法務局にも登記が存在していないということでした。 登記していない当時の地縁団体の可能性が高く、清算人も不明のままです。 納税義務者を調べると、やはり7団体の農事実行組合のままとなっており、納税実績はないようです。 このような土地の所有権移転は可能でしょうか? なお、当該土地は昭和43年から平成10年ごろまでAさんが使用していたので、地域のひとたちも当然Aさんの所有物件だと思っていました。

  • 法人名義の土地建物を個人名義に変更したいのですが

    現在法人名義の土地建物を所有しています。 事業の将来性から個人事業に変更しようかと思っています。 社員は取締役である私個人だけですので会社の清算手続きはすんなり出来ます。 問題は会社名義の土地建物があることです。 まだローンがありますので銀行に確認しましたら債務者の変更だけで済むので それは問題なしとの事でした。 あとは登記変更だと思うのですが、ここで移転登記に関わる登録免許税がかかると 思われますが、他に何かかかる経費がありますか? 移転登記は自分でする予定です。 後は税金面ですが個人所有になる場合ですと、もう一度不動産取得税がかかるのでしょうか? 何卒ご教授のほど宜しくお願い致します。

  • 被相続人名義の土地の相続人への名義変更について。

    被相続人名義の土地の相続人への名義変更について。 ある被相続人には2人の相続人がいます。AとBとします。 Bには相続放棄をさせて、Aの単独相続とします。 被相続人の名義の土地を相続人Aに所有権移転のための名義変更をしたいのですが、 特に相続放棄させるBに関しては、どのような法的書類(実印も含めて)を用意させる必要がありますか? 相続人Aへの名義変更も含めて教えて頂ければ非常に助かります。 また費用も知りたいです。 お願い申し上げます。

  • 土地名義変更

    相続で家と土地が父親から私の名義にしたいのですが、 登記所に伺う際、必要な書類が知りたいのです。 登記に4/1000の費用がかかるようですが、その場で現金で支払うのでしょうか?振込みとか、クレジットのような形体は在りえますか? ご教示願います。

  • 土地の名義変更

    今持っている土地の名義を変更する場合、どのくらいの費用がかかるのでしょう。 母親の土地(100坪、路線価約30万円)を一人息子に名義変更する場合です。よろしくお願いします。

  • 土地の名義変更

    土地の名義変更について質問です。 土地の名義は祖父で20年前に亡くなっております。建物名義は父親です。 土地の名義変更はどういう手続きすれば良いでしょうか?自分は孫にあたります。 司法書士に頼まなければならないでしょうか? 権利書ない場合、再発行はできるでしょうか? また、名義変更にかかる費用はいくらぐらいでしょうか? 宜しくお願い致します。