• 締切済み

フェーザー表記 複素数 計算

次の複素数のÀ1×À2、À1÷À2を求めフェーザー表記で表してください。 (1)À1=18(cos30°-jsin30°) À2=3(cos60°-jsin60°) (2)À1=20ε^(j(π/4)) À2=5ε^(-j(π/2)) よろしくお願いします。

noname#225878
noname#225878

みんなの回答

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.1

(1) À1=18(cos30°-jsin30°)=18e^(-j(π/6)) À2=3(cos60°-jsin60°)=3e^(-j(π/3)) À1×À2=(18*3)e^(-j(π/6+π/3))=54e^(-j(π/2))=54∠-90° À1÷À2=(18/3)e^(j(π/3-π/6))=6e^(j(π/6))=6∠50° (2) À1=20e^(j(π/4)) À2=5e^(-j(π/2)) À1×À2=(20*5)e^(j(π/4-π/2))=100e^(-j(π/4))=100∠-45° À1÷À2=(20/5)e^(j(π/4+π/2))=4e^(j(3π/4))=4∠135°

関連するQ&A

  • 複素数 フェーザ表記 (オイラーの公式)

    複素数表記で-8ε^(-jπ/2)であるとき、フェーザ表記に直すと-8∠-90°になるのでしょうか? それとも8∠90°なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複素数をベクトルに変換する計算方法

    教えてください。 問題集に、 ---------------------------------------------------------------- 次の2つの正弦波交流電流の合成を複素数によって求めてみましょう。 i1=20√2sinωt[A] i2=20√2sin(ωt+π/3) [A] ---------------------------------------------------------------- 解説 まず、2つの電流をベクトルに変換し、さらに複素数で表示します。 I1=20<0=20(cos0°+jsin0°)=20+j0 とあるのですが、20(cos0°+jsin0°)=20+j0 ここが分かりません。 20(cos0°+jsin0°)=20×cos0°+ 20×jsin0° ですよね? これがなぜ 20+j0 になるんですか? 私は0だと思ったんですが・・。 どなたかこの計算方法教えてください。  

  • 複素数 フェーザ表記

    'A=-3+j5をフェーザ表記に直すと5.83∠(-59)になると思うのですが、答えでは5.83∠121°になっています。 どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複素数表記 フェーザー表記について

    (1)瞬時値表記された正弦波交流信号を複素数表記にしてください v(t)=84.8sin(100πt-(π/6)) 【V】 (2)複素数表記された正弦波交流信号を複素数表記にしてください (1)ベクトルV=100+j20 【V】 (2)ベクトルI=8-j5 【A】 回答宜しくお願いします

  • 電磁気の問題です

    次のフェーザを複素数表示に変換しなさい。 a) 2∠-π/3 b) 2π∠45° 次の複素数をフェーザ表示に変換しなさい。 c) 1-j d) π(cosπ/6-jsinπ/6) 次の交流電圧の複素表示を実表示(正弦波表示)で示しなさい。 E=3+j4

  • 正弦波の複素数表示

    Asin(wt+θ)の正弦波波形の複素数表示は (1)A{cosθ+jsinθ} なのか (2)A/√2{cosθ+jsinθ} なのかで悩んでおります。 「なっとくする電気回路」(講談社) P79 問4.2(1) 次の正弦波波形の複素数表示を求めよ。 2sin{wt+(π/4)} (答) 2{cos(π/4)+jsin(π/4)} = √2 + j√2 この解答からは(1)であると解されます。 一方、詳解電気回路演習(上) P102 問19 ある回路の電圧の瞬時値が e = 100√2sin{120πt+(π/4)} であるとき、これらを複素数表示せよ。 (答) 100{cos(π/4)+jsin(π/4)} = 70.7+j70.7 この解答からは(2)であると解されます。 両問題は同じことを聞いている(?)と思いますが 解答の論理が異なっているように思います。 (角周波数が与えられていることが何か影響している?) どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電気回路 複素数 フェーザー

    次の複素数表示された正弦波交流信号をフェーザー表示するとどうなりますか? ベクトルE=j100【V】 回答よろしくお願いいたします。

  • 複素数の計算

    つぎの( )内で示した計算をしてください。 (1)À=25∠ε^(-j(π/4)) (ÀĀ) (2)À=100∠30° (À-Ā) (3)À=8∠15 (À/Ā) よろしくお願いします。

  • 電気回路のフェーザ表示の質問になります。お願いしま

    どう足すのか、良く解りません、 例として、式などを付けていただけたら助かります。 ルートを使って、・・・tan-1の10/10・・・・でいいのか、 どう計算していくのか、例としてあげて頂けると助かります。 次の複素数表示の電圧Vをフェーザ表示 V∠ θの形に変換せよ。 2-1 V =10+j5[V] 2-2 V=5-j10[V] 次の式を計算して、複素数表示とフェーザ表示で表せ。 4-1 V=10∠-45°-14.14∠-135°[V] よろしくお願いします。

  • 複素数を使いベクトルで電流の値を求めたのですが、それを方眼紙に書く際

    複素数を使いベクトルで電流の値を求めたのですが、それを方眼紙に書く際 の方法で分からないところがあります。 i=20√2sin(ωt+30°)でiを求めよ。 θが30°なので下の画像のようにθが30°の (1:2:√3)の三角形を描き、 cosθ=√3/2と sinθ=1/2になり 実行値=最大値/√2なので I=20√2/2=20Aで ベクトルI=(cosθ+jsinθ)に入れ ベクトルI=20(cos30°+jsin30°) =20(√3/2+j1/2) =10√3+j10(A) となるのですが、 計算以外にも図形から求めることもできるので (1:2:√3)の三角形を描き、それを×10倍に して、(10:20:10√3)にして、 X軸(実軸?)10√3とY軸(虚軸j)10をとり 計算と同様に10√3+j10(A)と同じ答えになり ますが、なぜすべての辺を(×10倍)にする必要 があるのでしょうか? 分かりにくい質問だと思いますがどうぞよろしくお願いします。